ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

北海道知床ダイビングツアーVol.5 関さん編 8/10〜8/13

  • 2023年9月2日
  • 福岡発国内ツアー
北海道知床ダイビングツアーVol.5 関さん編 8/10〜8/13nakashima2023年9月2日2023年9月1日

たいちゃんは完全にダイビングの勘を取り戻していた。

でも、知床でのダイビングはこれで全て終了となった。

(約一名、重大なトラブルが発生したのだがその内容は伏せておく)

 

番屋に戻ると観光船欠航の連絡が入ってきた。

やはり変更の旅。

ホタテを選んでおいて正解なのであった。

 

観光船が出なくなったのでお土産屋の時間。

 

民宿よねまるから歩いて5分のところに道の駅らうすに向かう。

新鮮な海産物が安いとあって北海道中の人たちが集まっていた、と思う。

お盆休みと重なっていたせいか、駐車場はほぼほぼ満車だった。

 

さっき見たホタテが売られていた。

あの愉快なホタテたちもやがてはここに並ぶのだ。

そう思うと少し悲しい気分。

 

ふじこの好きなミズダコの足もあった。

ふじこは無類のタコ好きである。

「これはオスですねえ」

この大きさで2500円前後だったと思う。

刺身でも食べれるので、かなりお買い得だ。

送ると送料の方が高いけれど。

 

その後、一人で散策。

前回、氷でガチガチだった神社が気になったので行ってみた。

 

夏に来ると、なんちゃない神社に変貌していた。

 

凍りついて滑りまくるコンクリート階段は、なんちゃないコンクリート階段になっていた。

 

なんちゃない虫だけはやたら多かったが。

 

参拝客はゼロ。

これは前回と同様。

この神社は冬来るのがよいと思う。

 

先ほど欠航したばかりの観光船が停泊している羅臼の港に行った。

そこで、ルアーを投げる3人の釣り人を見つけた。

 

 

やはり風は強い。

 

3人の釣り人は川に遡上してくる鮭を狙っているようだった。

でも、鮭はまだ来ていない。

静かな釣りだった。

 

時間になったので宿に戻り、支度をすませて知床ダイビング企画へと向かう。

 

シャチを探しながら車で15分、知床ダイビング企画の黄色い建物が見えてくる。

事務所兼倉庫兼自宅(関さん)である。

指導団体はブルーアース21長崎と同じNAUI。

 

玄関を入ると撮影機材が並んでいた。

 

今回は、関さんと関さんの奥さんしかお店にいなかった。

関さんに麦茶とお菓子をいただき、一通り落ち着いたところでログブックをつけ始める。

見たことがない生物のことを聞く。

関さんが語り始める。

ピンと張っていいた糸が緩む。

贅沢な時間。

暖かい時間。

 

そして、お待ちかねのサインタイム。

Tシャツに描かれているイラストはすべて関さんが描いたものである。

関さんは写真だけでなく、絵も文章もプロなのだ。

 

ちゃんまりは「トドTシャツ」購入した。

素材はスポーツ系。

ちゃんまりが着ると天神系に着こなす。

 

たいちゃん、前田、ザッキー、ちゃんまり、RIO、朝顔がTシャツや写真集を購入していた。

唯一、ダイビングだけがなんの変更もされずに遂行できたのは関さんの(運?)おかげだと思っている。

次回もぜひ一緒に潜ってもらいたい。

 

器材を発送する準備を済ませ、関さんに別れを告げた。

(僕の荷物だけが行方不明となり福岡に届かなった。到着したのは1週間後。)

 

向かうはナイトサファリの集合場所、昨日も立ち寄った道の駅ウトロ。

夜になると車中泊の車だらけだった。

(この駐車場での車中泊は禁止されている)

 

このナイトサファリツアーは大人一名3100円を支払い、10人乗りのハイエースに乗り込む。

ガイドが車の中から野生動物を教えてくれるサービスとなっている。

それにしても車の中が冷たい。

車内にはなぜかエアコンを効いている。

窓も開けていたので、冷たい風も入ってくる。

車内温度は15度くらいまで下がっていた。

知床五湖を歩く用のフリースを持ってくるべきだったと後悔した。

知床五湖周辺の道路をゆっくり流しているとキツネに出会う。

キツネが活発な時間帯は、レオくんと同じ、明け方と夕方の薄暗い時間帯。

薄暮。

 

キツネが車のフロントガラスに当たって落ちた虫を食べにきていた。

この辺のキツネは車に慣れすぎているみたいで、近寄っても逃げる気配はなかった。

 

 

ガイドさんが車の窓から照らしてくれたのはシカ。

遠くてよく見えないけど、よねまるの前にいるシカと同じ種のシカであった。

 

橋の上から見つけたのは川を渡るキツネ。

よねまるの前にいるキツネと同じ種であった。

 

ナイトサファリツアーを行なっている別のハイエースと何度もすれ違う。

時折、ガイド同士で情報交換をしていた。

どうやら今夜はシカとキツネしか見れない日らしい。

ふじこは寝ていた。

朝顔は風邪をひきかけていた。

僕は寒さに耐えながら、予定の1時間30分が過ぎるのを待っていた。

 

定刻ちょうどに道の駅に戻ってきた。

結局、ふじこと店長の希望していたシマフクロウ、ウサギ、ヒグマは見れなかった。

ガイドさんはちょっとバツの悪そうな顔しながら帰っていった。

それもそのはず、3100円払って、シカとキツネなのだから。

奄美で参加したナイトサファリみたいなものだろうと期待したのが間違いだった。

 

 

 

熊の湯であたたまって明日、最後の観光に備える。

熱いことで有名な熊の湯がこの日はなぜかぬるかった。

このツアーでは温泉の温度までもが変更されていたようだ。

 

 

羅臼に戻ってきたら、公民館の芝生にシカを見つけた。

 

8頭くらいいただろうか、大型のシカも混じっていた。

近寄っても逃げずにそのへんをウロウロしていた。

写真はないが、キツネが獲物をくわえている場面にも遭遇した。

獲物は30センチくらいあったので、鳥か魚だと思う。

街中で見ると、なかなかの光景であった。

 

こんなことなら、関さんのところでもっとゆっくりして、羅臼をもっとゆっくり見てまわって、温泉にもっとゆっくり浸かって、酒でもゆっくり飲めば良かったと後悔した。

 

あんたたちナイトサファリなんか行ってなに見るのさ!

この辺で見れる動物はシカとキツネとクマしかいないしょや。

わざわざウトロまで行って、お金まで払ってきたのかい?

あらまぁ困ったもんだわ。

帰ってきた僕たちによねまるのおばちゃんは笑いながら言った。

ふじこと店長は顔を見合わせた。

 

最終章

Vol.6に続く

 

RIO

 

 

北海道知床TOUR
  • 67 Likes
関連記事
知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4nakashima2025年3月8日2025年3月8日
2025年3月8日2025年3月8日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4

おはよーぐると🍦 へけけっしゅ...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3nakashima2025年3月7日2025年3月9日
2025年3月7日2025年3月9日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3

全員よく寝れた三日目の朝。 快...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2nakashima2025年3月6日2025年3月6日
2025年3月6日2025年3月6日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2

「明日は午前4時15分までに車...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 118
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 19
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 352
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

中性浮力と効率的なフィンキックは、一朝一夕には身につきませんので、期間をあけずにコツコツ練習するのがいいですね😄

それには日帰りで行ける地元の海で潜るのがベストです😇

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Mastering neutral buoyancy and efficient fin kicking doesn't happen overnight.
The best way to improve is to practice steadily without long breaks 😄

And for that, diving in your local waters on easy day trips is the perfect solution! 😇
Consistency is key—and the ocean is always the best teacher 🌊

#中性浮力練習中 #NeutralBuoyancy #フィンキック練習
#コツコツダイビング #LocalDiveTrip #地元の海が好き
#福岡ダイビング #玄界灘ダイビング #効率的な泳ぎ方
#ダイブショップサンライズ #DiveWithControl
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加