3月21日晴れ。
こんばんは、最近小麦を控えて4㎏痩せましたダイブマスター小夏です!
体が軽いっていいですね。
今日は志賀島白瀬に来ました!
いえい。
今日は何をしたのかと言うと!!
フォトダイブーーーー!!
でも、潜ってびっくり!
水の中は一面ワカメだらけで、透視度1.5m。
自分がどこに居るのかわけワカメだったので、前田さん付いて行きました。
すーいすい。
ワカメの森をぬけて同じ場所にじっとして同じ被写体で写真を何枚も撮りました。
前回フォト講習を受けたので、今日はこれまでほとんど触らなかったISOや露出を調整してみました。
僅かな調整で写真の明るさや色味、雰囲気がガラッと変わって色々試せてすごく面白かったです。
ライトの種類によって赤みが強くなったりするのも意識するとよく分かりました。
でも自分の撮りたい写真、好きな写真にとうやったらなるのかまだわかりません。
分かるのはアメフラシの目がかわいいということ!
カサゴの目に映る光が好きだということ!(このカサゴはちょっとくらいですね)
今までは適当な設定で自分の感性と運に任せてシャッターを切っていたのが、色々考えたり操作することが増えて大変になった気もします。
でもすっごく楽しかったです!
水温が思っていたより低くて寒かったけど、すっごく楽しかったです!
これは珍しいエダウミウシ。(ヒカリウミウシの仲間で光るんだって)
今年は数が多いみたいで、ブイの調整に来ていたRIOさんも何匹か見たって言ってました。
前田さんはまだカメラ用のフロートが届かないみたいで、ストロボ無しのライト1灯スタイルで大変そうだったけど、いっぱい撮ってました。
これはアカエラミノウミウシ。
まぁまぁいいと思いますが、目が写っていないので残念です。
これは人気のゴマフビロウドウミウシ。
ちょっと飛んじゃいましたね。
前田さんはタツノオトシゴが好きみたいで今日も貼りついてずっと撮ってました。
難しかったみたいです。
せっかくペアで並んで可愛いタツノオトシゴが居たのに可愛く撮れなかったと嘆いてました。
今日は水は濁って冷たかったけど、海藻の隙間に身を隠す小魚やヒメイカなんかも見れたし、写真もいっぱい撮って楽しかったです。
今年は500本目指していっぱい潜ります!
みんな私とフォトダイブ行きましょう!
おわり。