ここんとこ連日海続きで、ゲストから『ショートスリーパーですか?』的なことを最近よく聞かれますが、わたし、7時間は寝たい派です。
おはようございます、前田です。
先日唐津の帰りに温耳鼻咽喉科に寄ってもらったお陰でかなり耳の調子が良くなりましたので、今日から3日間人生初の伊豆の海を楽しんできたいと思っております。
さて。
昨日は約1ヶ月ぶりの辰ノ口。
わいわいと行ってきました。
ここ数日、長崎もかなり雨が降った様で、水中にかなりの土砂が流れ込み透視度は3~5mといったところでした。
どこもかしこも濁っていました。笑
しかし、そんな状況でもディープ講習開催してきました。
はやとさん、熊本からフェリーに車をのっけてやってきてくれたからね。
そしてディープ講習は既に終わっているアドバンスダイバーの睦朗さんも快く講習に付き合ってくれました。
はるばる沖縄からありがとうございます。
ディープエリア手前のミジンの砂地では、ミジンがあちこちでペアになっていました。
私たちが講習している間にテルちゃんとツムツムはフォトダイブを楽しんでいて、かわいい写真をたくさん撮ってくれました。
ヒレナガネジリンボウはこの日不在で、代わりにササハゼのペアに遭遇。
ササハゼくらい大きいと見ごたえがあって良いですよね。
クマノミたちは威勢よく噛みつきまくってきたので、少しイラつきました。笑
なんで辰ノ口のクマノミってこんなに気性が荒いんでしょうかね。
2本目は間もなく終わってしまうであろうアオリイカの産卵ショーを観察。
今年の芝は、例年の木が3つ+プラスティックの人工芝が1つ。
木の芝には10匹くらいのアオリイカが繁殖行動を繰り広げており、人工芝には2匹のアオリイカがまさに産卵の最中でした。
こちらの人工芝のペアは、私たち5人に全く警戒せずに産卵を繰り返してくれました。
かなり至近距離で観察でき貴重な時間になりました。
これは濁っていても大満足。
数は少なかったけど、いい時間になりました。
産みたての卵はぷるんぷるんでこれまた美しかった。
いやはや昨日も楽しいダイビングとなりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
明日は連日の素潜り講習のブログがアップされるから読んでね。
ダイブショップサンライズのブログ、ほぼ毎日更新しています。
では、行ってきまーーす!