ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

世界自然遺産知床ダイビングツアー ヒグマ観光船編 5/16~19 2024 Vol.5(ラスト)

  • 2024年6月10日
  • 福岡発国内ツアー
世界自然遺産知床ダイビングツアー ヒグマ観光船編 5/16~19 2024 Vol.5(ラスト)nakashima2024年6月10日2024年6月10日

朝一番、サチコのもとに電話が入った。

ネイチャークルーズ欠航の知らせだった。

あの事故以来、知床界隈の観光船は神経質になっていることをサチコは知っていたので驚きは少なかった。

他の海洋ウオッチング系のクルーズ会社に問い合わせてみるものの、予想通り、どのクルーズ会社も出船を見合わせているとのことだった。

4社目に問い合わせた知床岬ヒグマウオッチングクルーズだけは、唯一、予約可能の返事をもらうことができた。

しかし、出航場所が相泊港であるため、帰りの飛行機の時間がギリギリになってしまうことと、海岸線にいるヒグマしか見れないことがネックだった。

それでもサチコは予約することにした。

これまで、知床の観光船に乗ったことがなかったので一度乗ってみたかったのだ。

8時30分にホテルをチェックアウトして、相泊港には9時前に到着した。

 

 

知床岬ヒグマウオッチングクルーズは、羅臼の人でも20%しか見ていない知床岬まで行って戻ってくるコースである。

この会社のホームページの船長一覧に、昨日の羅臼昆布漁師のおいちゃんが載っていた。

僕はそのおいちゃんのことを、らうちゃんと名づけることにした。

小さい縁だけど、あだ名くらいはつけてあげたい。

 

 

知床岬まで行くのに、こんなちっこい船外機船で大丈夫なのだろうかと心配になるが、

一人「11000円」も支払っているので、大丈夫だろうと思ってしまうのは大脳の欠陥である。

本当はドライスーツを着て乗るくらいでちょうどいいのだ。

日本人は何かと億秒なくせに、危機管理が甘いのである。

 

 

船に弱い二人はホテルのフロントに売っていた、液体船酔い薬を飲むことした。

酔わなかったのは、遠くを見ていたからだろうね、と後から話していた。

船酔いの薬の効果は未だ未知数だが、船酔いの薬はコンスタントに売れ続ける。

そうやってビッグファーマーは儲かり続けるのだ。

日本のためにも三半規管を鍛えてくれ。

 

 

サンライズチーム以外には、アジア系が二人、白人が一人しか乗っていなかったので、ほとんど貸切だった。

 

 

 

風は強かったが、岸沿いを走っていくため、船は揺れないらしい。

その代わり、沖を回遊するシャチやクジラを見る確率はゼロに近いとのこと。

 

 

出航してすぐ、

「オジロワシを見つけました」とフジコはささやくように言った。

「ほんとだ!オジロワシがいる!」とサチコは言った。

フジコはサチコにしか教えないスタイルなのだ。

 

それにしてもフジコは野生動物を見つけることに長けている。

フジコさんって、山の中に住んでいらっしゃるから野生動物を見つけるのが得意なんだわ!と思ったあなた。

フジコの在住は早良区である。

早良区にこんな鳥は飛んでいない。

仕事場もいたって普通の街中なのである。

 

 

純の番屋(北の国からのロケ地)、羅臼昆布が一番取れる番屋(羅臼昆布漁師のおいちゃんが働いている)を順に通りすぎていく。

 

 

「あっ!トドが水面に顔を出しています」とサチコにだけに聞こえるようにフジコウイスパーボイスでつぶやいた。

トドは頭を出していたが、もともと水面に長くいる気はなかったのだろう、あっという間に水中へと潜ってしまった。

 

その時、大ちゃんはクマらしき生き物をカメラに収めていた。

 

 

本当にクマだったのか半信半疑だった大ちゃんは、クマがいたことをみんなに黙っていた。

モニターで確認すると、間違いなくクマであることを確信したので、サチコだけにカメラを見せながら、「これクマです」と言った。

サチコは船長にクマがいたことを伝えると、船はUターンしてクマの元に戻った。

大ちゃんがすぐに言わなかったのは、サンライズの人たちが「揚げ足」体質だからかもしれない。

揚げ足体質代表は、不平不満で有名なまゆみと前田である。

 

番屋ゾーンを過ぎると、クマが増えてきた。

ふじこの双眼鏡(10万円越え)とラムの双眼鏡(3000円)をみんなで回し見しながら、

「あのクマゴロンしたよ〜!」

「ご飯食べてる❤️」

「可愛い〜😍」

「なでた〜い🐻」

と大盛り上がりだったけれど、実際のクマは豆粒。

(一個前の写真にもクマは写っているので、探してみてください)

外人たちはよくこんな小さなクマで盛り上がれるなあと思っていたと思うし、

船長からしたらこんな小さなクマで満足してくれるなんて、いい客だなあと思われていたことだろうと思う。

 

 

大ちゃんの300mmのレンズで撮ってこの大きさ。

双眼鏡で見たらクマの行動がはっきり見えるので、双眼鏡は必須アイテムである。

 

 

サンライズの人たちは、自分たちで生物を見つけて、自分たちで楽しむことができる能力に長けているから、どんな状況でも楽しめるのだ。

 

 

 

ここから先は人が立ち入らない大自然ゾーン。

雄滝女滝。

 

 

メガネ岩。

 

 

この辺りからみんな静かになった。

眠っていたのは、ラム、まゆみ、あやか。

昨晩、トランプが盛り上がりすぎて、睡眠時間が3時間だったから無理もない。

ラムのサングラスは寝ているかどうかを不明にしてくれる便利アイテムである。

まゆみは自分が寝ていることに気がつかないくらい、気絶していたらしい。

 

 

ついに知床岬まできた。

 

 

思えば遠くへ来たもんだ。

番屋があるところまでは人の気配を感じられたが、自然ゾーンに入ると絶対的動物エリアとなる。

遠くから見ていても、その無人感と荘厳さはひしひしと感じられる。

こんな場所は全国探しても見当たらない。

我々は自然の生き物だということを思い出すには、たまにはこういうところに行くべきであろう。

 

 

車の鍵を見失うトラブルがあったものの、ロスタイムは5分程度で済んだ。

ロスタイムをカバーするため、法定速度内でかっ飛ばしたおかげで、飛行機の時間には余裕で間にあった。

空港に行くまでの間、フジコがタンチョウを見つけた。

タンチョウは畑で虫をついばんでいた。

福岡の大型鳥類といえば、カラスとトンビくらいだから、びっくりしてしまう。

 

 

中標津空港に着くやいなや、ラムちゃんは自分で借りたレンタカーで知床へと舞い戻る。

 

 

ヒグマと闘うため、一人知床の山に登って行くためだ。

 

 

2個登ってみたが、ヒグマに会うことは一度なかったらしい。

おつかれさまでした。

 

さて、今回のブログはいかがだったでしょうか。

今回の知床は写真が多くないですよ!と店長から聞いていましたが、実際蓋を開けてみますと、まあまあ多くてびっくりしました。

しかも、似たような写真がいっぱいありましたので、写真を入れ替える作業に手間取ってしまいました。

僕が参加していない観光も何個かありましたので、店長に感想を聞きながら書き進めたせいで、遅くなってしまいました。

レオ社長に変わって謝ります。

すいませんぴょん。

(書き漏れているところがあるかもしれませんが、書いている人が素人だから仕方がないよなと、寛大な心でお許しください)

 

そもそも、こんなに長い時間をかけてブログを書く意味はご存知ですが?

ツアーに参加した人たちが、日常のくだらない種々雑多に巻き込まれて、知床のことなんてすっかり忘れちまったある日。

このブログを開くわけだ。何かに導かれるように。

そしたらね。

「ああ!!そういえば!!三年前の今頃、こんなとこで潜ってんだよな。トドの死体みたんだよな!」

あのツアーぜんぜん思い通りに行かんかったし、寒くて辛かったけど、なんか楽しかったよな。また行きたいよな。

と、「記憶の転換」をはかれるわけです。

過去の出来事は変えられないと思っていたら大間違いです。

いかようにも変えられまする。

嫌な体験が忘れ、楽しかった記憶をブログが強化してくれます。

そうやって、過去を面白く変えてしまえれば、未来も面白くなりんすよなあ。

 

というわけで、このくらいでよろしいでしょうか。

これで締めさせていただきますばってんくさ。

 

次回の知床は2月です。

ものすごい冷たいです。

マジで万全の状態で挑んでください。

万全でやってきても、知床は思い通りにはいきません。

万全できてもそれが最低ラインですよ。

よろしくお願いいたします。

 

 

RIO

 

 

 

砂漠ができたのは、ヨーロッパ人の祖先が植林をしなかったからである。

日本に砂漠がないのは。我々の祖先が植林を行ってきたからである。

我々日本人は山を見るだけで、祖先のありがたみを感じてきたのだ。

 

僕はロビーの扉を開け、歩き始めた。

道路は真っ暗闇だった。

でも、大丈夫。

我々現代日本人は今でも縄文人のDNAを10%も持っているのだから。

 

 

北海道知床TOUR
  • 59 Likes
関連記事
知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4nakashima2025年3月8日2025年3月8日
2025年3月8日2025年3月8日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.4

おはよーぐると🍦 へけけっしゅ...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3nakashima2025年3月7日2025年3月9日
2025年3月7日2025年3月9日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.3

全員よく寝れた三日目の朝。 快...

知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2nakashima2025年3月6日2025年3月6日
2025年3月6日2025年3月6日知床ダイビングツアー 20,21,22,23/FEB/2025 vol.2

「明日は午前4時15分までに車...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加