お盆は海に入ったらいかんよー!足引っ張られるよー!
なんて昔はよく聞いていましたが、ここ何十年もお盆に海に入らなかったことはありません。
どうも前田です。
ビキニギャルが隣で素潜りしていたこの日、私はアドバンス講習を担当していました。

とにかく暑い一日で、水中で暑すぎてグローブとフード外しました。
ロクハンの限界を迎えたので、ここ1ヶ月くらいは3mmですね。
クラゲの居ないここ辰ノ口ではフードも必要ありません。

いのさんとけいたつくん、1本目はコンデジ片手にフォト講習。

透明度はかなり良く写真も撮りやすそうでしたね。
サンゴに身を隠す生物や、

砂地の生き物、

岩場の生き物などじっくりと撮影。

大きなモヨウフグや

サービス精神旺盛なササハゼ、

クマノミの赤ちゃんたちが増えていて、

夏の辰ノ口らしい海がとても気持ちが良かったです。
さて。
お二人が撮ったベストショットはこちら。
まずはいのさんの1枚。
ソラスズメダイとサンゴ。

後方に写り込んだ前田が邪魔ですね。
写真はいらないものを排除していくことが大切です。
いのさんの2枚目はこちら。
あくびクマノミ。

折角いい瞬間を切り取れたので、ぐっと接写できればもっと面白い写真になっていたように思いました。
こちらはけいたつくんの1枚。
佇みカサゴ。

ハタタテ兄妹。

どちらも不要なものを排除して主役を引き立たせれば更にいい写真になりそうですね。
2本目はナビ講習。

潮が引いて一気に浅場の透明度が悪くなったので、

深場でナビスキルの実戦練習。

無事にアドバンスダイバー認定となりました。
これからも色んな海で色んな仲間と共にうんと経験を積んで、末永くダイビングを楽しんでもらいたいですね。
この日、8月15日。
ここ長崎では、盆前に逝去した人の霊を遺族が弔う伝統行事、精霊流しが行われていました。

手作りした船を曳き爆竹をならしながら街中を練り歩き、極楽浄土へ送り出すという長崎を象徴する盆の風景です。(市内は凄い賑わうらしい)

タケシも今頃極楽浄土かな。(こちらは新猫コケシ♀)


