今日もまた賑わう志賀島へ行ってきました、前田です。
昨日潜っていて一瞬たりとも体が冷えなかったので、今日からロクハンのジャケットに衣替えです。

外気温30℃、水面25℃、水底23℃、これで完璧!
寒いのは嫌だけど暑いのはもっといや。
海に来たらやっぱり多少冷えたいので。
さて。
本日、きゅうちゃんはおニューのスーツで登場です。

8シーズン使ったウエットスーツを処分(サンライズレンタル)し、おニューのスーツで大好きな白瀬にやってきました!
mobbysさんのCABALLEROの裏起毛で、フルオーダーゆったりめ仕様。
胸にはのオプションでシリコン3Dマークをあしらいました。(2750円)

腕には自己紹介をあしらいました。(1文字220円)

脚のロゴも膝の4Dパット(こちら標準装備)も丈夫でカッコ良く、いい感じに仕上がりました。
くれぐれも太らず、末永く大事に着てくださいね。
さくらばは暑くてバテていました。

外で仕事をしているさくらばにとって先日の大雨と、ここんとこの猛暑はほんとしんどかったようで、今日は久々に海で気分をリフレッシュ。

予報は昨日とさして変わらないというのに、前日の波とうねりと濁りは見事に消え去っていたので驚きました。
自然って不思議だなー、なんて思ったけど、のんびり白瀬を1周してみると山から流れ込んだ土砂の溜まる場所が分かったし、普段見れない景観が新鮮で楽しかったし、とても勉強になったし楽しい一日になりました。
さくらばはブーツを忘れて最近流行りのサンダルスタイルでダイビング。

意外と快適だったようです。笑
浅場の透視度は回復し、

海藻たちがキレイでした。

居着きのクロダイ達や

イカの卵があちこちで見られます。

透視度はいいところは7~8m

悪いところは1m。

時々土砂と海水の層がグラデーションを作っていました。

不思議な光景が神秘的で良かったです。

土砂ゾーンに入ると視界はほぼ0mとなり、ナビゲーションスキルが試されました。笑

離れ瀬には相変わらずネンブツダイの群れ。

ブイの中ではニジギンポがしっかりと卵を守っていました。

健気で愛らしいギンポ系がさくらばは大好きなのです。

きゅうちゃんの『UMIUSHI LOVE』スタイルはブレません。

ウミウシも色々と見れました。
ぷっくりヒメマダラウミウシ。

今日はやたらと極小サイズが多かったキイロウミコチョウ。

初夏の色どりセンヒメウミウシ。

夏の定番フジイロウミウシ。

夏の定番オトメウミウシ。

何故か今頃繁殖中のスミゾメミノウミウシ。

白瀬初登場のオオムカデミノウミウシ。

普通のムカデミノウミウシとの違いが分かりますか??
玄界灘は年々水温が上がっているので、ソフトコーラルも増えています。

しかしまぁメバルとソフトコーラルは相性が悪い。

ソフトコーラルにはミノカサゴだよね。

完全に水中の季節が初夏に変わりました。

他にはヤマドリや

小さなタツノオトシゴ、

釣り人により寿命を縮められたエイなど見ることができました。

かわいちょ。

週末は辰ノ口&唐津ボートなので、次回の志賀島は水曜日かな。
水温が上がりすぎる前に、アンドンクラゲが出てくる前に、僅かなベストシーズンを見逃さず海におこしくださいまし。
ではまた明日。


