どうもどうもこんにちは、前田です。
知床ツアーが終わり、確定申告も決算も終わり漸く一段落が付いた春分の日の今日。
春らしい陽気に包まれましたが、今日まで志賀島潜れそうにないので中止しました。
お店では今年の日帰りダイビングの計画や、新しいツアー会社事業のことで実はあんまり退屈はしていませんが、ちょっと気分転換にサンライズのアニマルたちの近況をお知らせしときます。
サンライズっ子達はもう慣れっ子かもしれませんが昨日ちょっとぶっ飛んだブログがあがっておりましたものでね。笑
1月末、人生で2度目のうっ滞をおこして以降、日本よりもペットとしての歴史が長い海外でのウサギの飼い方を参考してウサギの飼育環境を見直しました。
ウサギ用のゲージに飼育していたウサギさんでしたが、
段差のない簡易的なゲージに変更しトイレ環境を見直しました。
これまでは日本で一般的にウサギのトイレとして販売されている三角の狭い金網でできた物を使っていたけど、ホームセンターで買った水切りラックに変更。
ウサギは基本的にご飯を食べながら用を足すので、トイレとウサギの主食である牧草を食べるスペースを一緒にしました。
これまでレオ君には色んな種類の牧草を与えてきたのですが、どれも殆ど食べてくれませんでした。
牧草を食べないと病気のリスクが高くなるのでほんと困っていたんです。
が!!!!!
このシステムに変えてからというもの、、、
もぐもぐ、もぐもぐもぐグッタイムを過ごしてくれています。
たくさん牧草を食べる様になって、大きなうんちもいっぱい出るようになりました。
あとは、食生活も見直し、大好きな乾燥フルーツは完全にゼロに、穀物もたまーに少量だけ与える程度にして、生野菜は決まった量を与えることにしました。
その甲斐あって、レオ君。
サンライズに来て2年になりますが、今最高に調子がいいです。
この夏で3歳になるので、体のことをしっかり気を配って長生きして頂こうと思います。
ジーナさんは相変わらず毎日風呂に入って
食っちゃ寝生活を謳歌しています。
しかし、これから暖かくなるので少し運動をして活発に動いてもらおうかと思います。
ひろしにもらったスケボーも最近はちょうどいいサイズになって乗りこなしております。
海が終わりましたら、ウサギやカメの様子も観察して帰ってくださいまし。
ではでは。
明日から3日間は志賀島の海の様子を更新しますのでお楽しみに。
ほな、また明日。