ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

青海島の内湾。最後のクサウオ。ダイバーの運やいかに。15/FEB/2023

  • 2023年2月16日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
青海島の内湾。最後のクサウオ。ダイバーの運やいかに。15/FEB/2023nakashima2023年2月16日2023年2月16日

山口はなんでこんなに寒いんだ。

下関過ぎたら雪降ってたぞ。

青海島の気温は4℃。

北風はビュービューなのだ。

寒さレベルは、前回ほどではないけれど、まあまあいい線いってたよね。

 

 

今回の荷物運びマンはこの二人。

この台車、持ち手が鉄パイプだから、指先がつめたいよね。

がんばれ〜。

 

着いたら雪。

 

水温は2℃上がって13℃。

水のあったかさが普通に春。

潜降中、よっぴーはふわふわ浮いて手こずってたね。

ドライスーツはそうなっちゃうよね。

逆に桜庭は水底までドスンと落ちてたよね。

ウォータープルーフの分厚いインナーだったけど、おもり17キロはちょい重すぎたね。

 

一目散でクサウオゾーンに向かう。

早く行かないと、平均水深19mだから、すぐにDECO出ちゃうよね。

 

前回観察したクサウオの卵はスクスク成長していたね。

でも、お父さんクサウオはいなかったよね。

1匹、卵から出かかっているよね。

どれかわかるかな?

すでに息たえているような気もするよね。

 

新しい卵あったね。

守らなくていいのかなあ。

 

ロープに沿って、沖に行った。

ちょこちょこ出会う魚はマトウダイ。

君のことは大好きなんだけど、今は君じゃないんだ。

 

コウイカのペアはいたけれど、クサウオの気配はないみたい。

 

水温が上がって海藻が増えたから、コトヒメウミウシがいたみたい。

 

今年初のクロコソデウミウシも見れたみたい。

 

ヒカリウミウシを見ていたら、唐津の気分になってきたみたい。

 

ウミウシなんて前回ほとんどいなかったからね。

クサウオの雰囲気がないみたい。

セスジミノウミウシ素直に喜べないみたい。

 

1本目はクサウオを見つけることができなかったよね。

そりゃ悲しいよね。

仕方ないから、石鯛にご飯をあげながら安全停止するよね。

上がってきた別のダイバーに聞いたら、クサウオは誰も見てないという最悪の報告を聞いたよね。

クサウオの時期は終わってしまったのね。

二日前にはいたということだったけれど、海は1日でガラッと変わることを知っているんだ。

ここまで来たのに、2本目はから消化試合的ダイビングになるとはね。

ついてないみたい。

 

2本目。

前田、桜庭チームは諦めずにクサウオを狙って、反対がしまで泳ぐんだって言ってたさ。

クサウオを見つけた時は、水中ベルを激しく鳴らして教えてくれるんだってさ。

だから、僕たちのチームはミジンベニハゼとミズタマウミウシを探すことにしたんだよね。

だって、クサウオの可能性はゼロ%だもん。

 

話は変わるけど、マトウダイの正面顔が僕は好きなんだ。

好きな理由は簡単でして、

鼻のところに、黒い壁にぶっつかったみたいな意味不明な「線」があるからです。

 

ミジンベニハゼは期待を裏切らない魚だったね。

いっぱいいたよ。

でも、全然出てこないのはなんでだろ。

臆病者。

 

枯れ木の隙間に挟まっている個体がいたね。

 

可愛い。

 

そうこうしていたら、

向こう岸まで行った前田桜庭チームが戻ってきた。

 

桜庭はあばれる君。

あばれる者はかくして煙幕をこしらえるものだ。

僕はスレートを使って、マトウダイはいないの?と店長に聞いた。

店長はチリンチリンとベルを鳴らした。

もちろん嘘のチリンチリンだ。

やっぱりかと思う。

水深20m。

そろそろDECOが出る。

僕は戻る準備をした。

 

突然、ベルが鳴った!

クサウオだ!

 

40センチくらいだろうか。

小ぶりだけれど、クサウオはクサウオだ。

最後の最後で見つけてしまったのは非常勤スタッフのふーみん。

まさかの500本記念ダイブの強運。

ほんとすごいと思ったよね。

 

すぐ近くに死んだばかりのクサウオもいたよね。

これは60センチくらいあったよね。

ヒトデのつき方からして、昨日かな死んだ日は。

 

ここで桜庭が突然首を切る合図を見せたんよね。

エア切れなんよね。

2分前に店長が聞いた時に、桜庭は10と答えたらしいけど、店長は勘違いして100だと思ったらしいんよね。

その時、店長は120あったし、桜庭は少し浅いところを泳いでいたから、エアーがもったなあと思っていたらしいんよね。

結局、クサウオは諦めて、オクトパスを渡して、そのまま浮上したらしいんよね。

5mで停止していたら、めちゃくちゃ店長のエアーが減ったらしいんよね。

危ないからまずは50で教えて欲しいんよね。

 

僕もDECOが出そうだったから、よっぴーと二人でロープ沿いに垂直に上がって3mのところをロープに沿って帰ってきたんよね。

ダイコンの残り時間が「1分」になってしまってたから、普通に減圧症になっちゃうんよね。

安全停止、15分したんよね。

 

実は、その後、琴音とふーみんは某SNSで見た「釣り糸の巣」を見つけたんよね。

そこにはもちろん大きなクサウオがおったんよね。

パーフェクトな偶然なんよね。

運がすごくいいんよね。

 

この場所はわかったんだけど、どこにあるのか教えるのが難しいんよね。

しかも、今年のクサウオはおしまいだから、もうどうでもいいんよね。

 

とにかく、ふーみんの運が「異常に良かったこと」は確かなんよね。

 

帰りに、荒れている方の海を見に行ったんよね。

 

そしたら、運がいいけん、5個ゲットなんよね。

というわけで、本日はふーみんさまさまの一日でございました。

500本もおめでとうございました。

 

RIO

山口県青海島(内海)
  • 33 Likes
関連記事
秋の家康ポイントでOW講習とファンダイビングをしました。23/SEP/2023nakashima2023年9月24日2023年9月24日
2023年9月24日2023年9月24日秋の家康ポイントでOW講習とファンダイビングをしました。23/SEP/2023

どうもこんばんは、ふーみんです...

平日少人数で潜る辰ノ口の海。22/SEP/2023nakashima2023年9月23日2023年9月24日
2023年9月23日2023年9月24日平日少人数で潜る辰ノ口の海。22/SEP/2023

どーも、前田です。 眠たい目を...

30代女子せなこんぐが撮影した水中写真 21/SEP/2023nakashima2023年9月22日2023年9月22日
2023年9月22日2023年9月22日30代女子せなこんぐが撮影した水中写真 21/SEP/2023

ダイバー名:せなこんぐ👩‍🎓 ...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 37
  • ウミウシ⭐︎ラボ 17
  • オープンウォーターコース 129
  • サンライズ入賞作品 42
  • スキルアップコース 121
  • スタッフのひとり言 155
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 34
  • リフレッシュコース 9
  • 体験ダイビング 7
  • 福岡発国内ツアー 28
  • 福岡発日帰りファンダイビング 414
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 アニマル ダイビングに関連する生理学 バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 プール活動 リフレッシュプールダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 天草白涛 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 水中結婚式 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の生物たちについて 潮干狩り 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 12:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

diveshop_sunrise
ワカメの季節が終わり
ホンダワラが群生しています🌿
#fundive
#scubadive
#DiveshopSUNRISE
#海藻
#ホンダワラ
#クロダイ
#福岡
#玄界灘
#志賀島
#白瀬
#天神
#福岡ダイビングショップ
#ダイブショップサンライズ
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立12年だよ
気になることはLINEで聞いてみてねww 友だち追加