六月に行われる今年のメイン登山である阿蘇山に向けて登山練習会を行いました。
練習会はあと1回ありますのでお気軽にご参加ください。
(まあ練習しなくても阿蘇は登れますけどね)
朝。8時15分集合。
まずは開店待ち。
ダイキョーバリュー野多目店で超お買い得なお弁当と生鮮品を買うためです。
こんな素敵なスーパーが天神にあったら毎日でも通いたいですね。
女子はテンション上がって無駄なもんまで買ってました。
その後、桧原桜を見ました。

ほぼ満開。

桧原桜だけは切ってほしくないからここで一句読んだあやかちゃん。

わたしはね
さくらみるより
さくらもち
くいたい
それがわたしの美しさのひけつ
だぞう
字余り
その間、ひろしは山に登りたくないことを鳩に訴えていました。

ばかじゃないの?ひろし。

くちがわるい
いつもがくちわるい
それがわたしのうつくしさの秘訣
だぞう
字余り
とりあえずこの日はクソ寒かったのですが、写真を見るとそうは見えませんね。

🥶
油山登山開始。

ルートはいっぱいあるけど、今回はCコースをチョイス。

おそらくどのコースもいきなり階段スタート。

階段は普通の山道よりもきつい。

花粉をあびながらすすみます。
みなさんなんなく進む中、ブヒブヒと鼻を鳴らすひろし部長。

お腹が膨らんでますが、全部骨です。腹骨です。
脂肪ではありません。
さわるとわかりますがカッチカチです。
ただ、その骨ものすごい重いんですよね?

その通りです。
登るのに苦労するから骨はいくらか削った方がいいと思いますね。

ですです。
岩ならなんでも登りたくなるラム。

なんかレインボーが走ってますね。
とろいと噂の赤靴ちゃんですが、この日は軽快。

へえそうなんだ〜wwwwwwww

wwwwwwww
國見岩。

ラム、遠賀、見えない。

コンクリートの建物のせいだ。
くそ!
1時間ちょい登ったら頂上についた。

やった〜!
風がめちゃくちゃつおい。

気温2℃で風が6mくらいあったから体感温度はマイナスですわ〜。
ここで飯くってたら凍傷になりますわ〜。
ちょっと降った景色山の中で飯を食うことにしました。
でも手がかじかんでしまって食べずらい。

ひろしの買ってくれた炭火焼きがキンキンに冷たかったから、火であぶってたべたら美味しかったです。
シダの間を降りる。

くだりは体があったまりません。
体が震える部長はアルミのカッパを着ます。

ミートテックあっても寒いときは寒い。
ていうか、これを持ってきてるのがすごいのだ部長。
くだりの欠点は膝に負担がかかること。
膝がいたくなる人は手を上にあげよう。

「肘」がクッションになるよ。
今回の登山はほんとに膝がいたくないです!
すごいです!
師匠!

だろ。
展望台についた。

中に入るとあったかい春の日差し。

うえにのぼると真冬の寒さ。

景色よりも寒い。

降りるとニホンアカガエルくん。

いるかな。

まだおたま。

こっちはおとな。

吊り橋。

コンクリートだからぜんぜん揺れないやん!
ただの道やん!

前にきたときも同じこと言ってたらしい。
さらに橋をわたる。

ついた。

なんかおしゃれ。
最後はお茶して帰る。

信号トリオ。
てるちゃん、ラムちゃんにもらった手羽先食って、座ったまま寝てました🐻

最後は片江展望台まで車で移動。
展望台に住む気の荒いイノシシ探したけどいませんでした。
ここに来る道中にラムが撮ったまゆこんぐの寝顔写真がくそ面白くて、わらってばかりで景色ほとんど見てないwwww

「消してください〜!」
が響き渡っていました。
あまりにも変なのでぜんぶをブログに出せません。
うらわかき乙女の変な写真を世界にさらすわけにはいきませんのでね。

こっちにも倫理というもんがありますから!!💢
RIO


