ごきげんよう ダイブマスターのだいすけです。
しばらくDMの役割から離れていましたが、今年の後半くらいからプロライセンスをアクティブにしています。
忙しくて海に来られない日も多いのですが、たまにはガイドをするのも悪くないですね。
さて、昨日今日と2日連続でダイビングに来ています。
しかも今日はこれまた久しぶりにガイドを担当。
ゲストをガイドするという緊張感がダイビングの感覚を鋭くしてくれるような気がします。
連日唐津、捨て瀬に来ました。
昨日は月一回のナイトダイビングの予定も入っていましたが、風が強く、うねりが入って来るということで中止になってしまいましたが、最近の捨て瀬は空前のオトシゴブームが来ています。
あっちを向いてもオトシゴ、こっちを向いてもオトシゴ、そっぽを向いたオトシゴ。
全部で20個体くらいみたのではないでしょうか。
これなら節穴ダイバーも見つけられますよ!
そんな捨て瀬の2日間。
昨日は、てる・さく・だいのファンダイブ。
一眼、オモチャ、一眼のフォトダイブ。
どの写真が一眼で、どれがオモチャでしょうか。
コケギンポも多く
キンギョハナダイまで居ました。
ウミウシは少なめで、アオウミウシ、ミヤコウミウシ、ミツイラメリウミウシ
大体定番のやつばかりでした。
そして翌日。本日はひろろいのファンダイブガイド。
ゼロのドライがよく似合う。
この日は前日のうねりが残っていた為、みんな必死に海草にしがみついていました。
海の中も大変ですよね。吹き飛ばされたりするだろうに。
ハオコゼも安全地帯を探して隠れていました。
ニジギンポは貝殻の中へ
我々もゆらゆら揺られながら泳いでいると、コンゴウフグに遭遇。逃げ場を失いギョッとした表情のように見えました。
水温は15℃。
陸上が冷えたぶん、水中は暖かく感じます。
捨て瀬のオトシゴ天国は今ですよ!
年末も海へGO!
週末の講習の様子は休み明けに前田さんが更新します。おたのしみに。
Chao!