ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

ダイビング器材の展示会は3年ぶりだね。15/MAR/2023

  • 2023年3月16日
  • スタッフのひとり言
ダイビング器材の展示会は3年ぶりだね。15/MAR/2023nakashima2023年3月16日2023年3月16日

器材なんてなんだっていいよ、どれ使っても潜れるんだから、って思っている方は今日のブログは価値ゼロです。

壊れたときしか器材買わないから新製品情報なんていらな〜い!と思っている方も読む必要ありません。

サンライズの雰囲気が好きだから潜っているのであって、ダイビングにそれほど魅力を感じてない方もスルーでいいでしょう。

 

器材はあくまで海を潜るための補助だしね。

メインはやっぱり海であり生物だもんね。

これはいいなあと思うたびにちょこちょこ器材を買い替えるのはとってもコスパ悪いよ。

コスパ悪いことやってるんだから、サンライズは儲かってると思われているのかな。

一言いっておきますけれど、マジでぜんぜん非常に儲かっていませんよ。

サンライズの隣にできる「トライアルGO」でバイトした方がいいくらいなんだから。

時給1000円超えているし。

 

でもね、僕の中でのダイビング器材は「ロマン」なんです。

ロマンなき趣味は、塩気のない塩キャラメルみたいなもんなんです。

甘さだけで満足なら、キャラメル食っとけばいいんです。

キャラメルだけで満足できない人は塩を足したらいいんです。

結局、趣味なんて美味いか不味いかしかないんだから。

できるだけ美味いもん食いたいのが人間の性っていうもんだ。

 

というわけで、ここからはダイビング歴25年の私が偏見まじりのレビューを書いてみたいと思います。

(全ての商品紹介は無理なので、気になったやつだけね)

 

器材展示会は二日間あって今日はその二日目。

15時すぎにいったので、人は少なめでした。

 

最初はBizmさん。

タイヤメーカーのブリヂストンが出している器材メーカーです。

僕のイメージは、何十年も変わらないモデルをコツコツ売っているメイドインジャパンの老舗メーカー。

なんか昔からあるし、おっさんが好きなメーカーだし、Bizmを使うことはないなあと思っていました。

これまでも器材展示会で器材の説明を受けていたのですが、ふんふんと聞き流していました。

(ごめんなさい)

一言で言えば、食わず嫌いというのかな。

 

今日は人が少なかったので、メーカーさんのお話をしっかりと聞いてみたところ、こりゃめちゃくちゃいいじゃないか、となりました。

まず、レギのホースが「樹脂」なので10年は劣化しない。しかも柔らかい。

残圧系のホースは超頑丈でこれまた10年は余裕で使える(ホース開発からBizmが立ち上がったらしい)

チタンを使っているので、オーバーホールは2年に一回でいい。

チタンはめちゃ軽いし、菌がつきにくいし、錆びないし、高級感が半端ない。

レギが360度くるくる回って、口の負担がほとんどない。

 

最もいいやつは38万5000円するけれど、こんなの買わなくていいと個人的には思う。

 

1ランク落としてこの値段。

常勤イントラレベルでも必要十分。

もう1ランク落としてもチタン製でお手頃のやつがあるし、さらに値段を落とせば一部チタン性があって、さらにランクを落とせば普通の真鍮製もある。

真鍮のものでもホースが頑丈だし、くるくる回る機構だし、いいと思う。

 

BCも思ったよりも良かった。

体に固定するベルトの部分と袋の部分が分かれているので、空気を入れても体を圧迫しない。

普通のBCはベルトをきっちりフィットさせて空気を入れたら、体がギューっと締め付けられて苦しいのだ。

あと、Dリングの配置もいいし、数も多い。

ポケットの位置もいい。

ちょっと重たいのが気になるけれど、これだけ機能を満載していれば仕方がない。

 

店長は実際かなり気に入っていたね。

これは着ないとわからないんだけど、マジでいいんだよね。

 

お次はTUSAさん。

良かったのは、TINAという女性マスクの決定版があるんだけど、それの後継機。

「INO」

軽いし、フィット感いいし、何より目がいい感じに見える。

形がいいんだろうなあ。

 

BCはこれが良かった。

「BB REACT」

肩から出るベルトがまっすぐなので、胸のバックルがない。

僕みたいに胸が出ている人は、肩ベルトが食い込んできていつも息苦しいのだ。

しかも膨らむ部分の素材がターポリン生地みたいでかっこいい。

バックフロートだし泳ぐ時のバランスも良さそう。

BCホースはBizmのBCと同じ機構。

排気ボタンが2個ある。

1個は普通に腕をあげて排気するやつ。

もう一個は寝たままでも肩から排気できるようになっている。

バックルも新機構を採用しているし、これはかなりいい。

見た目もいい。

アクアラングのアクシオムとBizmのBCと比べても全く遜色がない。

個人的には「胸がまったく苦しくない」ので、頭一つ出ているかな。

 

ダイコンの新色はアースカラーのものが良かった。

特にブルーが高級感があってかっこよかった。

 

あと、これも良かったね。

ブーツ。

 

ビーチダイビングメインのダイバーは常にいいブーツを探しているといっても過言ではない。

これは前の型から、色々改善されていてめちゃめちゃ良かった。

 

レギはこのホワイトが良かったね。海の中で映えそう。

濁っている時、レギは目立つ方がいい。

レギはアトミックも良かった。

アトミックは元スクーバプロの人が独立して作ったメーカーでスクーバプロのノウハウを持ってきている。

基本値段は高いけど、ものはいいよね。

 

次はRGブルーさん。

完成され尽くされたライトメーカーなんだけど、さらに改良を重ねていたのが印象的だった。

なんと充電が3時間。(前は6時間)

濡れてもすぐに充電できるよう改良されていた。

中のOリングを一個足しているので、水没のリスクはほとんどゼロ。

カラーは落としてもすぐわかる「オレンジ」がGOOD。

 

太陽光に限りなく近づけてきたので、オリンパスTGとの相性も完璧でいうことがない。

 

次はモビーさん。

これはシールっていうのかな。

このスーツは「ダイバー5周年記念」で作ったんだよなあ、みたいな感じで入れるといい。

 

これが女性に向けたフォント。

まあまあ可愛いかな。

 

 

お次はGULLさん。

 

マンティスLVの新色ゴールド。

 

シルバー。

 

マンティス5のグリーン。

この色が一番おしゃれだったね。

 

僕には似合わない色だけど、女性にはいいと思う。

 

男なら、こういう色で間違いない。

 

ブーツも良かった。

ディフェンダーブーツ。

ファスナーがないので、脱ぎ着にコツがいるけれど、ファスナーが壊れるトラブルないし、何よりあったかい。

もちろんフルフットのフィンは履けないよ。ゴツいからね。

 

底面を触った感じでは、滑らなさそう。

白瀬で滑るブーツはマジで論外。足が折れる。

 

そして、アクアラング。

我らが、くじゅうろさんがいました。

今日だけのバイトだそうです。

くじゅうろさんがいないと、九州のショップがアクアラングから離れていくと思ったのかなあ。

でもそれはあるよね。

機材を買う時、くじゅうろさんの顔が思い浮かぶからアクアラングを買おうみたいなのはある。

12年前、サンライズが立ち上がったばかりの頃、ほとんどの機材メーカーが「塩対応」だったのに対し、くじゅうろさんだけは今と変わりなくサンライズを大事にしてくれました。

僕がこんなことを言うのはなんですが、これぞ営業マンの鏡だと思います。

 

アクアラングで気になったのは、黄色と黒のトラカラーダイコン。

 

老眼に優しいフルカラーダイコン。

 

レギは新しいものが続々入ってきているので、一個前の型は数量限定でお買い得になりますよね。

脇にいる、田中さんと鈴木さんを間違えて挨拶していました。

失礼しました。

 

最後はフィッシュアイさん。

今ではSEA&SEAもAOIも扱うようになりまして、総合カメラ器材メーカーになりました。

 

これが良かった。

ソニーの一眼カメラならなんでも入れられるハウジング。

メイドインジャパンのアルミ製でバキュームセンサーも付いてこの価格。

たつぼうの持っているノーティカムのハウジングの半値とは言わないけれど、それに近い価格で買えます。(ノーティカムが何でそんなに高いかというと、海外のアルミの値段が上がったことと為替のせいらしい)

 

写真ないんだけど、オリンパス提携会社「AOI」のプラスティックハウジングはもっと安い。

オリンパスのカメラを買えば、これの半値近い価格で一眼カメラを楽しめる。

もはやコンデジ感覚だけど、クオリティーは一眼と同じです。

水中写真はこれからもっと安く、もっと簡単に楽しめるようになっていくんだろうな。

ストロボもめちゃ簡単につかえるのも出ていたしね。

 

というわけで、これ以上書いたら朝になるので、これにておしまい。

 

僕たちが最後の客。

17時で閉まるのに、18時までいました。

ごめんなさい。

だってみんな話が丁寧で長いんだもんww

 

気になる器材があったらご相談くださいね。

 

RIO

器材モニター会海のガジェットとついでにPADIに関すること
  • 11 Likes
関連記事
ダイビングの器材メーカーの方々とお話を聞く日 nakashima2023年3月17日2023年3月18日
2023年3月17日2023年3月18日ダイビングの器材メーカーの方々とお話を聞く日 

今日は3器材メーカーの方とお話...

うさぎのレオくんの元気問題について。ダイビングに関係ねえけど。nakashima2023年3月10日2023年3月10日
2023年3月10日2023年3月10日うさぎのレオくんの元気問題について。ダイビングに関係ねえけど。

今日は朝から消防点検だったので...

唐津の捨て瀬をマスターしようというダイビングスタイル 5/MAR/2023nakashima2023年3月6日2023年3月8日
2023年3月6日2023年3月8日唐津の捨て瀬をマスターしようというダイビングスタイル 5/MAR/2023

朝のレオくん。 店長の足を枕に...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 220
  • ウミウシ⭐︎ラボ 16
  • オープンウォーターコース 686
  • スキルアップコース 560
  • スタッフのひとり言 766
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 135
  • プロコース 216
  • リフレッシュコース 32
  • 体験ダイビング 44
  • 福岡発国内ツアー 189
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,358
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール活動 ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 天草白涛 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立11年
気になることはLINEで聞いてみてね 友だち追加