こんばんはー。
今日までなんとか志賀島潜れたので行ってきましたー!

どうも、前田です。
最近平日はもっぱら貸切の白瀬。
わたしはこちらのお二人のオープンウォーター講習を担当してきました。

今日は仕上げの日。
オープンウォーター講習最終日は苦手なスキルの復習と生物を探す練習、あとはバディダイビングを想定したミニダイブの日。
2人に聞いてみると2人とも苦手なスキルが一緒。
外れたシリンダーを付けなおすスキルが苦戦したとのことだったので、まずはそのスキルからやっていきました。

上手くいくためのコツを学んだので、もう誰のシリンダーが外れても対処できるのでご安心くださいまし。
生物を探す練習ではウミウシを探すことに。

白米ちゃんはウミウシを探すのが得意で、ばんばん小さいウミウシを見つけていたので感心しました。

森永さんはウミウシよりも魚の方に断然興味を持っておられましたね。

でも滑稽なその魚の目元には・・

ウミウシが!
意外なところにウミウシっているんですな。
最終ダイブは2人でバディダイビングを想定して泳いでもらいました。

浅いところは4~5m見えていた透明度でしたが、沖に進むとどんどんどんどん濁ってきました。

しかし、そんな厳しい状況の中でも生物を教え合ったりしながら

楽しく潜ることができました!

無事にオープンウォーターダイバー認定です!

お2人とも来月からはアドバンスコース頑張りましょうね~!

Congratulations!!
さて。
つづいてこちらは今日のバディダイビングチーム。

キュウ&ラムに御座います。
このベテランの2人、すごいの見つけてきました!!!!
白瀬に!
なんと!

!?!?

海のボクサー、モンハナシャコ!!!
らしき生き物です。
いや、これはもうモンハナシャコ(子供)にしか見えない。
いる場所教えてもらったので、次回自分の目で見てこようと思っています。
何が登場するか分からない玄界灘白瀬の海に今日もまた驚かされたのでありました。
オトヒメエビはまだP8でゴンズイと暮らしています。

魚はギンポ系が多く観察できていました。

コケギンポにマダラギンポ。

ヘビギンポの婚姻色に

ニジギンポの繁殖行動と見どころ満載。

ウミウシも少し増えてきた感じがします。

しかしまぁ、明日から暫く海は時化。

次はいつ入れるかな。
明日から3日間連続唐津(予定)です。
やれやれ。
では、また明日。


