ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

国内器材メーカーBIZMの営業の方とお話しした日。

  • 2023年6月14日
  • スタッフのひとり言
国内器材メーカーBIZMの営業の方とお話しした日。nakashima2023年6月14日2023年6月14日

最近、釣りを再開しました。

2年前に釣具(ジギングは普通のやつとスロージギングとエビング。タイラバで真鯛。ひとつテンヤで真鯛。キャスティングでマグロ、ヒラマサ、カツオ、サワラなどの青物。ショアジギングでヒラメや根魚。胴つきでカワハギ。投げ釣りで巨ギス。ちょい投げでキス。フカセでチヌとクロ。シーバス釣り)を処分してしまっていたので、ゼロからの再スタートです。

釣りから離れた理由は秘密ですww

 

再スタートといっても、昔みたいに色々な釣りをやる気はありません。

始めるのはフカセ釣りだけです。

釣りやったことない人は、フカセ釣りって何?って思うでしょうね。

糸をふかせているからフカセ釣り。

ふわふわ仕掛けを落とすからフカセ釣り。

円錐ウキや棒ウキを使った「ウキ釣り」のことです。

この釣りはオキアミと高価な集魚剤を混ぜて「撒き餌」を撒きます。

5m超の細い竿を使い、細くて繊細なウキを投入します。

道糸は2号程度のナイロンで、三回〜五回使ったら全交換します。

フローティングベストと磯靴を履いて沖磯や沖堤防に渡ったりします。

現在流行しているエギングと比べますと、5倍お金がかかり、10倍難易度が高く、20倍めんどくさくて、30倍汚れる釣りです。

そんなに大変なのに狙う魚はクロとチヌの2択。

しかもボウズ(釣れないこと)は当たり前。

 

今時の若い子(40歳くらいまで)が絶対にやってみようと思わないのがフカセ釣りです。

現に釣り場で会うフカセ師は年季の入ったおっさんしかいません。

そんなわけで、釣具メーカーのカタログを見ても、釣具屋に行っても、シェアが年々小さくなっています。

しかし、僕にとって最も面白い釣りはフカセ釣り。

僕の原点だと言っていい釣法です。

中学生の頃からめちゃくちゃ真剣にやってきました。

 

投げて巻くだけのルアーフィッシングはもう一生やらないでしょうね。

ルアーフィッシングって体力は使うんですけど、お手軽で簡単すぎるんですよ。

どんだけ深めていってもやっぱり飽きちゃうんです。

これはヒラマサでしょうか?ブリでしょうか?

 

フカセ釣りの場合は、高い餌をあれこれ悩んで買ってきて、長崎、佐賀、大分、山口くんだりまで出掛けていって、重たいバッカンを釣り場まで運んで、臭くなりながら素手で撒き餌をこねて、めんどくさい仕掛けをつくって、撒き餌を撒いて、臭い餌が服にかかって、仕掛けをちょこちょこ変えて、なのに釣れなくて、帰ったら洗い物がたくさんあって、マジめんどくせえなあですよ。

でもその時にはじめて、俺は生きている!と実感できるんです。

趣味の世界ってそういうもんだと思うんですよ。

手軽で楽しくて汚れない、映画鑑賞、ショッピング、カフェ巡り、みたいな趣味もいいんですけどね。

僕にはぜんぜん物足りません。

ていうか、そういうのは趣味とは呼びません。

「暇つぶし」ですね。

※写真と文章はなんの関係もありません。

 

では、みんな知りたい「竿」を選ぶ基準を話しておきましょう。

釣具メーカー専属のフィールドテスター(名人と呼ばれている人)が釣り番組やYOUTUBEで紹介している説明をそのまんま鵜呑みにして買ったらまず間違いなく失敗します。

竿を選ぶ時は、実際に自分で釣り場に行って、竿を振らないといけません。

なので、まずは標準的な安めの竿を買います。

使っていくうちに、自分の腕の力と腕の長さで、竿の重さ(持ち重り感)の好みがわかってきます。

自分がよくいく釣り場で、釣れてくる魚種と大きさで「硬さ」も決まってきて、水底の地形を推定して、竿の調子が先調子か胴調子かが決まっていきます。

自分の好きなウキや付けエサ、仕掛けの流し方で、どのくらいの「長さ」が必要なのか決まっていきます。

最後にリールシートや竿尻の形状が自分にあっているのかが決まればOKです。

地道な作業ですよね。もちろんお金もかかります。

しかし、そのような地道な作業を繰り返さないと理想の釣具には出会えません。

同じように、リール、道糸、ハリス、ウキ、サルカン、針、クーラーボックス、タモアミ、ひしゃく、水汲みバケツ、バッカン、とやっていくので、かなり時間がかかります。

 

現在のフカセ釣りの主流はなんといっても「沈め探り釣り」です。

円錐ウキの00号や000号みたいなしぶしぶなウキにG6〜G8くらいのガン玉をつけて、ウキごと沈めて、道糸や穂先でアタリを取る釣り方です。

いわゆる全層釣法ですね。

つけ餌がウキごとゆっくり沈んでいくので、メジナやクロダイに違和感なく食わせやすい。

上潮が早い二枚潮でも底潮をしっかり捉えてくれるということで撒き餌との同調が簡単。

この釣り方は、僕が高校生くらいの頃からちょっとづつ流行りだしました。

大分の池永さんなんかが有名ですよね。

10mのハリスに00号のウキを使って「1000釣法」なんて呼ばれていました。

今ではこの釣り方が流行っていまして、釣具メーカーお抱えの有名な釣り師はこの釣り方の本や動画をバンバン出しています。

でも、はっきり言って僕はこの釣り方が大嫌いです。

だってウキが見えないんですよ。

こんなに大変なおもいをしてフカセ釣りをやっているのは、ウキが沈むところが見たいからです。

ウキが沈む瞬間というのはドキドキしますからね。

ダイビングでいえば、ヒレナガネジリンボウやマトウダイに近づいていく感じに似ています。

そもそも、道糸や竿先でアタリを取るなら、ぶっ込み釣りや投げ釣りと変わりませんよね。

しかも、風が強かったり、サラシが大きかったり、潮が早かったら、半遊動の方が絶対いいです。

ウキが沈むから面白いし。

ウキ釣りって、撒き餌の選び方と釣り場の選び方とウキの形状と仕掛けの流し方をしっかりわかっていれば、わざわざウキを沈めなくてもちゃんと釣れます。

 

沈め探り釣りだと、仕掛けがどこに入っているのかわかりませんから、撒き餌もいっぱい撒かないといけないし、魚が釣れてきてもタナがわからないので連打させにくい。

実際にやってみるとわかりますが、ラインメンディングが結構難しい。

特に(ルアー釣りで使う)PEラインなんかを使ってしまうと。

そもそも、海って大体が荒れているし、風もあるでしょ。

 

でも、釣具メーカーさんは、こぞって「沈め探り釣り」に特化した竿やリールや円錐ウキを開発する。

かっこいい動画を作ってプロモーションする。

知らない人はこの釣り方が最高だと思う。

でも実際は釣れない。

釣れないのは、自分のやり方が甘いと思ってしまう。

だって、沈め探り釣りは現代において最も流行っている最新の釣り方だから。

釣れない釣り師は、新しい釣具を次から次へと買い変える。

釣具メーカーさんはやったね!となる。

 

つまり何が言いたいのかと言いますと、メーカーさんは、売るためならなんでもするっていうことです。

ダイビングメーカーだって同じなんです。

メーカーの人が言ってることを鵜呑みにして買うと失敗するんです。

僕もかなりの数のダイビング器材を買っちゃあ捨ててきましたよね。

これは、ウッカリカサゴ。

このカサゴはめっちゃ大きくなります。

 

これは僕が大好きなマハゼ。

最近では高級魚です。

 

明日に続く。

 

RIO

RIOが好きに書いてるブログ
  • 57 Likes
関連記事
7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025nakashima2025年7月1日2025年7月1日
2025年7月1日2025年7月1日7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025

ブログといえば、主にこの「日々...

「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025nakashima2025年6月30日2025年6月30日
2025年6月30日2025年6月30日「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025

今日は、ついこのあいだオープン...

夏のダイビングに欠かせないパラソル購入 27/JUN/2025nakashima2025年6月27日2025年6月30日
2025年6月27日2025年6月30日夏のダイビングに欠かせないパラソル購入 27/JUN/2025

先日、トライアルで、 2000...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 124
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 90
  • スタッフのひとり言 193
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 24
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 未分類 1
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 365
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

長崎県にある「辰ノ口」は、台風以外は潜れます。
地形も複雑で、めずらしい生物も多数生息しています。
全国的に名前が知られている「スーパービーチ」ですが、エントリー口までの歩行距離が長いのがちょっと難点⏳
でも、そんなこと気にしないのがダイバーというものです💪
歩きたくないからっていう理由でスーパービーチに潜らないダイバーは、ダイバーとは言えません!
本物のダイバーは、どんなに辛くても、いついかなるときでも海に繰り出す生き物だからです🏖️✨

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

"Tatsunokuchi" in Nagasaki Prefecture is a dive spot that is diveable except for during typhoons🌊 The terrain is complex, and many rare species live there🐠✨ It’s a "Super Beach" known nationwide, but the long walking distance to the entry point is a bit of a downside⏳ However, real divers don’t mind that💪 Divers who skip "Super Beach" just because of the walk can't truly be called divers! A true diver is someone who, no matter how tough it is, will head out into the sea at any time🏖️✨

#辰ノ口 #スーパービーチ #ダイビング #ダイバー魂 #長崎ダイビング #みつを #ダイビングスポット #ダイビング愛 #DivingSpot #SuperBeach #TrueDiver #DivingLife #NagaskiDiving #SeaAdventure #OceanExploration
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加