どうも!たつぼーです!
梅雨が明け、猛暑が続く中のダイビングということで、ロクハンで潜っている私は少し心配でした。
2日連続で、暑さにやられてしまった人がいたため、水分と塩分をこまめに取るように気を付け、パラソルで日陰をつくりました!
真夏の白瀬は連日、福岡のダイビングショップが終結して大賑わい!エントリー口も写真の通り大混雑でした!
今日は、ファンダイブチームとOW講習チームに分かれて潜ってきました!
ますは、ファンダイブチームからご紹介!
晴れてDMになったラムさんは、久しぶりのファンダイビングでした!
ガイドテストで色々な生物の知識を身に付け、写真を撮りたい欲が溜まっており被写体に張り付きながら写真を撮っていました!
浅場では、アオリイカの卵がいたるところに産み付けられており、見ごたえがありました!
卵の中をよく見るとイカの子どもがしっかり確認できました!
しかし、写真で撮ろうとすると反射してしまいなかなか上手く撮れませんよね・・・
撮影するなら1本じっくり時間をかけてもいいかもしれませんね!
イカの卵と言えば、沖のコンクリートブロックではハナイカの卵も確認できました!
まだ、産みたてでイカの形をしていませんが2~3週間程するとイカの形になり、ハナイカ特有の
色彩変化も見れるようになるよ思います!
水温が上がったおかげか、魚の活性が上がっているようでオオカズナギが浅場から深場まで
色々な場所で確認できました!
過去に1度だけ見ることができたオオカズナギの喧嘩なんかも見れるかもしれませんね!
こちらのヒゲダイも水温が上がって出現しました!
体のシルエットが特徴的なので、少し離れていてもすぐに分かりました!
また、動きもゆっくりなのでじっくり写真を撮ることが出来ました!口の下のヒゲがとてもいいですね!
浅場では、白いヒメタツも見れました!!
先日の水俣では、ハッチアウトは見れませんでしたが、志賀島でもヒメタツが数匹見れているため深夜に潜ればハッチアウトに立ち合うことが出来るかもしれませんね(笑)!
続いては、ラムさんの友達のまゆみさんの講習の様子です!
まずは、浅場で白瀬のベラ達にご挨拶!!
プールとは違い、沢山の魚を見ることが出来て大興奮のまゆみさん!
水中でも笑顔が伝わってきますね!
水中のスキルはとても順調!!
レギュレーターを外しても全然パニックにならず落ち着いていました!
生き物に夢中なまゆみさんは、スキルの練習中もついつい目線が魚の方へ行ってしまいます(笑)!
今年はマアジの数も多く、浅場~深場まで見れています!もう少し群れが大きくなれば、とても見ごたえがありそうですね!
そんなまゆみさんにも、マスククリアが苦手でした・・・
水中でお手上げポーズをとり、次回頑張ることにしました(笑)!
フィンキックやエアー持ちもいいため、透明度のいい白瀬を満喫しました!
こんな感じで、早めの夏が訪れた白瀬では生物が増えてきて賑わっています!
ここ数日悪かった透明度も今日は回復!日に日に透明度が変化するため、その日の運次第です(笑)!
今年の夏は、何か面白い生物が見れそうな予感がするので熱中症に注意して快適に潜りましょう!!
たつぼーでした!