ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

オープンウォーター認定女子とアドバンス講習男子の日。24/JUL/2024

  • 2024年7月25日
  • オープンウォーターコース, スキルアップコース
オープンウォーター認定女子とアドバンス講習男子の日。24/JUL/2024nakashima2024年7月25日2024年7月25日

昨日は「北風」が吹いていました。

海が荒れて、涼しかった白瀬。

秋先取りの感じでした。

アドバンス講習生チーム。

左からナカムラくんとヤスコウチくんとキュウくん。

 

フィンピボットとか体操座りをしてみました。

講習担当のマエダ店長が言うには、ヤスコウチくんは結構コツをつかんでいたそうです。

 

 

フィンを外してのホバリングは二人とも右往左往していたようです。

 

 

ダイビングにおけるフィンの役割って、体のバランスをとるものでもあるわけです。

 

 

逆立ちもしてみました。

いい感じのところを撮った写真。

 

 

岩登り。

 

 

これはナカムラくんがコツをつかんでいたようです。

 

 

オモリのゲーム。

これは僅差でヤスコウチくんの勝ちでした。

 

 

2本目はナビゲーションの講習。

 

二人とも泳ぐの早かったみたいです。

なので、写真があまり撮れてません。

コンパスはヤスコウチくんが上手だったそうです。

 

3本目は魚の見分け方。

上がってすぐ潜るスタイルの3本は疲れますね。

 

 

ヤスコウチくんは一匹目と二匹目の魚は大きさが違うだけで同じ魚だと思ったそうです。

そんな問題出すわけないでしょう。

魚の見分け方は、絵も上手だったナカムラくんに軍配が上がりました。

同い年で、同じ会社に勤めていても、個性も得意なことも全然違うのが面白いですね。

 

 

キュウくんは講習やってる横でウミウシを撮っていました。

これはシラユキモドキウミウシです。

夏の短い時期しか見ることができません。

 

 

これはシラヒメウミウシです。

僕は生物がどこにいるのかわかる、このような写真が好きです。

 

 

サラサウミウシです。

夏のどろっとした海藻の上でご飯食べている様子がいいですね。

 

 

アオウミウシです。

雰囲気がまさに夏ですね。

 

 

P1に「3個体」いたタツノオトシゴです。

全部オスです。

 

 

僕の好きなメリベウミウシも撮ってくれていました。

まずは口を大きく開けます。

 

 

少し閉じます。

 

バクっとプランクトンを食べます。

 

 

もぐもぐします。

これを何度も繰り返して成長していきます。

 

今年ダントツで潜っているキュウくんは水中写真(マクロ)がうまくなってますね。

褒めるの嫌いですが、事実なので。

 

 

僕はオープンウォーター最終日の担当でした。

講習生はヨシダさんです。

 

 

1本目。

耳が抜けなくて潜れませんでした。

今日はもう無理かなあと思っていたのですが、40分後(だいぶ練習したなあ)、抜けるようになりましたので、講習を続行しました。

この時海も荒れてきていたので、また今度だなと思っていたのですが、この後南風に変わって一気に穏やかになりました。

白瀬は3時間続けて北風が吹くとクローズギリギリまでうねりが入るんですよね。

 

 

ウミウシを探す練習。

 

 

3分もしないうちにコノハミドリガイを見つけました。

 

 

フロートも上げてみました。

なんでも器用にこなすので、スムーズに終えました。

 

 

2本目はガイドをしてもらうので、コンパスを使うのですが、ヨシダさんコンパス持ってくるのを忘れてしまいました。

ヨシダさんを狙っているヤスコウチくんが持ってきてくれました。

動機は完全下心ですが優しくていいと思います。

(コンパスと引き換えにラインのアドレスを交換を要求)

 

 

P1からスタートして、沖の方に進みます。

 

 

水深7mから北西に進んでいきました。

北白瀬の砂地。

「かくれてる?」

 

これは隠れているというより、寝てますね。

 

 

 

「こわいです」

 

 

女子大生の目にはこの魚が怖く写っていたようです。

 

 

色々あったけど、無事帰ってきたので、オープンウォーターダイバー認定となりました。

おめでとうございました。

ヨシダさん、気が向いたらまた潜りにきてくださいね。

ヨシダさんくるなら、ヤスコウチくんきてくれると思います。

ていうかヨシダさん来ないと、ヤスコウチくんはアドバンス終えてしまったら二度と来ないと思います。

そんな夏の1日。

 

RIO

PADIアドバンス海洋PADIオープンウォーター海洋福岡市東区志賀島(7月〜9月)
  • 53 Likes
関連記事
事故者の顔を水につけたらいけません。レスキューダイバーの話。2/NOV/2025nakashima2025年11月3日2025年11月3日
2025年11月3日2025年11月3日事故者の顔を水につけたらいけません。レスキューダイバーの話。2/NOV/2025

講習している際の事故者は意識あ...

レスキューダイバーの初日を5mプールで迎えた様子 28/OCT/2025nakashima2025年10月31日2025年10月31日
2025年10月31日2025年10月31日レスキューダイバーの初日を5mプールで迎えた様子 28/OCT/2025

レスキュー講習はいろいろとやる...

CPR(心臓マッサージ)は何分で疲れ果てる?EFRの疑問 22/OCT/2025nakashima2025年10月25日2025年10月24日
2025年10月25日2025年10月24日CPR(心臓マッサージ)は何分で疲れ果てる?EFRの疑問 22/OCT/2025

EFR&レスキュー学科講習は、...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 42
  • ウミウシ⭐︎ラボ 30
  • オープンウォーターコース 144
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 106
  • スタッフのひとり言 201
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 177
  • プロコース 30
  • リフレッシュコース 11
  • 体験ダイビング 15
  • 福岡発国内ツアー 68
  • 福岡発日帰りファンダイビング 419
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 プール リフレッシュ リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 伊豆TOUR 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本ミッドナイトダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

プールでは上手に潜れてたのに、 海だと全然ダメ…💦
なんで!?
それは、海が“生きてる”からです🌊
 塩辛さ、うねり、濁り、流れ、そしてみたことがない生き物たち🐟
 五感が刺激されて、心が不安定になるんです。
でも大丈夫☺️
海に慣れれば、ちゃんと潜れるようになる!
焦らず、定期的に海に通って“慣れ”を育てていきましょう🌞

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

🌊Why can’t I dive well in the ocean?🤿
You might dive perfectly in the pool, but struggle in the ocean… why!?💦
It’s because the ocean is alive🌊 The saltiness, the waves, the murkiness, the currents,and the creatures you’ve never seen🐠 — they all stimulate your senses and make your mind uneasy.
But don’t worry☺️ Once you get used to the ocean, you’ll dive just fine!
Take it slow and visit the sea regularly🌞 That’s how you build your “ocean confidence.”

#素潜り女子 #スキンダイビング初心者 #大人の習い事 #海に癒されたい #自分時間 #福岡ダイビング #辰ノ口 #DiveShopSunrise #freediving #skindiving #oceanlover #海が好き #マイペースで上達 #海練習 #30代女子
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立14年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加