こんばんは、前田です。
今日は久々に呼子エリア【家康】で潜ってきました。

コンバット似のラムちゃんは知床ツアーに向けてドライスーツを新調。

保温性と耐久性に優れたモビーの新製品シームレスドライスーツ。
縫い目が無くてスタイリッシュでとてもかっこよかったので、大きな男性二人は羨ましそうに見ていました。

そう、素敵な笑顔のラムちゃんは本日、BCDとレギも新調。
初めてのポイントで、初めての自分のドライ・BC・レギという初めて尽くしのダイビングとなり、初めてみるヒカリウミウシの愛らしさに感激していました。

大きめサイズのドライスーツとバックフロートのBCDの感覚に慣れず、1本目は潜降や浮力コントロールに戸惑っていましたが、1日を終える頃には随分と慣れた様子でしたね。
自分の道具を持って初めて趣味と言えると思います。
これから先、登山に加えてスキューバダイビングもたくさん経験を積んで、趣味のひとつとしてどんどん深めていってもらいたいですね。

今日は深場の透明度は時折ゼロになり、いい経験になったことでしょう。

最近勉強と恋愛で忙しいとっくん♡

今シーズン初のウエットスーツでちょっと寒かったみたいですが、透明度が悪くても気にせず楽しんでくれました。
キュウちゃんも、もちろん透明度なんて気にせずフォトダイブを満喫。
では、キュウちゃんの写真で今日の水中の様子をお届けします。
夏のウミウシコモンウミウシにテンション上がる。

デカいサラサウミウシ多い。

普通のアカボシウミウシと似てるけどなんか違う、、、名前の無いキヌハダウミウシ属の1種。
この種が呼子には多かった。

これは普通のアカボシウミウシ。

どっちでもいいかという結論に至った。笑
センヒメウミウシちらほら。

ウサギみたいなシラヒメウミウシ。

ウサギを3匹付けたシロウミウシを食べるキヌハダウミウシ。

コペポーダってご存知ですか?
寄生虫の季節。
こちらはアオウミウシの交接。

年がら年中交接しているイメージ。
増えすぎて遂に魚の上を歩きだす。

最後は痩せたイボイソバナガニ。

イソバナの上で一生を過ごすことを決めたこの不気味なカニ。
果たして正解なのでしょうか。
痩せすぎている様に思いましたね。
と、今日は平日少人数で色んな生物の色んな瞬間を覗いてきました。
ご参加の皆様、楽しい一日をありがとうございました。
では、また明日。


