現在サンライズのブログは「過去2年間分+現在の年」だけを表示させています。
つまり、2025年と2024年2023年
2011年からの10何年分を公開してしまうと、いろいろと不都合が起きてしまいまして、面倒なので仕方なくそうしています。
でもせっかく書いたのが見れないのもなんだなと思い、「note」というブログサービスに移しています。
コピペ(ちょい修正しながら)で地道に移していますので、現在2013年の1月までしか終わっていません。
興味のある方はこちらから見てみてください。
1記事100円(月額500円で読み放題)で販売しています。
写す作業はとても大変ですが、初心にかえるチャンスだと思って、時間をかけて移していこうと思っています。
昔のブログを読み返していますと、とあることに気がつきました。
ついこの前、はじめてみつけたウミウシが、
2012年に自分で見つけていて、それをお客さんに教えて、さらにはブログに書いていることです。
そこまでしているのに、そのウミウシのことを「初見」だと思い込んでいるってやばくないですか。
もはや、痴呆レベルですよね。
あと、新しい企画思いついたから今度やってみようと思っていたことが、すでにやっているという。
10数年前のことを相当忘れているんです。
ブログを書いてなかったら死ぬ間際の走馬灯のときしか思い出さないと思います。
ブログはデジタル社会におけるひとつの知的財産だと思います。
(僕がブログを読み返すときはダイビングをやめたときですのでまだまだ先ですが)
そしてもう一つ思ったのが器材も進化してるということです。
さきほどパラゴンマスクのレンズを度入りレンズに変えたのですが、パラゴンってフレームが3重構造です。
3重だからちょっとやりずらいんですが、昔のマスクにそんな複雑な構造のものなかったですし、ドライのインナーだって綿のトレーナーとフリースがメインでした。
ダストキャップしなくてもいいレギはなかったですし、ウエットスーツやドライスーツの素材も格段によくなっています。
いつの間にかいろいろなことが変化していて、その変化の中で今も生きていることを実感させられます。
というわけで、土曜日、日曜日はダイビングです。
いってらっしゃいませ。
RIO