ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

7/2 長崎の壱岐島&福岡志賀島でダイビング

  • 2019年7月2日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
7/2 長崎の壱岐島&福岡志賀島でダイビングnakashima2019年7月2日2023年12月3日

仕事が終わりません。

連日、海→打ち上げ、海→打ち上げを繰り返したせいで、仕事が溜まってきております。

繁忙期は、居酒屋での打ち上げ回数を、月1回程度に制限し、事務作業と普通の作業をこなしていかないと、休みの日が全部仕事になってしまいます。

梅雨時期からそんな調子では、回復が遅くなりつつあるアラフォースタッフ2人は、早々に死線を彷徨うことになりかねません。

僕らが体壊したら、夏のダイビングの予定は、すべて中止になってしまいます。

それは、みんなも悲しいはず。

お店での軽い打ち上げ後は、三々五々お楽しみいただくようご協力をお願いいたします。

 

そんなわけで、今日は月初め恒例のONLY PROFESSIONAL DAY。

プロの人達だけで、現在志賀島の黒瀬を開拓中。

日曜日の帰り際、そのつもりで準備していたところ、

月曜日、ISSAから店長に連絡があり、宮古ツアーの時に僕に伝えていた壱岐のダイビング視察の件どうしますかとのこと。

僕はすっかりそのことを忘れてしまってましたが、偶然にもその日は全員プロダイバー。

これは、神様の思召しだ。

急遽、みんなで参加することになりました。

壱岐 ダイビング

黒瀬開拓は、また別の日にみなさんの都合が、振り替え可能であれば振り替えます。

サンライズのプロダイバー達はテキパキと準備を済ませ、奈多漁港を出発。

30分で到着したのは、「栗ノ上礁」という玄界灘に浮かぶ大きな岩礁帯。

壱岐 ダイビング

お兄達と初めて潜った際、「濁る」「流れる」「魚がそこまで多くない」「ゆっくりできない」の理由で、かなり印象が悪いポイントです。

正直、潜りたくありませんでしたが、ISSAがえらくおすすめするし、みんなも潜ったことがない場所なので、経験としてはありかなと。

僕的には、小呂島にいきたかったですが、漁師との関係で難しいらしい。

 

大潮の潮止まり。

と、聞いていましたが、すぐに流れが発生。

ダイブショップサンライズ 壱岐 ダイビング

 

どんどん強くなる。

でも、どんどん進む。

だって、視察だから。

ダイブショップサンライズ 壱岐 ダイビング

ガイドのISSAは1分、目を離すと見失う。

 

群れはイワシとスズメダイ多し。

壱岐 ダイビング イワシ

どんどん泳いで、瀬をぐるっと回ってエキジット。

あんまり魚見る暇なく、かなり泳いだから、ウエットの人も水温20.7度で寒くない。

エチゼンクラゲ

 

急に出てきた、エチゼンクラゲには、肝を冷やしたぜ。

エチゼンクラゲ

これは初心者は、疲れて2本目いけねーぜ。

今回で栗ノ上礁の印象は、若干よくなったものの、まあここは潜らなくてもいいかなという感じかな。

とにかく、潮が速いので、マクロ見にくいし、地形も面白くないため、さらっと魚群を見るしかない。

泳ぎと潜降の練習には最適!

危ないか。

 

2本目は、1時間以上船を走らせ、壱岐の沖合に浮かぶ「上イズミ」という岩礁帯。

ここは魚の群れの質も量も格段に上がり、ソフトコーラルもかなりのもの。

壱岐ダイビング

 

砂地の一番深いとこでも、水深20mくらいと浅く、岩の上にはブリ、イワシ、アジ、スズメダイ、ハナダイが群れてました。

壱岐 ダイビング

 

濃いイサキの群れやトビエイが出てきたりと、ちょっとした南方系の竜宮城気分。

辰ノ口と唐津を足した感じですかね。

イサキ群れ

 

僕は、途中まで一人で探索してましたが、ガイドには、はぐれていたことに気がつかれていませんでした。

瀬をぐるっと回って、みんなを見つけたら、もう浮上の時間になっていました。

壱岐 ウミウシ

ここは、潮もそこまで早くなく、魚も多いので、なかなかいいポイントです。

マクロも探せば色々いそうでした。

ただ、ここも初心者には向きません。

ドリフトなので、潜降を素早く行わなければいけません。

平均水深16mくらいなので、エアーと減圧の管理も必要だし、中性浮力が難なくできないと、危ないです。

行きたい方は練習しましょう。

 

というわけで、お昼ご飯は、現地サービスの壱岐のダイビングショップの視察という工程だったので、印通寺港に立ち寄りました。

壱岐 印通寺港

 

船を港につけると、管理人が停泊料の徴収に来ました。

壱岐 印通寺港

何時間泊めても、1日210円だったそうです。

停泊料とかあるの知りませんでした。

ほとんど来ない船を港で見張ってるの、辛そうです。

 

マイクロバスに乗り込みレッツラゴー。

壱岐 バス

 

車を走らせること15分。

壱岐 バス

 

まあ田舎の海によくある感じのマリンスポーツ系の施設。

壱岐 施設

 

こういった、モンゴルのゲルを思わせる宿泊施設もございました。

壱岐施設

4名泊まれて、1泊46000円〜

これを高いととるか安いとるかはさておきまして、とりあえず僕の感想を述べておきます。

エアコンない、おしゃれじゃない、意外に狭い。海で遊ぶ以外やることない。

壱岐 施設

この意見をどうとるかはあなた次第。

 

そして、ペコペコの一行は、こちらの施設でお昼ご飯を注文。

 

そう、壱岐といえば新鮮な魚介類!

そんな中でも、壱岐はやっぱりウニなのです。

ウニは壱岐の中では中心的存在なのです。

男性陣は迷わず、ウニ飯を注文。

 

そして、待ちに待って出てきたウニ飯!!

ウニ飯

お値段1200円なり。

 

片手に余裕で乗るサイズ。

ウニ飯

新鮮なウニの身はどこへやら。

ウニのかすかな風味だけを残した、黄色いパサパサご飯が出てきました。

おそらく冷凍しておいて、チンしてます。

 

そして、次に店長が注文したタイ飯到着。

 

こちらは期待ができそうだ。

 

んんんん?

タ!タイどこだすか?????

ウニ飯

タイおだんぞ〜〜

出てきてくで〜

ばってん、お値段同じく1200円なり。

たくあんがないと、一見、◯コマンマにも見えなくない。

うーん。なかなかシュール。

久しぶりに面白い。

 

小柄な女性の胃袋でも3分もあれば平らげ可能な量に、ガテンの男性陣は逆に腹を空かせていました。

がっかりウニ飯

これを見かねた店長が自腹で、チキンナゲットを2皿注文。

こちらは2皿で12個ほど入っていましたが、ガテンの男性陣の胃袋満足させるには至りませんでした。

 

ちなみに、海の家のような場所でウニへの期待を持つと危険であると察知していた僕は(ハワイアンバーと名がついていたので)「ロコモコ」を選び大正解。

冷凍のハンバーグはさておき、量は普通にありました。

味はというと・・・

ロコモコを侮辱しているようにも思えましたが、一杯1000円とお値段は侮辱されていませんでした。

もし、またここに来る機会があれば、迷わず「カレー(1000円)」を選びたいと思います。

まあなんだかんだありましたが、いい思い出になりましたので、是非、皆さんも行ってみてくださいませ。

 

最後の3ダイブ目は、呪われた島、壱岐を離れ、地元白瀬へ。

ISSAが、イカ玉瀬にGPSで場所を割り出しておきたいとのことだったので協力しました。

志賀島 ダイビング

潜る直前、お兄はエアーが50しか入ってないことに気がつき、慌てて船へ戻りました。

(船までなかなか距離ありました)

今回で2回目。

1回目は、マコトングの講習の時。

なぜ、潜る前に確認しないんだ〜〜

しかも、こんな時間がないと〜〜きに〜〜

呪われていたのか〜〜〜

お兄を待っていては、全員の潜る時間が短くなってしまうので、(17時30分のエキジットの約束で自由ダイブ)潜降。

 

着底すると、そこは沖の砂地。

一旦岸方向に泳ぎ、砂地と岩の切れ目を北に泳ぐと、すぐにイカ玉瀬を見つけました。

これだけ濁っていてもすぐに見つけるとは、我ながらあっぱれです。

キンチャクだい

そこから、フロートを上げる。

フロートの紐をイカ玉瀬の水中ブイにくくり、しっかりと引っ張り、真っ直ぐ立ち上げる。

僕はここで一旦浮上し、水面でボートに合図を送る。

すると、ボートはこの上をゆっくりと通過し、GPSにログをつけた。

 

お兄は、まだボートでシリンダーを付け替えている。

5分後、ようやくエントリーして、こっちに泳いでくるが、エンジンを切った船は風で流されており、かなり距離があった。

水面を泳いできて息が上がったお兄と潜降が完了した時には、すでに15分しか残されていなかった。

イカ玉瀬

 

まあそれも思い出。

福岡 ダイビング

 

大将さんの記念碑には、オハグロベラが住み着いていました。

オハグロベラ

顔は派手だが、清純さを感じました。

これは、定期的に観察しなければ。

 

時間はありませんでしたが、せっかくのドリフトダイビングなので、いけるとこまで沖の砂地を探索。

コウイカ

 

砂の上に隠れるコウイカと、

コウイカ

 

流れ藻に隠れるオトシゴの赤ちゃんを発見。

オトシゴ

どちらもものスゴイ可愛かったですが、タイムリミット。

もっと潜りたかったですが、仕方なし。

水深15mから直浮上で、安全停止して、エキジット17時35分でした。

DMの皆さんお疲れさまでした。

結局、今回も(ホームで)自分たちだけで潜ると楽しいという結果になりました。

次回、沖ノ島は、ガイドなしで自分たちで好きに潜るというスタイルでいこうと思います。

是非ご参加くださいませ。

 

最後に、(数名抜けましたので)現在DM仲間を募集中です。

DMじゃないと入れないポイントや奇抜なイベント、朝まで耐久飲み会なども企画しております。

間違いなく、自身の成長にも一役買います。

成長したあかつきには、是非ともアラフォーRIOと前田への手助けお願いだぜ!

おいら待ってるぜい!

RIO

玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング長崎壱岐ボートダイビング
  • 109 Likes
関連記事
PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025nakashima2025年5月17日2025年5月18日
2025年5月17日2025年5月18日PADIアドバンスのナビゲーションとフォトをしました。17/MAY/2025

今日のメンバーは中年男性多め。...

良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025nakashima2025年5月15日2025年5月15日
サンライズ 白瀬
2025年5月15日2025年5月15日良い海況の中志賀島白瀬でのんびりウミウシを探すダイビング。 15/MAY/2025

こんばんは、まゆこんぐです。 ...

志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025nakashima2025年5月14日2025年5月14日
2025年5月14日2025年5月14日志賀島でオープンウォーター講習とドライスーツ復習ダイブ!13/MAY/2025

急に気温が上がり、漸く海況が安...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加