唐津の水は、少し冷たく感じそうなので、素潜りコース二日目も
5m温水プールで行いました。
ほんとうは、海でやった方が上達は早くなるのですが、ガタガタ震えてしまっては、
スキルを学べるどころではなくなってしまいますので、仕方なく。

室温30℃、水温26℃でも講習生のおふたりは少し寒そうにしておられました。

普通とは違うフィンの動かしや、酸素を使わないヘッドファースト方法、
ノーフィン関係をやっていきました。
1時間に1回トイレにいきながら。

えがさん👨は、動きに無駄がなく省エネだけど、もともと疲れやすい体質。

たかさんは、燃費悪い系の潜りをしても、有り余る体力でカバーできる体質。

えがさんは、省エネだから、息が長くもつ。
たかさんは、非省エネだから、息が長くもたない。

省エネで息が長くもつのと、非省エネで息がもたなくても、体力があって
何回も潜れるなら、トータル海に潜っていられる時間は変わらないですね。
あと、たかさんの課題は耳抜きですので、次回はきっちり抜けるよう頑張って
もらいたいと思います。
そして、題名にある質問ですが、答えはYESです。
次回は絶対海に行きますので、疲れるのか疲れないのかでいえば
絶対疲れるはずww
お酒と小麦を抜いて挑みましょう!
RIO


