ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

宮崎日南へロングデイトリップダイビングツアーだ!3/DEC/2023

  • 2023年12月5日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
宮崎日南へロングデイトリップダイビングツアーだ!3/DEC/2023nakashima2023年12月5日2023年12月5日

さかもっちをピックアップする基山SAは寒い。

熊本をすぎ、九州道の長いトンネル群を抜けると車内の気温が一気に上がる。

まさかのエアコン起動。

 

ダイビングポイントまで片道334キロ。

いつもは清武の一つ手前の「田野」で降り、山道をくねくね走るのだが、今回は清武南から伸びた無料の高速道路で向かう。

無料高速道路は2023年3月位に開通したらしく、日南市内の手前まで伸びていた。

時間的に言えば、20分ほどの短縮であったが、平坦な道を走れるので、タンクとウエイトを積んだ重たいハイエースにも車に酔いやすい人にも優しい。

これは牛深に行くよりも運転が楽である。

しかも牛深よりも日南の方が景色がいいしご飯も美味い。

とはいえ、牛深にもいいところはある。

海が荒れにくく潜りやすい。夏潜れるのは最高である。

日南よりも少し寒いので生物の混ざり加減が面白い。

 

道の駅めいつでお昼ご飯。

本当は日南市内にある「びびんや」に行きたかった。

けれども、無料高速のおかげで開店20分前に着いてしまった。

これは早すぎるので、さらに南下したところにある「道の駅めいつ」に行くことにしたのだ。

しかし、開店10分前の10時50分に着いたのにすでに10名待ち!

閑散とした田舎町にあるまじき景色。

店に入れたのが11時15分。

全員の料理が揃ったのが11時45分。

駐車場に着いてからなんと1時間もかかってしまった。

こんなことなら、びびんやで開店待ちしていた方が早かったぜ。

 

僕が頼んだマグロのあら炊き定食。

一見少なそうに見えるが、めちゃくちゃ多かった。

小鉢はマグロの缶詰みたいなやつ。

味噌汁にはマグロの身がぎっしり入っていた。

美味しかったけど、向こう1年マグロ食わんでもいいと思った。

1500円。

 

ラムちゃんの定食はカツオ三昧。

これ食ったらカツオ1年食わんでもいいと思う。

マグロとかカツオとかそげんおいしか魚じゃないと僕は思う。

カレイとヒイラギやったら毎日食えるけどね。

 

目的地の夫婦浦。

 

トレーナでも暑い。

福岡でいったら10月半ばの感じ。

 

さくらばは真冬に着る「ウォータープルーフの厚手」を着ていたので、フードなし。

 

 

北西の風で、ベタ凪中のベタ凪。

この日、日中は潮がほとんど動かない予定だった。

1本目は最満潮で最高のエントリーができたので気分は最高潮。

やっぱ日南は冬だね。

 

浅瀬の透明度は15m。

ドライに慣れていない人もいたので、1本目は浅いところから入ってゆっくりゆっくり行く計画。

 

いのうえさんは潜降中、息を吸いすぎていつも逆立ちで入ってくるので、レンタルBCに入れたウエイトが落ちてしまう。

スライド式のウエイトポケット付きBCを持っていないなら、ウエイトベストを着よう。

そのうち自分のBCを着た方が上達も早いと思うけどね。

レンタルBCは肩がぐらつきやすいから。

 

水温は22.4度。

珊瑚はハード、ソフトともに元気いっぱい。

 

ちょっと見上げれば、イワシじゃなくてキビナゴ。

キビナゴを見ると、スーパーフカセゲームしたくなるよね。

 

これにはさくらばさんも同意。

 

ひさしぶりに見たパンダ魚。

大人になったら、普通のタイみたいになるのがとってもざんねん。

 

ちょっと降りたところの岩の間にぼーうつが2匹いた。

太平洋はどこに行っても、ぼーうつだらけだねえ。

 

水深13mあたりを流すと、海藻生えるがれ場ゾーン。

この先、ウミウシゾーンでもある。

 

マダライロウミウシ。

シロウミウシに似ているけれど個人的にはシロウミウシの方が好き。

 

シンデレラウミウシ。

カグヤヒメウミウシに似ているけど、境目が「グラデーション」になっているのがシンデレラウミウシの特徴。

 

これもシンデレラだけど色が薄い。

子供なのかな。

 

ゾウゲイロウミウシ。

交尾中。

 

ユビノウハナガサウミウシ。

子供は可愛いね。

 

シライトウミウシ。

これにそっくりのウミウシが他にも存在するね。

わかるかな。

 

ハナミドリガイ。

ここにきて地味だねえ。

他には、

コイボウミウシ。

キイロイボウミウシ。

タテヒダイボウミウシ。

クロフチウミコチョウ?

がいたよ。

意外にもラムちゃんウミウシ見つけるの早かったからおどろき。

 

1本目で感動したのが、これ。

ウミスズメに乗るコバンザメ。

ウミスズメって一見弱そうに見えて、男らしいとこあるんだろうね。

 

1本目終わり。

僕はインナーにアークティック着てたから具合悪くなるほど暑かった。

桜島ロングデイトリップを思い出してしまった。

 

2本目は潮が引きだしたのちょい濁ってきた。

それでも浅瀬は綺麗。

 

ニザダイの中にでかいクエ発見。

推定10キロ。

日南の大型魚と言えば、クエ、タマミ、尾長グレだよね。

 

ウミウシゾーンをシューっと抜けて沖に向かってみる。

さっきはほとんど移動しなかったから。

 

マクロ生物は帰り道で探す。

 

18m付近の岩にくっついていたカノコキセワタガイ。

動きがいいね。

 

岩場にはこれが多かった。

ミナミギンポ。

南方系に混ざって、温帯系の魚がいるのが面白い。

カサゴとかもいたし。

福岡の海も近い将来、日南の海みたいになっていくんだろうなと思ってしまう。

 

ミノカサゴの仲間であるキリンミノカサゴ。

ヒレが扇子。

 

ネッタイミノカサゴ。

模様が派手。

この2種は近い将来福岡にもやってくると思う。

(沖縄にしかいない魚が九州本土に来ることはない)

 

温暖化しているのは地球のサイクルなので仕方がない。

(CO2は全く関係ねえ。嘘だと思う人は御用学者の正反対であらせられる渡辺先生の著書を読め!)

 

昔はもっとあったかい時代があったわけだから、また寒くなる時代に入ったら磯焼けとかも解消するんだと思うよ。

何百年後だろうけど。

 

深場を攻めたのでみんなのエアーがなくなってきた。

浅くすると「珊瑚の崖」。

珊瑚って崖になるんだよ。すごいね。

 

後半、誰かがぷかぷか浮いていたその時。

 

亀を見た。

ぐるーっと回ってくれたので、30秒以上見れた。

青海亀。

ここは浅くなってくるところだったので、体勢を整えるのに夢中だったのかな。

僕しか見れてない。

かわいちょ。

 

店長とさくらばといのうえさんは別行動になってしまった。

そしたら、トラウツボ見てた。

がお〜〜!

 

僕が気になった魚は、

インド洋固有種ローランドダムゼルに似ている「アオスジスズメダイ」

アオウミウシ配色の「ソメワケヤッコ」

ミツボシクロスズメダイにそっくりな「アブラヤッコ」

スズメダイのちょっと進化版「カンザシスズメダイ」

 

この夫婦浦ビーチは沖にいくと、日南ボートダイビングの雰囲気も味わえるし、浅瀬に行くと柏島的な雰囲気も楽しめる。

北の辰ノ口。南の夫婦浦。

九州2大ビーチポイントだと思う。

 

夫婦浦の反対側は宮崎特有、高い堤防。

 

帰りは、鵜戸神宮、サンメッセ日南、鬼の洗濯岩、青島神社、こどもの国、と上がりながら帰りたかったけどやめた。

 

宮崎は東に向いているせいで、日が暮れるのが早い。

泉質はめちゃ良かったけど、狭すぎて熱すぎる温泉。

 

ロングデイトリップは、ゆっくり観光する暇なんてないのだ。

天神集合6時30分。

天神到着0時。

ギリ日帰り。

 

来年からのロングデイトリップは、ダイバーをグループ分けして、そのグループに合った常勤、非常勤スタッフが行くことにする。

九州、山口の生物多様性グラデーションを楽しんでくれい。

 

ロングデイトリップ場所一覧

天草北側

天草西側

牛深

大分津久見いるか島

うみたまご

別府湾

桜島

日南

延岡

周防大島

※坊津と佐多岬は無理

 

RIO

 

 

宮崎日南TOUR
  • 57 Likes
関連記事
濁った辰ノ口でアドバンス講習とアオリイカの産卵ショー観察。14/AUG/2025nakashima2025年8月15日2025年8月15日
2025年8月15日2025年8月15日濁った辰ノ口でアドバンス講習とアオリイカの産卵ショー観察。14/AUG/2025

ここんとこ連日海続きで、ゲスト...

久々に唐津でウミウシを探すダイビング!超楽しい!!13/AUG/2025nakashima2025年8月14日2025年8月14日
2025年8月14日2025年8月14日久々に唐津でウミウシを探すダイビング!超楽しい!!13/AUG/2025

どうも、どうもどうも。前田です...

連日同じ海を潜るということ。11/AUG/2025nakashima2025年8月12日2025年8月14日
2025年8月12日2025年8月14日連日同じ海を潜るということ。11/AUG/2025

この豪雨で我らのホームグラウン...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 30
  • オープンウォーターコース 130
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 96
  • スタッフのひとり言 197
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 165
  • プロコース 27
  • リフレッシュコース 10
  • 体験ダイビング 14
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 392
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュ リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

福岡から伊豆へ✈️
ダイバーの聖地・伊豆 田子の海でボートダイビングをやってみました。
田子の海はとにかく群れがすごい!
メジナ(口太)、キビナゴ、キンギョハナダイ、アカオビハナダイ、ニザダイ、ヒメジ、サクラダイ、シラコダイ、カンパチが見れました。
遠征ボートダイビングの魅力、味わってみてね。

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

From Fukuoka to Izu ✈️ We tried boat diving in the diver’s sanctuary — Tago, Izu! 🌊✨The highlight of Tago’s sea is definitely the incredible schools of fish.
During our dive we encountered:
Opaleye (Girella punctata)Silver-stripe round herring (Spratelloides gracilis)Goldfish anthias (Pseudanthias squamipinnis)Redbelt anthias (Pseudanthias rubrizonatus)Naso tang (Naso lituratus)Goatfish (Parupeneus spp.)Cherry anthias (Sacura margaritacea)Butterflyfish (Chaetodon auripes)Greater amberjack (Seriola dumerili)That’s the unique charm of an Izu boat diving adventure 🐠🐟✨

#伊豆ダイビング #大瀬崎 #ナイトダイビング #遠征ダイブ #福岡ダイビングショップ #IzuDive #Osezaki #NightDive #MarineLife #ScubaDivingJapan #MacroLife #UnderwaterPhotography #DiveAdventure
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立14年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加