どうも!インストラクターのたつぼーです!
今日はOW講習、AOW講習、ファンダイブチームに分かれて楽しく潜ってきました!
まずは、オープンウォーター講習チーム!
北九州から遥々天神のサンライズまでオープンウォーター講習を受けに来てくれた外間さん!
ダイビングを始める前は、キックボクシングで日々のストレスを発散していたというアクティブ型女子です!
センスのいい外間さんは、水中でも抜群のセンスを見せてくれました!
水にも慣れており、マスククリアも一発クリア!
この勢いでレギュレーターリカバリーもバッチリでした!
スキルが完璧にできた後は、記念撮影!
この勢いで、残りの講習も頑張ってください!
続いてアドバンス講習チーム!
講習生は、新しく購入したパラゴンがお似合いの小柳さんです!
水中写真の講習では、カメラの使い方や水中の色の見え方の違いなどを学び、写真を撮影していきました!
慣れない水中で頑張って撮影したBEST3を見ていきましょう!
No.1:シロウミウシ
タイトル:「おさんぽ中」
No.2:タツノオトシゴ
タイトル:「岩陰からこんにちは」
No.3:カサゴ
タイトル:「つぶらな瞳」
初めての水中写真ならこんなものでしょう!
2本目のナビ講習も濁っている中、しっかり目的地に辿り着くことができました!
最後は、ファンダイブチーム!
メグさんと私で久しぶりのファンダイブでガッツリ3時間潜ってきました!
濁った日は、回遊魚が間近で見れるので迫力満点です!
捨て瀬を通り過ぎ、母体瀬まで行くと素富戸コーラルなど南国化していました。
イソギンチャクには、いままであまり見れなかったイソギンチャクエビやオドリカクレエビが
見れました。
ジッと岩場や砂地を観察しているとクロイシモチが口内保育していたり、マダコのお母さんが
たまごをお世話している姿を見ることができました!
後1ヶ月ちょっとで水温も下がりドライスーツに模様替えする方もいらっしゃるのではないでしょうか?
水中の秋は、あっという間です。魚群や繁殖行動など観察したい方は、是非潜りましょう!
以上、たつぼーでした!