ダイブマスターコースでは「体力測定」があります。
難易度
400m水泳:Bランク
立ち泳ぎ15分:Cランク
800mスノーケル:Dランク
疲労ダイバー曳航:Eランク
バディブリージングしながらの器材交換:Aランク
今回の受講生はこちら。
このプールは、水泳帽またはフードをかぶる決まりです。
とっくんに水泳帽を持ってくるように言ってなかったので、僕のフードをかぶってもらいました。
が、ちょびっとちっこかった模様。
難易度Bの400m水泳に挑戦しました。
20往復がんばってください!とスタートしましたが、
20分以上かかったからおかしいなと、まあまあいいスピードで泳いでいたのに不思議だわ。
このプール20mなので、「10往復」でよかったことに後から気がつきました。
倍も泳がせてごめんなさい。
でも、体力ついたからギリセーフだと思う。
23分39秒➗2🟰11分49秒
2点ゲットだぜ!
間髪いれずに、お次はCランクの立ち泳ぎ15分。
最後の2分は手をあげる。
とっくん♂これはあまりにも楽勝でクリア。
間髪入れず、800m水泳スタート。
フィンをアクアラングのワープフィンミニに変えたのでなかなか早い。
18分9秒で3点ゲット
疲労ダイバーと器材交換は海でやるので、余った時間はデモンストレーションの練習時間。
きっちり3時間、プールにはいっていたとっくん♂は疲れ果ててましたが、
人間たまには疲れ果てないと、実力つきませんからね。
僕は車でも竿でも、スペックを少し超えるくらい使うのが好きです。
限界超えるくらいまで使うことで、ようやくその物の本質が見えてくる感じがするからです。
愛着も湧いてきますしね。
14年もの間、サンライズはそんなふうにして成長してきましたので、みなさんにもおすすめします。
RIO