EFR講習は何時間かかるの?という疑問にお答えします。
まずはAM8時30分にきてもらいまして、眠気防止のため大音量でDVDを見ます。
DVDの内容はいたって真面目です。
テキストに書いてあることを映像にして教えてくれているだけですので。
DVDって最近見ないですね。
DVDレンタルの方が、映画にコクが出てよかったですけどね。
DVDは全部見ません。
時間が足りなくなりますし、眠くもなってきます。
なので、概要部分だけを視聴。
その後、実践に入ります。
これは回復対位。
昨日、現役の救命救急医師に効果的な心臓マッサージを習ったので、
それをやってみます。
これは3分もやっていたら、かなり疲労します。
疲労してなかったら、ちゃんとやっていないか、
持久力おばけのどちらかです。
レスキュー呼吸も、現役の救命救急医師通りにやってみます。
実際の人間同様、こちらのお人形さんも空気がはいりずらい設定です。
こつは、鼻をしっかりつまむのと、口を覆い被せることです。
1次ケアが終わったら、スリランカカレーを食べにいきます。
お昼にいくと混みますので、11時30分ごろに入ります。
リアルレッド3倍は、お腹とお尻が痛くなるので、おすすめできません。
基本はオリジナルの辛さでいいとおもいます。
大名観光とトイレを済ませ、13時から2次ケア開始。
テストを含み、15時で終了。
EFR講習だけなら、これで終わりですが、レスキューの学科がここからはじまります。
1章から5章となかなかのボリューム。
50問のファイナルテストもあります。
そうこうしていると、海からダイバーが帰ってきます。
ビールや焼酎で乾杯して、つまみ片手にワイワイしだすので集中をさまたげられます。
いささか粗暴な酔っ払いを跳ね除け、ファイナルテストに合格できるのはおよそ19時前後になります。
一度、テストに落ちますと、違う問題で「再テスト」になります。
全員が受かるころには、閉店時間をかんぺきに過ぎます。
右の方は、再テスト、ぎりぎりで合格されました。
というわけで、答えは「AM8時30分からPM8時まで」でした。
EFR講習のあとに、飲み会などの用事をいれるのはやめておきましょう。
頭と体を使って疲れていますので、熱くて深い風呂に入り、回復につとめるんどすえ。
RIO