ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

3/24 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.4(最終章)

  • 2020年3月28日
  • 福岡発国内ツアー
3/24 知床の羅臼で流氷ダイビング。 No.4(最終章)nakashima2020年3月28日2023年5月24日

知床の旅の終わりを告げる朝が始まった。

ダイブショップサンライズ 知床半島

 

この日の朝はこの旅一番の冷え込みだった。

そのせいで窓が凍り付いて出発できなかった。

5時05分の日の出まで残り10分で展望台に行かなければならない。

ダイブショップサンライズ 知床半島

 

霜は長年の汚れのようにこびりついていて簡単には落ちなかったが7割ほど落としたところで出発した。

ダイブショップサンライズ 知床半島 

 

展望台に着くとその2分後に明るくなってきた。

羅臼側は知床半島の東側なので太陽が水平線から登ってくる。

ダイブショップサンライズ 知床半島 展望台

 

その穏やかな自然光は僕たちの体をそっと中立的に包んだ。

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼展望台

 

ダイブショップサンライズ 知床半島展望台

ここはマイナス3度に風が吹く。スェットパンツで来てしまったことに後悔した。

 

羅臼初日の出を拝むと、知床の総鎮守、羅臼神社に参拝に行くことにした。

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼神社

 

街一番の神社の手水舎の水は凍っていた。

コンコン。

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼神社

 

この羅臼神社はどこか呪術的な力があるように感じた。

御祭神を調べてみると、僕の好きな大国主神の他に

ラウスゴンゲン、ストクテンノウ、コトシロヌシノカミが祀られていた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼神社

 

参拝を済ませ、

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼神社

 

振り返るとそこには朝日に照らされた高遠な知床の山々が固唾を飲んで僕たちを見守っていた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 羅臼神社

 

僕らはこのまま知床半島の突端方向へ車を走らせた。

するとそこには無数の流氷が押し寄せていた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

思わず車をとめて見入ってしまった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

 

そこから車で5分も走ると雲が多くなってきた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

ネイチャーガイドふじこは走っている車の中から、反対側の山の上の木にとまっていたオジロワシを見つけた。

後部座席からよくあんな木の上にいる鳥をよく見つけられるものだと感心した。

ダイブショップサンライズ 知床半島 ワシ

 

ダイブショップサンライズ オジロワシ

 

それをカメラに収める姿を見ていると池中玄太80キロを思いだした。

知らない方は是非調べてみてほしい。大ちゃんの体重はちょうど80キロになったことだし。

ダイブショップサンライズ 知床半島 

 

さらに北上すると雪が強く降り出してきた。

そこに今回僕の目的の一つだった納屋を見つけた。

僕が求める納屋というのは、もうほとんど使われていなくて燃やされたとしても誰も困らない納屋。

これは理想的だった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 納屋

 

流氷の上には数匹のオオワシをまたしてもふじこが見つけた。

流氷に乗ったら流されることがあるから乗ったらだめなのだよ、と大ちゃんが教えてくれた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

オオワシ

 

さらに北上すると雪はさらに激しさを増して流氷の量も格段に多くなってきた。

ダイブショップサンライズ 知床半島

流氷を間近で見ようと、海側に降りようとするのだが雪が深くてなかなか降りる場所が見つからなかった。

さらに北上してようやく降りれそうなところを見つけた。

まりちゃんは初のしっかりとした流氷の前にして、中くらいの雷に打たれたように見入っていた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

小サイズの流氷なら抱っこしてお持ち帰りできそうだった。

流氷は舐めてもしょっぱくはない。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

本当は乗ったらだめだけど陸に上がっている流氷に乗ってみた。

しっかりしていたので僕が乗ったくらいではびくともしなかった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

三人乗っても大丈夫。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

わたしは一人という認識でいいですか?

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

ブヒブヒ。

 

そしてついに車でいける最北端まできてしまった。

ダイブショップサンライズ 知床

 

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

もしここから先に行ってみたい方は「すべて自己責任」

ダイブショップサンライズ 知床半島

 

それは帰るしかない。

ヒグマ高密度。

怖い怖い。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

 

息止まりから少し戻るとセセキの滝がある。

セセキとはアイヌ語で温泉。

もちろん全然凍っていなかった。

ダイブショップサンライズ 知床半島

 

気がつかなかったけど肩には雪印マークの雪があった。

それはよくみるとほとんどが損なわれることなく雪印だった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 

 

南にくだっていくと徐々に流氷は姿を消していった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 流氷

 

僕らはよね丸に戻り最後の朝食を食べた。そしてチェックアウトの時間になった。

よね丸のお母さんは、ちょっと買い物に出かけていく子供達を見送るように僕らを見送った。

すぐに帰ってこないと心配してしまうかもしれない。来年はスケトウダラの産地でもあるここ羅臼に、博多の明太子でも買っていこうと思う。

お母さんはどんな感想を言うのだろうと興味が出てきた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 

また来るねと言ったら、また来てねとお母さんは言った。

 

僕らは器材を詰め込んで福岡に送るために知床ダイビング企画へと向かった。

パッキングは皆慣れているので10分で終わった。

そのあと写真集を買いに2階の事務所に上がった。

すると玄関にはたつぼうが写真を撮りそうな歴代の撮影器材と写真が並んでいた。

ダイブショップサンライズ 知床ダイビング企画

 

ダイブショップサンライズ 知床ダイビング企画

 

関さんはスヌーピーのマスクをして僕らを待っていてくれた。

関さんが全て撮影監修した「いのちの海知床」を一人一冊買ったのでサインをもらった。

僕はアバチャンのイラストの書いてあるピンクのLサイズのTシャツを買ったので、背中にサインをもらった。

前田幸子ちゃんには「前田幸子ちゃんへ」と書いてくれた。

ダイブショップサンライズ 知床ダイビング企画

僕は、関さんの「よかったと思ったらまたおいで」の言葉が印象に残った。

これはよかったと思う人とそうでない人に2極化することを表しているように感じた。

旅行の一環で流氷が見たかっただけの人はもう2度と来ないのかもしれないし、生物にも知床にも興味を持った人はまた来るのかもしれない。

僕の正直な感想としては知床はサンライズに合っていた。

これは何が合っていて合っていないのかは説明できないのだけど、薄い透明のベールを1枚隔ててはいたが基本的な性質がサンライズと似ているような気がした。

 

今回お世話になった知床ダイビング企画の青のスケさんと黄色のカクさん。

本当にこのお二人がいなかったら僕らの力では歯が立ちませんでした。

本当に感謝しかない。次回からはもっとスムーズに潜れるように精進しておきます。

ダイブショップサンライズ 知床ダイビング企画

 

知床ダイビング企画に別れを告げると、シマフクロウが見れたワシの宿で会った北海道アマチュアカメラマンのおじさんに教えてもらった動物の楽園「野付半島」へと向かった。

近そうに見えるが車で60キロもある。60キロと言えば福岡から久留米を通り越して八女まで行く距離である。

さすが北海道。

ダイブショップサンライズ 野付半島

 

知床ダイビング企画の前の道路を走っていると、突然ふじこが「あそこに背びれが見えます。シャチかクジラだと思います」と言った。

すぐに車をとめて探してみたがわからなかった。

そのまた5分後、「あそこにトドがいます」とふじこが言った。

僕は岩が出ているだけなんじゃないのと言ったがふじこはトドだと言って譲らなかったので降りてみた。

ダイブショップサンライズ トド

 

本当にトドだった。

ダイブショップサンライズ トド

 

トドは群れで水面に浮かんでいた。

野生のトドが国道沿いで見れるなんて信じられなかった。

僕らが立ち去るまでヒレでバイバイしてくれた。

バイバイ。

ダイブショップサンライズ トド

 

うとうとしているとそこは野付半島だった。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

道沿いに野生のエゾジカを見つけた。

ネイチャーガイドふじこさえいれば寝ていても教えてくれる。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

野付半島の先端にあるネイチャーセンターは新型コロナの影響で閉館していた。

一番先端まで行くにはネイチャーセンターの車でしか行けないようになっていたので歩いていくことにした。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

野付崎灯台は映画に出てきてもおかしくない雰囲気があった。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

さらに行くと野鳥の観察小屋があった。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

ここから野鳥を狙う。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

知らないカモメも色々いるようだ。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

でもこの日は白ちゃんばかりだった。

ダイブショップサンライズ 白鳥

ダイブショップサンライズ 知床野付半島 

 

よく肥えたヒグマは一頭いたんだけれど。

がお〜〜。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

そういえば羅臼川の白ちゃん夫妻にお別れするのを忘れてしまった。

今度は、博多通りもんを1箱持っていくので待っててくれ。

 

ここは山も林もなくオホーツク海の風が国後島から当たってくる。

冷凍庫の中で大型扇風機の最大風力で当たっているような寒さだった。

H&Mのジーパンと無印良品のスリッポンで来てしまった僕は全身が冷え切ってしまった。

ダイブショップサンライズ 知床野付半島

 

14時発の飛行機の時間までまゆこんぐの運転で中標津へと向かった。

途中、北海道のポニーどさんこがいた。

ダイブショップサンライズ 知床半島 道産子

 

この馬もこの旅でぜひ見てみたかった動物だった。

草を食べながら微動だにしないゴールデンレトリバーのような足をしたどさんこは愛らしかった。

ダイブショップサンライズ 知床半島 道産子

このあと、僕が選んだ中標津のレストランでパスタランチを食べたのだが、女子たちは北海道らしいものが食べたいだとか唐揚げ定食は嫌だとか色々とうるさかった。(特に声が大きいアメリカの子供)

「ナッカリーノ」という名のレストランは雰囲気も良くてパスタの量も多くて味も良かったのでそれ以上の文句は出なかったけれど、もう少しどさんこみたいにおっとりとしていてもいいのではないのか。ここは北海道だぞ、と鱈とオリーブの辛口トマトソースパスタを食べながら僕は思った。

 

レストランを出て車で5分で中標津空港に到着した。

空港の手続きに少し戸惑ったものの飛行機の遅れもなく羽田へと飛び立ち、僕らの初の知床の旅は終わった。

帰ってきたばかりの福岡空港でタクシーを待っているあいだ、2021年からのサンライズのツアーは、春の知床ツアー、夏の知床ツアー、秋の知床ツアー、冬の知床ツアーと年に4回やればいいのではないかと店長は言っていた。

僕はそこで一つの案を思いついた。

知床ツアーをそんな形で3年やったら今度は札幌周辺の海を同じように3年間、春夏秋冬で年4回潜る。

そうやって日本を下っていきながら、東北、関東、関西、中国、四国とやっていけば日本全国の海の四季を満遍なく潜ることができる。

そうすれば日本に隣接する海を体系的に学べるだけでなく海の知見も経験の幅もどんと広がる。

それはサンライズの新しいやり方の一つだと思った。

 

 

〜最後まで読んでくれた方へ〜

知床ツアー最後のブログはお茶漬け的に軽めに書いて終わろうと思います。

全部が多いと読む方も書く方も疲れちゃいますからね。

今回は長い時間をかけて書いていたので左手首に湿布を貼りながら書きました。

普通の人はこんなに長いブログを1日で書くというのはあんまりしないと思います。

そんなことを4日も続けてやれば、ある程度書くことに慣れている人でもそりゃ痛くもなりますよね。

でもそのくらい書きたくなるほど知床の旅はいいものでした。

僕なりに何度も何度も読み返して推敲して書き直しをしたのですがそれでも読みにくいところもあったと思います。

それなのに最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました。

明日からは通常営業のブログに戻ります。

そういえば、まゆの温泉での続きを最後に書こうと思ったのですが、結末はお酒を飲みながらお話ししたいと思います。

多少の希望があれば書いてもいいんですけど。まあ希望があればですけど。

 

RIO

北海道知床TOUR
  • 159 Likes
関連記事
知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4nakashima2025年3月8日2025年3月8日
2025年3月8日2025年3月8日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4

おはよーぐると🍦 へけけっしゅ...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3nakashima2025年3月7日2025年3月9日
2025年3月7日2025年3月9日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3

全員よく寝れた三日目の朝。 快...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2nakashima2025年3月6日2025年3月6日
2025年3月6日2025年3月6日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2

「明日は午前4時15分までに車...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 118
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 19
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 352
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

レギュレータークリアとリカバリー🌊

PADIダイブマスターコースでは、スキルデモンストレーションの練習とテストを徹底して行います。

これは、講習生に確実に技術を伝えるために欠かせない、プロとしての“見せる力”。

一つひとつのスキルを丁寧に磨き、
「魅せて、伝える」ための完成度を目指します。

妥協なし。丁寧に、じっくり、そして楽しく。
プロダイバーの第一歩を、一緒にしっかり踏み出しましょう!   

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

In the Divemaster Course,
we focus intensively on practicing and testing skill demonstrations.

These aren’t just for your own performance—
they are essential tools for teaching and inspiring new divers.

Each skill is refined to a level that’s not just correct, but clear, controlled, and professional.

No shortcuts, no rushing—just solid, hands-on learning.
Let’s build the foundation of your journey as a true dive professional.

#ダイブマスターコース
#スキルデモ練習
#PADIプロへの道
#DivemasterTraining
#プロダイバーへの一歩
#ダイブショップサンライズ
#福岡ダイビング
#SkillDemonstration
#海で教える力
#DiveWithConfidence
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加