ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

国内器材メーカーBizmの新型ダイブコンピューター

  • 2023年6月14日
  • スタッフのひとり言
国内器材メーカーBizmの新型ダイブコンピューターnakashima2023年6月14日2023年6月14日

昨日の続きです。

 

そういうわけで、僕は釣りを始めたわけです。

昨日は、今後の釣りに関してはルアーをやらず、ウキを見ていく釣りだけをする、というお話しをしました。

では、どんなウキが僕にぴったりなのか考察していきましょうか。

 

何を隠そう僕は固定仕掛けが大好きです。

固定といえば、円錐ウキを単体で固定したものが一般的ですが、実際使うと見えずらい。

そこで連玉ウキを使いたい。

飛ばしウキを1つ、その後ろに3つから4つの玉うきを爪楊枝で固定するものです。

おいおい。今時連玉かよ!

古いなあとお思いでしょう。

感度悪いじゃんと、バカにしたくなることでしょう。

でも面白いんですよ!

連玉にすると、底潮の早さがわかりますし、刺し餌の角度もわかります。

魚が食って引っ張っていく角度もわかるので、なんの魚が食っているのかわかります。

何よりするすると海中に吸い込まれていく姿がなんとも言えません。

ダイビングに例えますと、サナダユムシが砂の山に引っ込んでいく様子に似ています。

そして、高切れしたとしても所詮は玉うき。

数百円の損失です。

 

では遊動仕掛けはどうでしょうか。

僕は「棒ウキ」を推したい。

棒ウキは、釣研とかガルツみたいな釣具メーカーが出している大量生産のウキじゃなくて、

遠矢国利名人が手作りで作っている「遠矢ウキ」がいいですよね。

遠矢ウキ?

棒ウキの王様じゃねえかよ!

あのウキなら間違いねえよ!

そう思ったあなたは釣りキチです!

 

遠矢ウキは1970年代からある超有名ウキです。

元々は「メジナヘラウキ」と言う名前で売られていましたが、名前が遠矢なので、「遠くに飛ぶ矢」という意味も含めて遠矢ウキに改名されました。

ウキの種類は僕が若い頃と比べるとグッと増えていまして、今では180種類くらいあります。

遠矢ウキは、残浮力の調整が完璧ですし、めちゃくちゃ飛びますし、防水が完璧ですし、何より海に浮かんでいる姿がめちゃくちゃかっこいいです。

海が荒れてたり、流れが早い場合は、かなり長めのやつを使うんですが、大きくても感度最高です。

遠矢ウキを使った「遠矢釣法」は、遠矢国利名人が50年近くかけて確立した理論で、日本全国どこにいっても通用します。

令和の時代においても最高峰の釣り方でしょう。

遠矢釣法を完璧にマスターしたらまじで誰にも負けないと思います。

もちろんウキは沈めませんよww

若い頃の僕は徳島の阿波釣法をマスターをしようと頑張っていました。

名人でいったら、山元八郎さんとか鵜澤政則さんとか江頭さんとか松田さんとかね。阿波関係ないけど、高橋哲ちゃんですよね。

結構頑張りましたが、円錐ウキの釣りって好きになれませんでした。

しかも阿波釣法って理論が確立されていそうであやふやな部分も多いからめちゃくちゃ難しいんです。

(あんまり釣れないし)

2年前の断捨離で円錐ウキは全て手放しましたので、遠矢ウキで再スタートです。

 

遠矢ウキ最大の欠点は「簡単には買えないこと」です。

釣具屋さんが遠矢ウキを仕入れようと思ったら最高で3年待ち、個人で仕入れることもできますが、その場合は最8週間待ち。

なので釣具屋に入荷していることがわかったら、すぐに買いにいかなければいけません。

そういうわけで、遠矢釣法をやろうと思ったらとにかく時間がかかるのです。

仕方がないから、とりあえず安いウキでやろうか、とはなりませんのでひたすら待つのみです。

僕はすでにそこそこ買えましたのでなんとかやれますが、まだ釣具が揃いきってませんし、注文した遠矢ウキが来ていません。

遠矢釣法をマスターする日は遠い。

 

RIO

RIOが好きに書いてるブログ
  • 54 Likes
関連記事
7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025nakashima2025年7月1日2025年7月1日
2025年7月1日2025年7月1日7月1日梅雨も明けました。福岡の海はダイバーで溢れる? 1/JUL/2025

ブログといえば、主にこの「日々...

「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025nakashima2025年6月30日2025年6月30日
2025年6月30日2025年6月30日「拝啓おふくろさんとDEVILちゃん」を見に行きました。ダイバー原直子さんはゲスト出演! 30/JUN/2025

今日は、ついこのあいだオープン...

夏のダイビングに欠かせないパラソル購入 27/JUN/2025nakashima2025年6月27日2025年6月30日
2025年6月27日2025年6月30日夏のダイビングに欠かせないパラソル購入 27/JUN/2025

先日、トライアルで、 2000...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 124
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 90
  • スタッフのひとり言 193
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 156
  • プロコース 25
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 未分類 1
  • 福岡発国内ツアー 63
  • 福岡発日帰りファンダイビング 366
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

マスクに曇り止めを塗っても、すぐに曇ってしまうことってありますよね💦
そんな時は、クレンザー(歯磨き粉でもOK)をべったり塗って、皮脂や汚れをしっかり洗い流してから使うと曇りません🧴✨
ちなみにですが、クレンザーで洗ったあとは、曇り止めをしなくても曇りません👀

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Even when you apply anti-fog to your mask, it can still fog up quickly, right?💦 In such cases, apply a generous amount of cleanser (toothpaste works too!) and thoroughly wash off oils and dirt before using it, and it won't fog up🧴✨ Once you've washed it with the cleanser, you won't need to use anti-fog anymore👀

#マスク曇り止め #ダイビングハック #曇り止め #クレンザー #歯磨き粉 #ダイビングライフ #快適ダイビング #海の冒険 #マスクケア #DivingTips #AntiFog #MaskCare #DivingGear
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加