ドライビングタイム。
イッツモーニング。

白米は新米ドライバー。
ダイビング&ドライビング講習。
ちゃんと辿り着けるのか?!
今年の秋はとにかく濁り気味。
今日は鎮西家康ポイント透明度3mの情報を仕入れた。

辿り着けた。
女子三人来たら、北東の風が吹いても大丈夫なんだろ。

30cmと思っていたから、10倍綺麗な海。
奇跡。

いまだ水温21℃くらいある。
すごいあったかい。
濁るはずだ。
ドライスペシャリティー白米はフィンを脱いで歩く。

水深24m。
なかなかうまい。
よっぴーは写真撮る。

真剣よっぴー。
よっぴーが撮った200枚の中から、非常勤スタッフたつぼうが選んだ4枚をピックアップ。
ミノカサゴの子供。

光の当て方が良いということで斬新良し。
2枚目。
ミノカサゴ。

構図良し。
3枚目。
オドリカクレエビ。

エビの目がヤドカリの目みたい。
4枚目。
アオウミウシ。

前景と背景のボケ感。
アオウミウシらしさが出てる。
ミノカサゴに刺される。

写真は光の世界ってこと。
たつぼう曰く。
白米の2本目は初ドライなのに泳がされる日。

フィンとって上昇。

フィンなしで下降。
個人的には楽しかったけど、みんなはどうだったんだろ。
疲れたの?
まあいっか。
疲れないと趣味じゃないしねww
RIO


