- みなさんこんばんわ。
DMのショーです。
台風が去っては現れ、夏なのになかなか潜れない志賀島。
また新たな台風が九州に上陸したようですが、
今日はかなり凪いでおりました。
オジサンだらけのファンダイブ組ですが、夏っぽく爽やかに撮ってもらいました。
沖の方は、にごりが入っていましたが、水深7mくらいまでは透明度GOOD。
今年の夏は、透明度が安定してていい感じ。
今日も岡山から日帰りでやってきたササ猫。
久々の志賀島を目いっぱい楽しんでおりました。
ホームグラウンドにはいつ潜ってもいいもんですね。
ヒメマダラウミウシがこんなにデカイとは知らず、
びっくりしておりましたな。
ウミウシ天国志賀島は、マクロ派のササ猫にぴったり。
そしてこの未来のウミウシ研究員キューにもぴったりの海。
このイバラウミウシは僕は初めて見ました。
知らない生物と出会ったときはいつも興奮します。
そばにはシロイバラウミウシもおりました。
フジイロウミウシはいつも可愛い。
みつけたら嬉しいウミウシのひとつ。
大小さまざまなウミウシ20種類ほど見てきました。
夏の志賀島もウミウシで溢れかえっています。
白タツノオトシゴにも出会えて楽しいダイビングになりました。
最近子供サイズのオトシゴを良く見かけます。
初夏に生まれた子が順調に育ってきているようですね。
みなさんも探しに来てくださいねー!
さて、お次はアドバンス講習のついちゃん。
店長とマンツーマン講習です。
怒られないように一心不乱にスケッチしていました。
書いてる隙をついて自撮りする店長。
この前の辰ノ口から3mmのワンピースに衣替えしたらしく、
今日はスーツ姿を撮ったらしいのですが、あまり分からないですね。
2本目は、ナビ講習。
ミノカサゴのペアを見たりしながら
バッチリ帰って来れました!!
いま流行のビーニーフードと古~い軽器材がミスマッチでちょっと面白いです。
これからどんどんと最新器材に変化していくのでしょうね。
昔とは比べ物にならないくらい
ダイビング器材もオシャレで使いやすく進化していますので。
明日は玄界灘近海ボートダイビングの日。
台風が差し迫ってきてますが、どこかしら潜れる場所はありそうです。
それではまた明日!