こんにちは、店長の前田です。
今日は荒れてるかなー・・と少々心配しながら行きましたが、大丈夫でした。

他のダイバーもたくさん来ていたのでホッとしました。
やっぱり白瀬がダイバーでにぎわっていると嬉しいですね。
私は今シーズン3回目となるこちらのお2人と一緒にファンダイブを楽しんできました。

透明度は先週と変わらず良好。
浅瀬にはキビナゴの群れや、それを追うダツや真鯛の姿がありました。

ボラの群れも優雅に泳いでいます。

水温はまだ23℃あるので魚たちの活性も高く、原さんは餌付けに夢中。

外気温が26℃まで上がった今日はウエットスーツで快適で83歳の原さんも全く寒がっていませんでした。
ま、原さんは今もベンチプレスや筋トレに加えて水泳もやられているので、そこらの83歳とはわけが違いますがね。

あとは水中でも陸上でも森山コーチのサポートも心強いようですね。
熱帯魚をじっくり観察したり、

ゴンズイを追っかけまわしたりして今日も終始楽しそうにしていました。

森山さんも今シーズン初めて来た時から毎回観察しているイソギンチャクエビの成長を見届けたり、

ネンブツダイの群れを追い込んだりして、相変わらずお茶目に遊んでいました。

今日も楽しい時間となりました。

また来年もお二人に会えるのを楽しみにしていますね。
さて。
今日はもう一組。
本日ドライスーツに衣替えを済ませたQ&TOKUも居ます。

試験勉強から解放されたとっくんの久々のダイビングは、頼もしいMSD先輩Qちゃんにリーダーシップをとってもらってのバディダイビングです。
とにかくウミウシが少ないのですが、シロウミウシなら大小さまざま至る所で観察できます。

色んなシロウミウシを撮影できるチャンス到来。

サキシマミノウミウシはとにかく数が多い。

なんてったって秋が主役のウミウシですからね。
イソギンチャクに着いたエビも見て

マダコの抱卵も見て、Qちゃんイキッていました。

とっくんはここんとこ勉強ばかりだったようで、久々のダイビングにとても疲れていました。
今年はレスキュー講習もあるから、筋力&体力付けて頑張ってくださいね。
では、また明日。


