今日のメンバーは中年男性多め。
落ち着いた雰囲気と安定の会話。
いいですね😁
てるちゃんは、2本目から合流。
おおしまさんの1本目はアドバンス講習のナビゲーション。
オープンウォーターからみっちり店長に仕込まれているからでしょうね、まじでかんぺきにできました。
P1のブイに到着!
やった〜!
おおしまさんの2本目はフォト講習。
真剣に撮りました。
そしたらこんなんとれました。
🙆♀️タツノオトシゴのお腹大きいオスさん。
光を意識するともっと綺麗に撮れましたね。
🙆♀️ホタテウミヘビのあごさん。
構図を意識して撮ったらもっと綺麗でしたね。
🙆♀️いぶし銀の黒鯛さん。
僕は黒鯛好きなので、どんな写真でも◎です😁
僕が選んだおおしまさん写真でよかったのはこれ。
しぶいカニをしぶいZEROのグローブにのせている写真。
これはしっくりきましたね。
水中写真の道は1日にしてならずです。
いろいろ撮りながら、自分の好きな被写体を見つけてみてください。
好きな被写体が見つかると、上達は早いですよ。
ちなみにですが、僕が好きなメジナ(クチブト)の群れの写真がありました。(店長撮影)
この海藻の感じと緑がかった海の色は、岩穴から出てきて、潮上に向かってエサを探す活性の高いメジナが表現されていますね。
しかも浅いところを泳いでいるのがわかるからとてもいいです。
でも、メジナの写真を綺麗に撮ってもDIVERフォトコンテストではたぶん入賞しませんwwww
だって、メジナみたいな地味で普通すぎる魚は万人受けしないからwww(ダイビング雑誌だって商売だからさ)
イシガレイも同様でしょうね。
ていうか、カレイまじひさびさ見た。
絶滅危惧種並みに北部九州にはいないと思う。
メジナ同様、クロウシノシタもでしょうね。
こいつもかなり久々に見ました。
まだいたんですね。
一方、RIOチームにはソニーアルファ7をたずさえたたけしさんがいました。
ほんとうはヨコエビ系が撮りたいんだけれどもここにはいないからマンリョウウミウシを撮っていました。
ヨコエビは4月頃までかな。
たけしさん1本目に水中ライトを落としてしまって、2本目にみんなで探していたら、P 2あたりでザッキーが見つけてくれました。
そのあと、てるちゃんがキイロウミコチョウを見つけてくれました。
ライティングがうまくいってないのが残念無念。
ついでに、てるちゃん、スナビクニンを見つけてくれました。
今年初のスナビクニンはマダラ模様でした。
今年は水温が低いのでいまだにワカメの茎が高いのですが、
このままいくと「背が高いままメカブから腐っていきそう」なのでかきわけながら探してみてください。
キンセンウミウシもがんがん出てきてますのでダイバーのみなさんどしどし潜りましょう。
一緒に潜ったウミングは「BIZMの最高級BCDの初卸日」だったので、ウエイトの調整が難しく潜行に困っていました。
なので、こんなこと書いて教えてきました。
中国語?
というわけで、今日おたんだったざっきーと明日おたんのウミングにささやかながら「バースデーお祝いの会」をしました。
ウミングにはサンライズっ子御用達のサンライズTシャツ洗い替えをプレゼント。
漫才コンビみたいですね。
さっきーには、「泣くな。まあさ。Tシャツ」をプレゼントしました。
ほお骨のあたりに乳首が浮き出ているのがめちゃくちゃセクシーですね。
次回、まあさが海で怖くなったらこれ着て励ませば、元気100倍!
僕、ざっきーまん!
RIO