この3連休、ダイブショップサンライズのオーナーの中島は、行橋別府100kmウォーク出場のため本業のダイビングインストラクターをお休みしているので、前田一人で実務をこなしています。
前回出場した糸島100kmウォークは半分でリタイアしたけど、今回は完歩したそうでよかったです。
歳を重ねるにつれてつくづく健康第一だと当たり前のことを実感しています。
お金や時間があっても健康じゃないとなんにも出来ないからね。
健康さえあればあとは何もなくても何とかなると。
心も体も健康でいたいものですね。
そのためには変なもの食べず、ほどよく心と体に負荷をかけていくのが良いように強く感じております、どーも前田です。
さて。
ホームグラウンド志賀島に入れない我々にとっての第2のホーム、昨日は唐津に行って参りました。
呼子エリア、マクロの宝庫【家康】。
ゲストはイツメンまあさとてるちゃんのバディダイビングチームと、ちょっと久々のウミングに加えて、サンライズに初めて遊びに来てくれた物理学者の山崎先生というメンバー。
日本中、出張に行く度にその先々でダイビングをしてるので、ライセンスを取ってこの2年間で潜った250本の殆どが初めての場所、初めてのショップ、初めてのインストラクターという、少し珍しいスタイルでダイビングを楽しんでおられる方でした。
今回ももちろん初めての唐津。
初めてのダイブショップサンライズ。
初めての前田ガイド。
初めてのバディ、ウミング。
それに加えて、初めてミラーレス一眼Canon EOS R6 Mark IIにスーパーマクロコンバージョンレンズを装着しての入水式というわけ。
何もこんな濁った海で・・・
透視度は1~3mと、まぁたいへん厳しい海でした。
しかし、まもなくDM認定を控えているだけあって、ただ気分転換にリゾートを潜っているダイバーとはわけが違って、与えられた自然の環境の中でご自身でダイビングを楽しめる方だったので良かったです。
普段から風景や人物などの撮影をしているだけあってか、初めてのミラーレス一眼を使用しての水中マクロ撮影でしたがお上手でした。
透視度1~2mの海で、濁りを感じさせずビビットで味のある写真を何枚も撮影されていました。
初めてのレンズ、こんなすぐ使いこなすのすごいなって思います。
オドリカクレエビしか居ないと思っていた家康の海に、昨日はアカホシカクレエビとイソギンチャクエビも出てきてくれました。
山崎先生は見分ける余裕はなく、ただただカメラに向き合っててそれどころでは無かったみたいですが、初心者を卒業したウミングはそれぞれのエビをしっかり観察して見分けていました。
水深20m付近でウミングとはぐれてしまったんだけど、成長した彼女は怖がることなく基本に忠実に1分探してゆっくり浮上。
安全停止まで実施して水面でBCDに空気をたっぷり入れて私を待っててくれました。
水中でも一緒に潜るフォトダイバーに迷惑にならないようにフィンワークも注意して、カメラの前に出ないようにもかなり気を配って泳げていたし、久しぶりにウミングとじっくり潜ってその成長っぷりになんだか感動しました。
ここんとこは非常勤スタッフのふーみんと少人数で潜ることが多かったから、きっと色々教えてもらって上手くなったんだなと、成人した愛娘を見る気持ちになりました。(成人した愛娘は居ませんが)
2本目はさっきより透視度がいいであろう期待を胸に捨て瀬にやってきました。
が・・・
変わらず2mでした。笑
それでも生物に興味津々な2人は楽しんでくれました。
ほれ、ヤドカリ撮りな。
ほれ、ほれ。
山崎先生撮りました。
多彩で美しい。
完全に理系の山崎先生と、完全に文系のウミングが繰り出すいい空気感で、私的にはとても心地よかったです。
昨日は捨て瀬だけでタツノオトシゴがお腹の大きい妊夫も含めて8個体も見ることができました。
じっくり見るウミングと、撮る先生。
こんなにたくさんのタツノオトシゴが見れるポイントがあるんですねと、驚いていました。
私もちょっと驚きました。
いつものニジギンポもひょっこり。
いつものアミメハギも元気に群れておりました。
こちらのキイロウミウシ、よく見ると触角が3本ありますね。
ちなみにこれらを撮影してくれた山崎先生、カメラにもダイビングにも詳しいマニアックな物理学者かと思いきや、TVなどのメディアにも数多く出演しており、人気のマリンダイビングにもダイビングを科学する楽しい記事を連載していたり、DAN JAPAN安全講習会で講師なんかもしているダイビングにも精通した物理学者の先生で凄いお方でした。
ダイビングをしていると出身も世代も職業も全く違う人達と出会えていいですよね。
最近は特に関東からのゲストが増えてて、知らない世界の興味深い話が聞けて見解が広がり嬉しいです。
山崎先生、また遊びに来てくださいね。
ご参加の皆様ありがとうございました。
ちなみに山崎先生がこれまで行ったダイビングショップの中でサンライズはナンバーワンにアットホームであったかいんだって!
みんなの第2のホームの様なお店でありたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。