ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

うさぎ島(大久野島)ダイビングツアー14/DEC/2024 Vol.3

  • 2024年12月19日
  • 福岡発国内ツアー
うさぎ島(大久野島)ダイビングツアー14/DEC/2024 Vol.3nakashima2024年12月19日2024年12月20日

もうしわけがたたないとはいったいどういうことなの?

ふじこは半分くらいお茶の入ったペットボトルの蓋をひねりながら足元にいるうさぎに目を落とした。

そのうさぎは大型犬が散歩のストライキでもするかのように座り込んでいた。

睡眠。

うさぎの両目は等しく開いていた。

うさぎの意識はうさぎの意識の内奥を滔々とながれているように見えた。

うさぎは寝ていなくても寝ているふりをしたり、寝ていても寝ていないふりをするのがうまいことをふじこは知っている。

うさぎが起きているのか寝ているのかを確かめるため、ふじこはうさぎの耳を小さく引っ張ってみた。

お茶をかけてもよかったのだが、寝ているうさぎにお茶をかけるような野暮なことはしない。

耳を引っ張られたうさぎは鼻先をぴくりと動かすが、目の大きさは1mmも変化しなかった。

変化させる必要がないといわんばかりに。

 

繁殖と警戒で命を繋いできたうさぎはふじこを敵ではないと事前に嗅ぎとっていた。

うさぎは元いた地点に意識を戻し、脈拍が下がり意識が遠のく患者のように鼻先の動きを止める。

うさぎは誰がいてもこともなげに鼻の先を動かす動物。

ぴくぴく。

ためらいというものがない。

動かす必要があるときにだけ必要な分を動かす。

ふじこはそんなうさぎが好きだった。

ふじこはうさぎのことを思うといつもそのことばかりが頭に浮かぶ。

それから決まってマイルドセブンのきつい煙を肺の奥に流し込みたくなる。

そんなことをさせるのはうさぎにとっては朝飯前のことなのだ。

 

あいにくマイルドセブンは切らしていた。

マッチの箱には必要十二分なマッチが入っているというのにだ。

マイルドセブンの煙じゃなくてもいいから空気を吸い込みたい。

ふじこがそう強く思うとうさぎの鼻先がぴくりと動いた。

ふじこの鼻先もぴくりと動いた。

「やっぱりそういうことなのよね。あなたはいつだってわたしをそんな気持ちにさせるんだから」

ぴょんぴょん🐰

 

うさぎスポット5

「発電所跡前」

 

 

ここでは1羽のうさぎが駆け寄ってきた。

ここは人が少ないからなかなかエサにありつけないから大変だろうな。

そのかわり敵はいないだろうけど。

そして、ちゃんとあばらが見えるうさ。

食いしん坊レオくんはあばら見えませんww

 

島に一個しかない小さな山に向かう。

目指すはひょっこり展望台。

 

 

途中、貯水槽みたいなのがあった。

 

 

山ガールガチ勢のラムちゃんに貯水槽の中をGOPROで撮ってもらうことにした。

「え〜!水の中でシカとか死んでたらどうするんですか?見たくないですよ〜!」

 

GOPROで撮影した映像を切り抜いた写真がこちら。

「コンクリートの蓋」

 

 

ラムの取り越し苦労でした。

ラムによくありがちな出来事。

 

 

さらに上を目指す。

発電所跡地以降はうさぎ出てこなかったけど、たらいに入った飲み水が置かれていたから、上の方までうさぎはくるんだろうね。

うさぎの冬は陸。うさぎの夏は山だと思う。

とにかくうさぎは暑いの嫌いだから。

 

 

ひょっこり展望台。

 

 

まあるい小島とまっすぐな鉄塔が見える。

 

 

ここは一体どこなんだ。

 

 

うさぎがいないから早々におりる。

スニーカーではちょっと厳しい山道が続く。

よっぴー肉離れ坂道。

 

 

山を降りていると、どこにいっているのかわからなくなってしまった。

方向感覚がたびたび失われる島。

それが🐰島。

 

 

山道に入ると、うさぎが2羽かけよってきた。

「ねえねえ、ちょっくらぼくらにもえさをわけてもらえないかな?お腹が空いちまっているんだ」

おとぎ話みたいな話。

こっちのうさぎは「やまこ」と名付けた。

 

こっちのうさぎは「うみこ」と名付けた。

 

 

人里離れたところに住んでいるうみことやまこは通りすぎる人間の匂いを遠くからでも嗅ぎとっている。

そして、人が通ると必ずこう言う。

「ねえねえ、ちょっくらぼくらにもえさをわけてもらえないかな?お腹が空いちまっているんだ」

そう言われたらあげざるを得ない。

ここで素通りできる人間はそういない。

みなさんも大久野島の山に入るときはうさぎのエサを持っていってください。

うさぎを神話やおとぎ話に出演させたくなる理由がわかるよね。

 

 

うさぎスポット6

「毒ガス貯蔵庫跡地」

 

 

ここの群れはなかなか大きい。

 

 

 

フェンスの向こうは瀬戸内海。

海沿いを左に7分歩けば休暇村です。

この時点でエサは半分以上残っていたね。

 

 

うさぎスポット7

「三軒屋毒ガス貯蔵庫跡地」

貯蔵庫の中から飛び出してきたうさぎ。

休暇村に近いからお風呂場からでも見える。

 

 

夜中もここで休んでいるよ。

鼻が長いね。

 

 

休暇村のグラウンドにかえってきた。

 

 

日が暮れかかってしまった。

からだも冷え切ってしまった。

 

 

朝顔のスカートに隠れる子うさぎ。

寒いんだね。

 

 

子ウサギに夕焼けは絶好のシャッターチャンス。

 

 

落ち葉のもぐもぐグッタイム。

 

 

よく噛んでグッタイム。

 

 

激戦区のうさぎたち。

負傷兵も多い。

 

 

真ん中のうさぎは頭がかたむいたまんま。

 

 

レオくんはこんなところに住めないね。

あばらがスリムなうさぎさんに一瞬でやられちゃうよ。

 

 

喧嘩の準備にも余念がないうさぎさんたち。

 

 

うさぎはいつだっておもしろい。

 

 

うんこちらばり夕日映え。

 

 

さよなら初日。

 

 

さよなら俺のうさぎ。

 

 

休暇村には浴場が2つあった。

「小沓の湯」「大沓の湯」

個人的にはちいさい方の小沓の湯がおすすめ。

夕飯のバイキングは、ちいさいハンバーグとか冷凍の餃子とかレトルトのカレーとかしかないんだろうなって思っていたら、

新鮮な寿司や刺身やタコさんが食べ放題。

しゃぶしゃぶの豚肉もおいしかった。

そのほかのおかずも美味かったから、ホテルのトータル点数90点です。

大久野島の宿泊施設はここしかないしこれだけレベル高いんだから年末年始は予約とれないの普通か。

 

 

夕飯のあとに、ウミホタルの観察会を見ました。

「はい〜。こちらウミホタルとしていいまして甲殻類の一種でございます。みなさんご存知ありますでしょうか?」

この方かなりの生物おたく。喋り方もおたく。

たつぼう感がぷんぷんしてた。

 

 

ていうか、海で見るのかとおもったら、コップの中にいるやつ〜〜!

瀬戸内海のふかいところで採取するから、簡単には見れないらしい。

底にいる魚の死骸とか食うみたい。

 

 

かき混ぜると、発行体を分泌するらしいんだけど、そこだけ外でみるんかい!

 

 

1回目はぶわーっと出してかなり明るくなった。

なかなか暗くならない分泌液。

 

 

2回目は弱いの出すから、すぐ消沈。

食われた魚のたましいみたい。

 

「これで観察会をおわりにします〜。ご清聴ありがとうございました〜。」

 

ようやく終わった。

やっぱり夜のうさぎと戯れたい。

 

 

日が暮れてすぐだからめっちゃ元気。

白いうさぎは僕のお気に入り。

 

 

星もきれい。

 

 

ねえねえ、まだ海にいかないの?

 

そう思った方は、明日のVol.4をお待ちくださいませ。

 

 

RIO

うさぎ島TOUR
  • 49 Likes
関連記事
知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4nakashima2025年3月8日2025年3月8日
2025年3月8日2025年3月8日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4

おはよーぐると🍦 へけけっしゅ...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3nakashima2025年3月7日2025年3月9日
2025年3月7日2025年3月9日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3

全員よく寝れた三日目の朝。 快...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2nakashima2025年3月6日2025年3月6日
2025年3月6日2025年3月6日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2

「明日は午前4時15分までに車...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加