大雨の後の中潮の満潮。

夏場の潮は昼の方が大きく動く。
だから足場が水没。
陸から来たゴミがぷかぷか。
ちゃんまりはヒップが成長して、お尻のところがビリッときた。

スキンスーツの宿命。
二年くらい経つと生地が薄くなるし、硬くなるから気をつけないとね。
くっつけたけど。
すぐ剥がれちゃったけど。
寒くなんてないわ。

だって梅雨の末期なんだもん。
「ウミヒルモの花」が咲く季節なんだもん。

一眼持ってる人は撮りたいんじゃない。
ばーっと咲く時期が1週間しかないからね。
ちゃんまリはおいらの真似してエンリッチで潜る。

だから余計にあったかい。
酸素多いと、タツノオトシゴだって綺麗に撮れる。

この前、立神岩に生えてた海藻も綺麗に撮れた。

名前覚えてるかな?
正解はこちらのリンクをどうぞ。
捨て瀬なのにウミウシまあまあ見れた。
シロウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サラサウミウシ、リュウモンイロウミウシ、フジイロウミウシ、ヒロウミウシ、

梅雨の末期は、ギンポ、スズメダイ、テンジクダイが産卵する季節。

ニジギンポはオスが守る。
これはスズメダイの卵。

オスが守る。
タコはもうちょっと水温が上がったら卵始める。

メスが守る。
ペアになって口の中に卵持ってた。

オスが守る。
海のヤドカリ

目が怖い。
ひさしぶりのちゃんまりは楽しめたのかな。

今度聞いてみよう。
おいらのチームは捨て瀬探索&地形把握。
デコレーションされたスーパーミューで一っ飛び。
これは誰だ?

こちらはタバタのスイッチ。
根本から折れ曲がる柔いフィン。
これは誰だ?

やっぱ白いフィンは目立つね。
潮が流れる中、捨て瀬を4周した。

途中みんな揃った。

やった〜〜!!
貸切だ!!
というわけで、
ことねはナビの復習、よっぴーはナビの予習。
MSDを受けた人(これから受ける人)は何回でも習えるのがサンライズのすごいところ。
どんどん習って、どんどん覚えよう。
ことねは地形を覚えてきてるぞ。
(この前しもみんが感心してた)
すごいぞ。ことね。
追いつけよっぴー。
元気出せちゃんまり!
RIO


