北風が吹いて連日辰ノ口に行く日が続いています。

この日は少人数でファンダイブ。
他ショップはおらず、サンライズのみでゆったりしていました。
とっくんさん約1年ぶり、まりさんも数ヶ月ぶりの辰ノ口。
行きたいエリアは山ほどあり迷いますが、今100%みれるミジンベニハゼはやっぱりみておきたい。
その付近にはセミホウボウもいたりする。
潮が流れてるから魚も多いだろう、透明度もそれなりに良いんじゃない?
…ということで北口エントリーでミジンベニハゼをゆっくり観察する1本で行くことにしました。

リーダーはまゆみ。
テーブルサンゴから北に水深20mまで降りました。
瓶2本発見するもミジンベニハゼの姿なし。
平行移動したらミジンエリアにあたるだろうと思い東へ平行移動。
瓶なし。
絶望の砂地。
水深若干変えて西へ平行移動。
絶望の砂地2。
南へ上がる。
とっくんさんエアー70、まりさん90。
ここから改めてちゃんと行ける自信なく浅瀬をまわり70分でエキジット。
…そう、私、プロとして活躍してるのに一番簡単なミジンベニハゼエリアに行けませんでした。
最低極まりない。
エキジット後に前田さんに聞くと、ミジンエリアの場所を勘違いしていました。
場所の把握できていなかったし、そもそもいつもこの行き方でミジンエリアに行っていたのであたるのか?あたらないのか?といつもちょっと不安に思いながら行っていました。
不安を解消しないまま行ったらダメですね…。
ちゃんと行ける確信をもってないと。
…という感じで1本目は終了。
2本目前田さんにミジンエリアを改めて案内してもらいました。
めちゃくちゃすぐ着くし、コンパスとかほとんどいらない!

……。
マスクの中に涙が溜まっていますが、ミジンベニハゼを見て嬉しかったです。
ミジンベニハゼは目が好きです。

ミジンと一緒にひっそりスナダコがいたりして可愛かったです。

ようやくみんなゆっくり写真を撮ったり観察することができました…。

その他はエビカニもたくさん見せてもらえました。
ナカソネカニダマシ

イボイソバナガニ

ヒトデヤドリエビ

クリアクリーナーシュリンプ

他にもオドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、エンマカクレエビなど。
中でもタイワンガザミがワイルドにウマヅラハギの頭を食べていたりしました!
動画も撮ってあるので、インスタにもアップされるかも。

YO!
辰ノ口はビードロみたいにキレイなエビカニをみれるのが私の楽しみのひとつです。(ミジンエリア行けないくせに)
キレイなのにおじさんの休日みたいな動きをするので、それがクスッと笑えて和まされます。
あと、辰ノ口の楽しみといえばオキゴンベに会えること。猫みたいなツンデレな可愛さがあります。

他にはアオモウミウシや

死にかけのブダイ

終始カンパチやキビナゴの群れに出会い、生物多く水温も25℃と過ごしやすい良い海でした。
良くなかったことは1本目の悲劇の絶望の砂地のみですね…。
いい加減にしてくれよな!

こんな私ですが、海もダイビングも生物もサンライズも大好きで、これからも出来る事をコツコツと頑張っていきますので、宜しくおねがいします!!
以上、まゆこんぐでした。


