先日志賀島まで行ってきたんですが、依然として志賀海神社から先は通行止め。
海の家なべしまさんの先通行止め。
志賀島東海岸側のダイビングエリア壊滅的な状況で、土砂崩れの工事が進んでいる感じはありませんでした。
これからの季節はもともと志賀島潜れないとはいえ、この通行止めは長引きそうです。
せっかく水道管温工事も無事に終わったというのに残念。
さて、そんな状況なので行先は連日唐津。
西九州道が通勤路みたいな感じがしています。
意外と近い。
この日はアドバンス講習チーム、バディダイブチーム、素潜りトレーニングチームと3チームに分かれてのダイビング。
アドバンスチームはレクチャルームでカメラの使い方をお勉強。
テラスではコンパスの使い方をお勉強。
休憩中にはコッシーの釣った鮎をテラス席で味わいました。
完璧すぎる現地施設と風にも強いビーチポイントは全部で5つ。
講習チームは捨て瀬にやってきました。
こちらはレンタルスーツを卒業したマリコとマユミ。
来月にはマンタを見に行くんだって。
ちょっと早ない?
透視度は3m。
潜るとすぐにカンパチがお出迎え。
30℃近くまで上がっていた水温は一気に26℃まで下がってちょっぴりひんやりして気持ちが良かった。
DMラムに見守られながらコッシーとマユミちゃんは水中写真。
そのお隣で困り顔のマリコは中性浮力講習。
派手に暴れてやりまししたぜ。
コッシーにも蹴りをかましてやりましたぜ。
マスククリアの練習をさせてあげましたぜ。
黄色いフィンには気をつけておくんなせ。
BYマリコ
マユミちゃんは200枚以上も写真撮ってました。
生物も写真撮影もどっちもすごく好きなのが伝わってきました。
ナビゲーションもコッシー&マリコで協力して元の場所にしっかり帰って来れました。
濁ったなかでも生物も色々観察できたし、わいわいがやがやと大変楽しい一日。
アドバンス認定おめでとう!
またお待ちしています!
最後は講習生のマユミちゃんとコッシーが撮影した水中写真の紹介。
●タマゴを守るニジギンポ父さん。(マユミ撮影)
●最期のタツノオトシゴ(マユミ撮影)
この撮影の後にタツノオトシゴはアナハゼに捕食されてしまいました。
海の中で産まれてくる命と失われていく命。なんとも感慨深い。
さすが写真や動画の撮影が仕事のマユミちゃん、初めての水中写真もよく撮れていて驚きました。
これからも水中での色んな一瞬をばんばん切り取って、心に残る一枚を増やしていってほしいものですね。
●アミメハギの行進(コッシー撮影)
●マゴチのあくびちゃん(コッシー撮影)
コッシーは淡々と写真を撮ってたんだけど、面白い写真が多くて驚きました。
川でも海でも魚釣りを趣味にしているだけあって魚の観察のしかたも上手で、いい瞬間を多く切り取る事が出来たんだろうと思います。
水中カメラも新調したそうなので、これから更にダイビングの楽しみが増えましたね。