今日は西からの冷たい空気が吹いてたよ。
なのに、西九州道の入り口道路で軽トラックが割れてたよ。
基本、進まないよね。
施設についたら軽トラックが使えなくて、教室も空いてなくて、結果遅くなって19時30分着。
こっちゃん、初めてのドライ講習のお話。

女子わいわいのお話。

ここまでくるの、大変だったね。

こっちゃんだけレンタルドライミニオン足25センチ。。(写真にうつってるのは私服ですよ。)
とりあえず、ここだけはいわせて。
いろいろな人がいろいろなオトシゴを撮ってたから。
馬風オトシゴ。

仰天オトシゴ。

象オトシゴ。

象オトシゴ一眼バージョン。

ステ瀬オトシゴ10匹みてわかるように、冬のすっきりが出てきたね。ついに。

水温はまだまだあたたかさ18.7度あるね。
ウエットでもまだいけますとも。
どっかのお店もこれとおんなじ真っ黄色のドライ野郎いたから、間違えないようにしないと。

でも、間違えない。
逆立ちしたら、足に空気でそのまま太陽いっちゃったから。

黄色は光がかぶると美しいんだ。

こっちゃんこのあと、ブーツから足抜けちゃった。
足のサイズ21.5センチなんだもん。
かかとがひっかからないよ。
どうにかして足を入れ直したけど、すぐ抜けちゃう始末。
泳いでるときあらぬ方向に足折れ曲がってたから、あだ名は骨折こっちゃん。
2本目いくときウエイトベルトないない言うてたら、1本目あがるときに丸ごと海の中におとしてきてたね。
だい&さくがおもいおもい言うてひろってもってきてくれたね。
礼はいらねえぜって言ってたとさ。
でもりんごはいるってよ。
後ろ泳ぎは母体瀬の砂地にて。

背後には母体瀬にて。

足に空気いれるとすっぽ抜け。
すっぽ抜けないよう足には空気を含ませなくないところ。

足が抜けないドライもあるけれど、たぶん肩幅はいんない。
ドライSPを持ってて、PASS持ってたら、いつでも補講が可能だから何度でもトライしてみて。

バディダイブ[1] あやか&ラムの葉隠コンビ。

あやかちゃんのロクブテは右も左もダメージ加工。
あと30年使えば立派なビンテージ。
バディダイブ[2] めぐ&まゆみのフィン探しコンビ。

2本目の帰りの水面移動中に片方フィン落としたけど、エアーゼロで取りにいけなくて、再度潜って探したら
流されてたけど黄色いフィンあったのよ、ということを下から見ていたますおさん。

落としたのは、誰かしっている、カツオくん。

人の失敗ブログに書けないワカメちゃん。

「板鉛」を「とろぶね(TOROBUNE)」って読んでたことも書いちゃいけない。

バディダイブ[3] だい&さくのシマアジコンビ。

さくさくさん印象に残ったはなにかしら?
シマアジが砂食ってたこと!

すなすな。
身は長崎一美味いのに砂食ってるなんてあほやったんや。

すなすな。
いいじゃん砂食ったって。

キヘリモンガラの子供は砂食わない。

きょうはドライホース抜き差ししておーしまい。

RIO


