どうも真弓ことマユコングです。
土曜日の唐津2本立てに続きその翌日もサンライズは唐津に行ってきました。
オープンウォーター講習最終日のマツクマさん。
最終日はトラブルの対処や苦手なスキルの克服、バディダイブを想定したミニダイブを実施。
外れたシリンダーをなおしたり、

ウエイト脱着

苦手だったマスク脱着

フロートあげたり

捨て瀬へ連れていってもらったり

生物紹介してくれたり(これはスズメダイを紹介してくれています)

認定です!!!

オープンウォーターライセンスを取っただけじゃダイビングの楽しみもサンライズの良さもまだまだ何にも分かりませんから、また来てくださいね!

お待ちしています!
私はこの日、講習のアシスタントと写真の練習で参加してきましたが、透明度が良く生物も多くとても楽しい海でした。

アマモは数は少なく感じますが、そんななかでも新しく誕生した命は静かに身を潜めています。

↑この写真はタツノイトコとクロヘリアメフラシがいます。(写真が下手すぎてわかりませんよね…)
ウミウシや

お腹の大きなタツノオトシゴ
たくさんのホウボウ

マトウダイの幼魚も!

貴重な瞬間に、しくじって水中モードになっていない変な写真ばかりですね。ほんとすみませぬ…。
私は写真よりもみるのが好きですが、後々見返した時に良かった記憶をやっぱり写真でも記憶のままに残しておけばよかったなと最近後悔しています。
人の記憶はいい加減だと思うので。
美化する分にはまだいいかもだけど、良かった記憶が残念なかたちで残るとなんかもったいないですよね。
まあ下手だけど、下手なりに試行錯誤しながら丁寧に撮っていこうと思います。

アマモ場には様々な生物がいて、海のゆりかごだということを体感した一日でした。
おもしろかったです。

スナダコも気さくにカメラを触診してくれますよ☺

ちびっこが集まってきた唐津へ行くなら今でしょ!(さぶ)
それではまた~!


