急に気温が上がり、漸く海況が安定し、しばらくは北風に翻弄されることもなさそうです。
どーも、前田です。
今年は日本全国海水温が低いけど、漸く今日あたりから一気に水温も上昇するでしょう。
さて、昨日はちょっと久しぶりに我らがホーム、志賀島へ。
貸切の白瀬、私は2人のオープンウォーター講習を担当してきました。
水温はまだひんやり冷たい水面18℃、水底17℃。
このくらいになると、そろそろグローブやインナーを春用に衣替えしていきます。
衣替えの目安水温18℃。
例年ならゴールデンウィーク頃には18℃なんですがね。
透視度は悪いかと思いきや、なかなか良かったです。
小魚の群れも多く、魚もずいぶん増えました。
アカモクも伸びてきたので、今年もたくさんのアオリイカが産卵に来てくれると嬉しいですね。
年間を通して同じ海に何度も潜り、自然の中に身を置くと、些細な自然の変化を敏感に感じ取れるようになってくるのが分かります。
早くもコブダイの幼魚が姿を現しました。
ベラたちも冬眠から目を覚ましました。
講習生たちは、中性浮力・トリムを維持して色んなフィンキックで泳ぐ練習。
トリムを維持しないとフラフープはスムーズにくぐれないからね。
??
2日目の海洋講習ではトラブルの対処やコンパススキルを学んでいきました。
陸上ではすんなりできていたことが、水中入ると上手く行かなくなったりするんんだと気付きます。
その後のんびり生物観察。
ウミウシや魚を見ながらこの日も楽しんできました。
次回はオープンウォータ―ダイバー認定に向けてもうひと頑張り、宜しくお願いします!
去年の夏にオープンウォーターを取得したツムツムは、なかなか慣れないドライスーツの復習ダイブ。
ウエイトの調整や泳ぎ方の練習に島原から遥々日帰りで来てくれました。
しかしその甲斐あって呼吸も安定し、ウエイトのバランスを整え、トータルでウエイトが3kgも減って中性浮力も泳ぎもかなり楽になったと仰っていました。
遊びにも熱心で真面目なツムツム、大好きです。
みなさま、ご参加ありがとうございました!
ではまた明日〜。