ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

長崎県東彼杵郡川棚町の虚空蔵山(こくぞうざん)への登山 5/NOV/2023

  • 2023年11月7日
  • イベントの様子
長崎県東彼杵郡川棚町の虚空蔵山(こくぞうざん)への登山 5/NOV/2023nakashima2023年11月7日2023年11月7日

夏日となった先週の日曜日。

絶好の登山シーズンということもあり車は2台出し。

車内温度は24℃設定にして、大村湾の脇にそびえる虚空蔵山へと向かった。

 

このところサンライズ常勤スタッフは運動過多。

(僕にいたっては、鍼治療の先生からとにかく休んだ方がいいと言われていた)

正直、天候不順で中止にならないだろうかと願う気持ちは少なくなかった。

しかし、「運動不足ガールズ」の赤靴と、

 

「運動不足中年ズ」の健康のことを考えると、登らせてあげたいという気分にさせられるから不思議なものである。

運動不足中年ズ代表のひろし。

登山口までの所要時間が2時間30分の長距離ドライブとあってか、道中、ひろしはガリガリくん2本、アメリカンドッグ1本をたいらげていた。

アメリカンドッグとアイスクリームを組み合わせて食べる人に痩せている人はいないと思う。

 

「ダム建設絶対反対」が見えてきたらそろそろ近い。

 

途中、急坂が現れる。

8合目までクネクネ道を登っていく。

車が傾きすぎてオイルマークが点灯する。

これはハイエースくんの登山なのか。

到着した駐車場はとても広く、簡易トイレも完備されていた。

 

総勢11名。

準備完了。

 

 

今回の登山を取り仕切るのは、登山部副部長のラムちゃん。

持ち前の元気と行動力でみんなを牽引していく。

 

木場山登山道から入る。

 

いきなり岩ゴロゴロの登山道。

 

15分上ると、岩の洞窟があった。

 

中に入ると、野生のコウモリが寝ていた。

僕がコウモリを起こそうとすると、

体には菌がいっぱい付いているから起こさない方がいいと店長に言われた。

本当??

 

今度は、はしご。

 

運動不足ガールズ筆頭のことね。

えいさえいさと重力に逆らって足を上げていく。

 

ハシゴが終わると岩の隙間を這い上がっていく。

 

体格のいい外人はここまでしかいけないと思う。

ホビット族が多い日本人向けの登山道なのである。

 

分岐点に到着。

僕らは冒険コースに向かう。

ちなみに僕は前回の登山から7キロ体重を落としながら、毎日足のトレーニングをやっていたのでここまで全く疲れていなかった。

ひろし部長は前回の登山から2キロ体重を増していたが、自分のペースで登ってきたので、それほど疲れていなかった。

夏みたいに蒸し暑くないというのも疲れにくい要因だと思う。

ひろし部長はこれを機に昔のアグレッシブさを取り戻すと息巻いていた。

是非とも期待したいところである。

 

冒険コースは直角に近いところもあり、クサリがないと絶対登れない。

さすが「九州のマッターホルン」と言われるだけはある。

ひろし部長のクサリレクチャーを受けつつ頂上を目指す。

まあまあ危険な箇所もありつつだったが、だらだらした山道ばかりの登山よりは断然いい。

このくらいのストレスは登山には必要なのかもしれない。

 

頂上付近に来ると、昔の人が作ったと思われる石の階段があった。

それを登り切ると虚空蔵菩薩が出迎えていた。

 

奥に見えるのは大村湾である。

辰ノ口に行く時の高速道路も見える。

雲仙島原も見える。

絶景である。

この写真はまれに見るグッドな集合写真だと思う。

誰が撮ったのか?

登山歴5年のラム副部長が撮ったのだ。

(ブログで使われている「いいな」と思う写真は大体ラム)

何がいいとかはわからないが、見ていて気持ちいい。

山には山の撮り方があるのだろう。

海には海の撮り方があるように。

 

ここは日陰もなければ風もない。

直射日光を浴びながら、昼飯を食べる。

 

ラム副部長はみんなのためにマロンパイを焼いてきてくれた。

合計12個!(参加者は11人のため1個あまる)

ラム副部長はパンを焼くのもプロ級なのだ。

 

高級栗がゴロっと丸ごと入った絶品マロンパイ。

外はさくさくの生地とチョコレートソース。

中には程よい甘さのクリームと新鮮な栗が味わい深い。

 

何個でも食べたいところだが、ダイエット中の僕は1個と1/4にしておいた。

コーヒーと一緒にこんなの食べれるなんて、なんて贅沢な登山なんだろう。

昔の修験者や山伏が見たら怒られそうだ。

 

完全な満腹になったところで下山開始。

今回マーサに異常は見られなかった。

 

マッターホルンだけあって、下山直後は急坂。

 

ロープを使っておりていく。

 

寄り道して鳥兜岩へと向かう。

 

落ちたらどっちも崖の岩の道を通る。

 

奥に見えているのが鳥兜岩。

 

足がプルプルして踏ん張れない人には危険な箇所。

 

下山は反対方面。

こっち側は風が吹いていた。

少しづつ体が乾いていく。

 

犬の墓。

イノシシを追って、崖から落ちて死んだフランちゃんという犬の墓らしい。

江戸時代にフランと外国の名前をつけるところが長崎っぽい。

この辺はイノシシの掘った跡がたくさんあったので、今でもわんわん言いながら、追いかけているのかもしれない。

 

悠久の泉。

 

泉は浅い。

 

底は泥。

水は冷たくて透明。

 

足疲れチェックのやり方

1、段差に足を置く

2、膝は90度にしてグッと前に体重をかける

3、膝がブルブルする度合いを見る

 

ことねはマックスに近い95点。

遠くからでも見えるほど上下にブルブルしていた。

皮下脂肪の奥で寝ていた筋肉がびっくりしているのだろう。

少しづつでもいいので、登山とダイビングで足の筋肉を鍛えよう。

今のままだとドライスーツでコロコロする可能性も高いぞ。

あと、50年もしたら寝たきりになる可能性も高いぞ。

 

登山道を抜けると、舗装道路。

 

足元に気を取られることがない。

しりとりをしながら駐車場を目指す。

 

あんなにとんがった岩の上に登ったとは信じられない。

楽しい登山であった。

 

帰りに嬉野温泉に入って、嬉野ハンバーグを食べて帰った。

 

今回はじゅうじゅが初参加だった。

登山部は誰でも参加可能である。

僕たちは初参加のあなたを待っている。

心配はいらない。

はっきり言って誰でも登れる山を選んでいる。

ブルブル度95点のことねでも安全に登れているのが証拠だ。

気兼ねなく参加してもらいたい。

 

RIO

 

※2023年11月1日に潜ったウミウシラボブログアップしてます。

 

登山活動
  • 49 Likes
関連記事
タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025nakashima2025年5月9日2025年5月9日
2025年5月9日2025年5月9日タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025

ロングデイトリップの翌日。 我...

高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025nakashima2025年4月29日2025年4月29日
2025年4月29日2025年4月29日高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025

6月1日の阿蘇山にのぼる練習で...

油山に登山。ダイバーたちの体力作り 30/MAR/2025nakashima2025年4月1日2025年4月1日
2025年4月1日2025年4月1日油山に登山。ダイバーたちの体力作り 30/MAR/2025

六月に行われる今年のメイン登山...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加