今週末は、阿部秀樹セミナーウィーク。
本日、土曜日は初級編。日曜日は中級編。
前夜には、長崎辰ノ口、ブルーアース21長崎の平野藍子オーナーがサンライズ初来店されました。
福岡出身である平野さんは、阿部さんがこちらに来ているのを聞きつけ、実家への帰省がてらはありましたが、ご挨拶にとサンライズに駆けつけてくださいました。
その第一声は、「都会の店ってかんじ〜」でありました。
平野さんには、エッグ的ギャル気質みたいなものが備わっているなあと常々思っておりました。
天神に出てきたせいなのか、その傾向がいつにもまして、噴出していました。
そんなギャル平野は、鳥と仲良くなるために、カゴの中に手をつっこみ、るーに噛みつかれ、どたどたと追いかけ回していました。
その手荒さに鳥たちは驚嘆し、部屋の中を右往左往と飛び回りました。
それでは無理だと思ったギャル平野は、ひまわりとくるみををふんだんに給餌する作戦に変更しました。
一応は仲良くなったのですが、最後は阿部さんの肩に落ち着くことと相成りました。
らんはおりこう。
そして、本日。
セミナー開催前に、カステラカップ優勝者に、優勝賞品の贈呈が行われました。
浮遊系の王様である「フリソデウオの幼魚」水中写真&サイン入り。
優勝者これには大喜びのご様子でありました。
優勝者の質問が
「3ヶ月ほど前にようやくカメラtg6とフィッシュアイさんのライトを購入し、最近はフィッシュアイさんのワイドレンズを買って写真を撮っています。
しかし、なかなか納得のいく写真が撮れず、記録用にもならずゴミばかりを量産しています。
同じ被写体を同じカメラで撮っている人はきれいに撮っているのでとても情けなくなります。
何度かシャッターを切ってもうまく撮れず、まわりを気にしてすぐに諦めてしまいます。
素早くいい写真を撮るコツがあれば教えてほしいです。
また、ワイドレンズで写真を撮るときに阿部先生が意識していることがあれば教えてほしいです。」
「ゴミばかりを量産」という言葉をお聞きになり、阿部さん肩からがっくりこん。
あの一枚は、まぐれで撮れたといわんばかりのご質問でしたが、それもまた写真の面白いところなのでございます。
14時スタート。
総勢13名。スタッフ入れると15名。
頑張れば、あと、2人くらい入れましたが、このへんが限界でしょう。
今回、かなりいい感じでテレビとパソコンがリンクできていました。
5mのHDMIケーブルがぴったりでした。
有機ELのテレビをつけたら、もっといいんだろうけど、贅沢はいいません。
講習中、アルファ6400でみんなを撮影してみました。
僕のレンズは、完全ポートレート用です。
おーちゃんもマイ椅子を持参して、真剣に聞き入っていました。
じごめは、なんじゃそりゃ??みたいな顔で、聞いていました。
こなつは目を寄せながら、歌舞伎のキメ顔で聞いていました。
最後に、詩と音楽を融合させた芸時的なスライドショー(いずれ写真集になる素材)を鑑賞しておしまいになりました。
これを見ただけでも、セミナーに参加した甲斐があったというもの。
18時予定が、1時間伸びて19時に終了。
写真の基礎の基礎をがっちりと教えてもらいましたので、これで写真がうまくならない人は、怠慢のなにものでもない。
せっかく習ったんだから、練習しよう。意識しよう。
そう思える熱の入った講習でした。
明日は朝から夕方まで。
もっと熱が入るとおもいます。
僕も楽しみにしています。
RIO