ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025

  • 2025年4月29日
  • イベントの様子
高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025nakashima2025年4月29日2025年4月29日

6月1日の阿蘇山にのぼる練習で「高城山」に登ってきました。

高城山は北九州の苅田にあるので八木山バイパスを抜けて飯塚を通りすぎていきます。

途中、LAMUというディスカウントショップに寄りました。

LANUはトライアルよりも人気なさそうな感じがしましたが、入ってみるとなるほどなあという感じでした。

べんきょうになります。

 

 

6時30分に天神を出発しましたが、結構ギリギリかなと思っていたけれど30分早くつきました。

 

 

天神にはない新緑がありました。

初夏にしかない光景ですね。

 

 

 

ルート上に3つのピークがありました。

とはいっても、山自体が狭いのでたいしたことはありません。

 

 

今日のメンバーは、左からまあさ、ひろし部長、まゆこんぐ、RIO、コンバット、あやかちゃん、店長の7名でした。

 

 

出発進行。

 

 

頂上までの距離は短いけれど、そのかわり急坂でした。

ブヒブヒ言いました🐷

 

 

体重が軽い人はブヒブヒなりませんので、ダイエットしましょう!

 

 

キス岩。

???

 

 

頂上。

まあまあすぐ着きました😄

 

 

頂上からは、元軍港の苅田港と日産の工場と北九州空港と行橋の干潟が見えました。

15時最干潮だったので、この時点で干潟が少し見えてきていました。

 

 

次の頂上を目指すためちょっと降ります。

そして登ります。

途中に天空山なるひとりキャンプ場(手作り)がありました。

水場もないし、駐車場からまあまあ近いし、登山道の脇だし、このようなところでひとりキャンプするメリットはなんなんでしょうか? By AYAKA

 

 

ここからすぐのところに見晴らしのいい尾根につきました。

 

 

東側には、空に黄砂のすじが浮かんでいました。

昨今、黄砂は悪者にされますが

堆積物などの解析から約7,000万年前の白亜紀には発生していたと考えられている地球の営みの一つであることを忘れてはいけません。

黄砂は、現在分かっていることだけでも、

  • 海洋へ降り注ぎ、海中にミネラルを供給したり、植物プランクトンの栄養塩となったりする
  • ハワイなどの太平洋の島々に降り注ぐことで、河川や降雨などによって流出する表層土壌を供給する
  • 含有するアルカリ成分によって、硫黄酸化物(SOx)や窒素酸化物(NOx)などの酸性物質を中和して酸性雨の発生を防ぐ
  • 日本の一部の「ローム層」(関東ロームなど)は、 火山灰と一緒に黄砂などの細粒土壌が堆積したものとされる。
  • 黄砂にはミネラル成分(カルシウム、鉄、カリウムなど)が含まれており、これが山林や農地の土壌に栄養分として供給されるという説もある。

などの役割も果たしているという報告もあるため、黄砂自体が必ずしも悪いものであるとは言えないのですね。黄砂と一緒に運ばれてくる、◯国が出している変な物質がよくないとも言えますね😂

 

 

2つめの頂上諫山についたら、あらかじめ注文していた管理栄養士まゆみプロデュース弁当をいただきました。

 

 

本日の献立は、からあげ、だし巻き卵、こうや豆腐、昆布の煮物、もやしのナムル、麦ご飯でした。

今回も優しくて体に染み渡る味でした。

コンビニ弁当やスーパーの弁当がムスクなら、まゆみ弁当はアロマです。

普段、外食、惣菜メインの食生活を送る人にはたまりません。

 

 

コンビニ弁当みたいに底上げ式弁当箱ではないので、量はそこそこあります!

女の人なら普通盛りでお腹いっぱいになると思います!

いっぱい食べたい男の人なら大盛りにしておけばそこそこお腹いっぱいになると思います!

ご希望の方はお気軽にどうぞ!

 

 

高城山ー諫山ー大久保山と、頂上3ついったので急坂を降りて下山開始。

この3つのピークはかなり近かったので、達成感はありませんでしたね😂

 

 

坂は、雨が降っていたらすってんころりん坂。

膝を痛めないようにゆっくりおります。

 

 

そんな急坂にも関わらず、ひろし部長だけは、早く干潟に行かなければマテ貝に乗り遅れてしまうと先頭をきっておりていました。

 

 

下山で元気な部長。

登山で元気ない部長。

クイズ。

これはどっちのときでしょうか?

 

正解は登山の方でした。

 

 

途中、ハンモック、ベッドありのひとりキャンプ場がありました。

日の出山荘。

 

 

みんな体力あります。

予定の時間で降りてこれました。

舗装路に出たら100キロウォーク的歩きで駐車場に戻りました。

 

 

ひろし部長はすぐにでも干潟にいきたかったのですが、サンダルを忘れた女子2名のために、海から離れたトライアルに行き、サンダルを買い、行橋の干潟にやってきたのでした。

すごい人混み。

 

 

採貝受認料500円。

小学生以下無料。(中学生はわかりません)

 

 

 

マイペースな一行は、てくてく歩いて荷物を持ったひろし部長と合流。

 

 

大潮。

干潟はしっかり引き切っていました。

みんな、ひろし部長(マテ貝堀り歴50年)に習いながら、マテ貝堀り開始。

 

 

表面の砂をさらって、穴をみつけたら塩を投入。

塩は安いものでも高いものでもOK。

だったらやすいやつでいいでしょ。

 

 

穴の中の水がいったりきたりして、引き切ったころにピョコっと出てくる。

 

 

 

頭を捕まえてゆっくりひく。

頭はきれてもOK。

逃げようと引っ込むけれど、ゆっくりやさしくひかないと尻尾がきれちゃう。

これは綺麗。

 

 

尻尾が切れたマテ貝は砂を吐かなくなってしまって食べれないよ🐚

 

 

だんだんコツをつかんできました。

みんなそれなりに取れるようになってきました。

 

 

塩はけちらずどんどん撒きます。

すぐなくなります。

 

 

チームワーク。

 

 

2時間くらいで結構採れました。

 

 

小さいやつはリリース。

 

 

部長は味噌汁に入れたら美味しいって言ってたけど可哀想なので😅

ダイバーは海のことを守りたいのです。

 

 

干潟を出る前、最後の最後に足がずっぼり埋まって泥まみれになったふたり。

干潟はビーチサンダルで歩いたらあかん。

長靴がベストです。

 

 

採れたてマテ貝をもって行橋オートキャンプ場へ。

オートキャンプ場に着いたらてるちゃんがいたのでびっくりしました。

女の子たちにって差し入れ(ビール6本といちご1パック)持ってきてくれました。

1時間以上かけてやってきたのは、村の集まりが早く終わったからでした。

でもすぐ帰りました。お疲れ様でした。

 

てるさん、村の集まりだったからか、いつもとは違う感じできちっとした服装でしたね。

服装が違うと、いつもとは違う人間性が見れていいですね👘

 

 

女子たちは、ひろし部長の理想にそぐわない切り方をしてしまいましたが、無事食材は揃いました。

 

 

肉はルミエールで僕と店長で買ってきました。

それ以外はすべてひろし部長が持ってきてくれました。

 

 

新鮮なたけのこ、椎茸、高級にんにくもありました。

他には、釣り道具一式、テント、カセットコンロ、鍋、網、フライパン、バーベキューコンロ、バター、味噌、きのこ、皿、はし、マシュマロ、コップ、炭、貝掘りグッズ、トング、ライト、シャボン玉。

オートキャンプ場の手配までぜんぶ部長がやってくれました。

 

 

ひろし部長プロデュースで、いっぱい食べて、いっぱいしゃべって、最後はまあさ特製焼きマシュマロでしめました。

 

 

最後は炭のお片付けまで、ご苦労様でした。

おかげで1日めいいっぱい楽しく遊ぶことができました。

ありがとう🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜

 

 

というわけでこの後、全員家まで送り届けました。

ご参加ありがとうございました。

ちなみに本番登山の阿蘇山はすでに満員御礼でございます。

 

 

RIO

登山活動
  • 50 Likes
関連記事
ラブアース❤️クリーンアップ志賀島 8/JUN/2025nakashima2025年6月9日2025年6月9日
2025年6月9日2025年6月9日ラブアース❤️クリーンアップ志賀島 8/JUN/2025

今日は地球を綺麗にするラブアー...

ミヤマキリシマ満開の阿蘇山(高岳〜中岳)への登山 1/JUN/2025nakashima2025年6月4日2025年6月4日
2025年6月4日2025年6月4日ミヤマキリシマ満開の阿蘇山(高岳〜中岳)への登山 1/JUN/2025

阿蘇山っていう名前の「山」がな...

タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025nakashima2025年5月9日2025年5月9日
2025年5月9日2025年5月9日タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025

ロングデイトリップの翌日。 我...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 124
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 90
  • スタッフのひとり言 193
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 24
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 未分類 1
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 365
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

長崎県にある「辰ノ口」は、台風以外は潜れます。
地形も複雑で、めずらしい生物も多数生息しています。
全国的に名前が知られている「スーパービーチ」ですが、エントリー口までの歩行距離が長いのがちょっと難点⏳
でも、そんなこと気にしないのがダイバーというものです💪
歩きたくないからっていう理由でスーパービーチに潜らないダイバーは、ダイバーとは言えません!
本物のダイバーは、どんなに辛くても、いついかなるときでも海に繰り出す生き物だからです🏖️✨

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

"Tatsunokuchi" in Nagasaki Prefecture is a dive spot that is diveable except for during typhoons🌊 The terrain is complex, and many rare species live there🐠✨ It’s a "Super Beach" known nationwide, but the long walking distance to the entry point is a bit of a downside⏳ However, real divers don’t mind that💪 Divers who skip "Super Beach" just because of the walk can't truly be called divers! A true diver is someone who, no matter how tough it is, will head out into the sea at any time🏖️✨

#辰ノ口 #スーパービーチ #ダイビング #ダイバー魂 #長崎ダイビング #みつを #ダイビングスポット #ダイビング愛 #DivingSpot #SuperBeach #TrueDiver #DivingLife #NagaskiDiving #SeaAdventure #OceanExploration
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加