ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス(資格)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

ニホンアワサンゴの聖地 「周防大島」瀬戸内海の視察 26/MAR/2022 1/2

  • 2022年3月31日
  • 福岡発国内ツアー
ニホンアワサンゴの聖地 「周防大島」瀬戸内海の視察 26/MAR/2022 1/2nakashima2022年3月31日2022年12月1日

今回の視察ツアーに、周防大島選んだ理由は、ただ単純に僕自身が瀬戸内海に興味があったからだ。

ご時世的に旅行に行きずらいとか、誰かの影響を受けたとか、そういった理由からではない。

瀬戸内海は福岡の海とおなじ温帯の海であるけれど、波がほとんど立たなないので、海藻の質や海藻に宿る生き物の質が、玄界灘とは大きく違わないにしても、部分的には違うと思ったからだ。(それは実際正しかった。)

それに瀬戸内海はにっぽんの歴史的見地からみても、重要な海域であるにもかかわらず、その生態系の多くを知るものは少ない。

現代の日本人の目は西洋的なものばかりに注がれているので、やれ青い目だ、やれカクテルだ、やれ白い砂浜だ、やれクルーザーだと、日本国土のことに関しては、恒常的無関心を示す傾向にある。

だから、ダイビングを趣味にしている人からしてみても、瀬戸内海?ああ内海のどろっとした汚い海でしょ。そんなとこ潜ってどうすんのよ?的な反応になるのは、いたしかたないことだ。

でも考えてみてほしい。

日本人のルーツをたどれば、超最先端の海洋民族である。

貝を採ったり、魚を採ったりしながら、何万年も暮らしてきた。

やがて稲作がはじまっても、日本人の体を作りつづけてきたタンパク質は魚や貝なのだ。

つまり、僕たちの体と精神は、同根的に日本の海とは切っても切り離せないといっても過言ではない。

僕はそんな日本の海をもっと知りたいと思った。

あとどれくらい海に潜れるかわからないけれど、ダイビングを仕事にしているのならば、それが終わるまでは知り尽くしてやろうと。

 

僕はあたかかい海に潜るたびにこう思う。

目の前には数多くの美しい色をした魚が横切り、あらゆる珊瑚が立ち並ぶ。

一見、それはパラダイスに見える。

でも、そこには「におい」というものが欠けている。

そう、海藻の匂いだ。

磯の匂いといってもいい。

無臭の海。

ハリボテの水槽に潜っているような気分だ。

光は横長の蛍光灯。

背景は透明度のいいときに撮られた均質的海洋風景。

水は適度にヒーターであたためられていて、いつも自動的に快適な温度に調整されている。

知らない国の民族舞踊を見たあとのような拍手が聞こえる。

残るのは疲労感とありきたりな記念写真だけだ。

心に食い込んでくるなにかが圧倒的に損なわれている。

だから僕はあたたかい海で潜ることはやめたのだ。

 

福岡から周防大島までは遠い。

車で4時間。もう少し先まで行けば広島県だ。

日帰りではめげる範囲である。

 

僕たちは軽い暴風雨の中、ここまでやってきた。

メンバーはふー、めぐ、たつぼう、RIO、前田、こなつ。

こなつは昼まで仕事だったので、新幹線でこっちまでくる予定になっていた。

駅に迎えにいくまでにはまだ時間があったので、周防大島で有名なカフェに立ち寄って、昼ごはんを食べた。

 

 

シーフードカレー。チーズカレー。海の幸カレー。ビール。チキンカレー。タイカレー。

 

いろんなカレーを食べた。

僕はカレイの煮込み定食とが食べたかったのだけれども、そういった定食屋を探すのはむずかしい。

日本の田舎にいくと、なぜかおしゃれなものが好まれるからだ。

田舎人からしたら、カレイの煮込みなんてものを外食するやつは、けったいなやつやなあ、という扱いになるのだろうか。

 

今回の宿はテラスハウス風ペンションを一棟借りした。

 

ダブルベッド2つとダブルの布団が1つで、6名の宿泊。

ベッド1は、前田とこな。

ベッド2は、たつぼうとめぐ。

ふーは床。

僕はソファー。

この宿泊方法は、全員がスタッフじゃないとむずかしい。

実際のツアーに行くときは普通のホテルを取るつもりであるので、心配しないでほしい。

おもしろさはこっちの方があるんだろうけど。

 

それほど広くはないけれど、雰囲気といい、設備といいテイラースイフトがばっちりに似合う家だった。

 

とりあえず、これだけロケーションがよければ、文句はない。

 

この島は広い。瀬戸内で三番目の大きさがある。

ガソリンが切れたら怖いので、とりあえずガソリンを入れておく。

 

さっき渡ってきた橋を再度渡る。

周防大島と本土を結ぶ橋だ。

(この橋を作るには相当な時間と労力がいっただろうなあ。)

橋のたもとには大畠駅がある。

こなつをまつ。

着いて5分もしないうちに、こなつがおりてきた。

 

 

「電車よ、もっと早く動いてください!!」と念じながらここまでやってきたらしい。

 

降りてきた乗客はこなつだけ。

駅の待合所にもノーゲスト。

せっかくなので、周防大島の調査ルートを考えることにした。

 

橋をわたる手前にある、道の駅みたいなところで黒鯛を買った。

瀬戸内海といえば、メバルも有名だけど、黒鯛も有名だ。

夕飯に刺身でいただくことにする。

680円。

 

六人もいて、黒鯛1匹だけではもの足りない。

食材を買い集めるのと同時に、島をめぐって周防大島のことを全体的に学んでいくことにした。

まずはサザンセトとうわにむかう。

ここは周防大島の中間地点にある、島で最も大きな買い物スポットだ。

僕は以前ここで、刀の傘を買ったことがある。

今回みたらなかったのであのとき買っておいて正解だった。

 

道の駅の裏側には瀬戸内海が広がる。

 

あれだけ激しかった雨。こなつがきたら雨雲が去っていった。

 

道の駅の裏には真宮島があった。

「しんぐうじま」

たまたま潮が引いていたので濡れずにわたれた。

石はごつごつ。生き物はタマビキガイのみ。

 

特に何もないのだけど、この島はパワースポットだとか。

 

水面が近くて、石投げにはもってこいの島だった。

前田投手いいフォームです。

 

ぽんぽんぽんぽん。

4ぽんぽん。

 

人編入賞をねらうたつぼう。

 

このくらいでは入賞はないよな。

別に変じゃないだろ。

 

島の反対側の海岸に行く。

そこには「ハワイ」が広がっていた。

 

実をいうと、この島は「瀬戸内のハワイ」と呼ばれている。

昔、たくさんの島人が仕事を求めてハワイに移住したそうな。

 

そういえば、真宮島のところにもハワイのオブジェがあったっけ。

 

こっちのビーチにはハンモックがそなえつけてあった。

 

それに、桟橋もあった。

夏に来たら日焼けし放題。

 

でも、海をみたらいかにも黒鯛がアベックで泳いでいそうだ。

そのすかしていない加減も、いい感じ。

このビーチはリゾートホテルが管理しているが、誰でも使ってよいことになっている。

フラダンスを踊れるステージがあるので、リコリアーノの本場のフラを見ながら、ハワイのカクテル、名前なんだっけな、飲んだら最高だと思う。

 

スーパーが20時30分で閉まるのでその前に買い出しにいった。

米。味噌。カレイ。ネギ。ハクサイ。土鍋。調味料。などなど。

元料理人のめぐに新鮮な瀬戸内の黒鯛をさばいてもらう。

 

アシスタントはこなつ。

鍋担当。

 

 

冗談抜きでめちゃめちゃうまかった。

カレー屋さんには申し訳ないけど、カレー1に対して、夕飯30の圧勝。

鍋はいい出汁が出ていたし、黒鯛は甘みがあって臭みゼロ。

最高だった。

 

風呂は一個。

タオルもある。

シャンプーもある。

洗濯機もある。

しましま。

 

23時就寝。

ソファーだと寒かったし、寝返りがうてなくて何度も起きた。

寝不足で次回に続く。

 

RIO

山口周防大島TOUR
  • 21 Likes
関連記事
ニホンアワサンゴの聖地 「周防大島」瀬戸内海の視察ダイビング 26/MAR/2022 2/2nakashima2022年4月1日2022年12月1日
2022年4月1日2022年12月1日ニホンアワサンゴの聖地 「周防大島」瀬戸内海の視察ダイビング 26/MAR/2022 2/2

2日目の朝。 起きたらドローン...

長崎ダイビングツアー [NO.4] 8/AUG/2021nakashima2021年8月11日2021年8月10日
ダイブショップサンライズ 長崎ツアー
2021年8月11日2021年8月10日長崎ダイビングツアー [NO.4] 8/AUG/2021

現実的なことばかり書いていると...

長崎ダイビングツアー [NO.3] 8/AUG/2021nakashima2021年8月10日2021年8月12日
ダイブショップサンライズ 長崎ツアー
2021年8月10日2021年8月12日長崎ダイビングツアー [NO.3] 8/AUG/2021

ツアーから帰ってきてみんなが撮...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 219
  • ウミウシ⭐︎ラボ 10
  • オープンウォーターコース 681
  • スキルアップコース 561
  • スタッフのひとり言 759
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 135
  • プロコース 216
  • リフレッシュコース 33
  • 体験ダイビング 44
  • 福岡発国内ツアー 188
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,341
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール活動 ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 天草白涛 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立11年
気になることはLINEで聞いてみてね 友だち追加