昨日は完全な夏日でしたが、僕は完全な冬用インナーを着ていたので、大汗をかきました。

ドライを着る直前までは、Tシャツで過ごした方がいいです。

この日アドバンス認定だったたえこさん。
フィンを履くのに戸惑っていました。

こればっかりは慣れですね。
1本目は魚の見分け方。
砂地から降りて行きました。
1匹目をスケッチしていたら逃げられました。
ここは魚が少ないので鉄柱に移動。

水深13mくらいまで行って2匹書きました。

たえこさんは、疲れたとか、寒いとか言わないし、ちゃんとついてくるので、とても教えやすかったです。

今回出した課題はこの3種類。
コウライトラギス
チャガラ
キンチャクダイ
さて、どれがキンチャクダイでしょうか?

2本目はディープ。

堤防の真ん中まで泳いで降りるとそこは24mの砂地。
ぼた餅みたいなクロシタナシウミウシがいました。

ヒカリウミウシも最大サイズ。
クロシタナシウミウシもヒカリウミウシも、このサイズがいるのはここだけです。

ハリセンボンも最大サイズだと思う。マジででかい。

暗くて冷たくて怖い海の底に行ったのにも関わらず、なんにもストレスを感じていない強いハートをお持ちでしたので、もちろん認定となりました。

また、北部九州の海に帰ってきてください。

生ぬるい南国の海よりも楽しいですよ。
RIO


