ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス(資格)を取りたい方
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • スタッフのご紹介
  • 日々のブログと海のスケジュール
  • お問い合わせのページ

立花さんの初ガイドは唐津の海で。 24/FEB/2022

  • 2022年2月26日
  • 福岡発日帰りファンダイビング
立花さんの初ガイドは唐津の海で。 24/FEB/2022nakashima2022年2月26日2022年12月1日

ここ最近の日常は、運動一色となっています。

なかやまきんにくんのYOUTUBE動画に励まされながら、ジムで行う、筋トレと有酸素運動をおこなっています。

有酸素運動は毎日まんべんなく行いますが、筋トレはセパレートしています。

第1日目は背中と肩後方。2日目は大腿四頭筋と内腿と外腿。3日目は胸。4日目はハムストリングとふくらはぎ。5日目は肩。6日目は上腕二頭筋と三頭筋と前腕。7日目は腹筋。

ダイビングが終わった後でも、限界まで追い込むので、とにかくめちゃくちゃ疲れます。

帰ってきて、スマホのブルーライトを浴びまくっても、枕に頭をつければ、10秒で眠りにつけます。

朝起きますと、体のあちこちが重くて起き上がりにくいですが、頭はすっきりしていて、最高の状態の目覚めを味わうことができます。

朝食はブロッコリー、トマト、鶏の胸肉、卵、MCTオイル。

パリパリの海苔と海藻の佃煮とお漬物で、もち麦入り白米、あるいは発芽酵素玄米をいただきます。

デザートはリンゴ、バナナ、ナッツ。

お腹が減ったら、鮭とば、ゆで卵、豆腐ひじきバー。

この生活に変えてから、甘いものが欲しくなりませんし、イライラすることも格段に減りました。

肌の調子もいいですし、10年以上悩まさ続けた汗疱性湿疹も出なくなりました。

そしてなにより減圧症の症状がゼロになりました。

要因としましては、脂肪が減り、筋肉が増えたというのが大きいでしょう。

筋肉の80%は水分ですので、窒素吸収の許容量が大きくなり、筋トレ効果で血流がよくなっていますので、窒素の排出が早くなったのではないかと思われます。

この運動生活には僕なりのルールがあります。

それはすべての栄養素は、「食事からまかなう」ということです。

筋トレといえば、プロテイン、BCAA、アミノ酸、クレアチン、ホルモンブースター、亜鉛などのサプリメントが必須みたいになっていますが、僕はあえてこれを拒否しています。

僕の性格上、そういったサプリメントを摂り出しますと、筋肉や運動のことばっかりに意識が向かってしまって、本来の目的に到達できなくなってしまう、ということになりかねないからです。

 

さて、本題。

この日は、たちばなさんがDMになってはじめてガイドする日でした。

第一号のお客さまは、縁ふかし、じゅんこさんです。

トリトン時代から、何かと一緒になることが多かったふたり。

前世では、親子か兄弟だったのかもしれませんね。

じゅんこさんが沖縄に旅立ったあとでも、この縁はしつこく続きそうです。

 

こちらはなかやまきんにくんに、はまったふたり。

パワー!!

中性浮力SPとドライSPの復習ダイブです。

 

ことねは最近、2時間をかけて徒歩で通勤し、夜な夜な腹筋をおこなっています。

その成果は抜群で、足を抑えなくても腹筋できるようになっていました。

 

プランクも1分間できました。

すごいです。

この子は口舌三寸ではなく、根性と気力があります。

最近の僕はことねのパーソナルトレーナーみたいになってきていますね。

 

僕とことねが潜った様子はさておきまして、まずはたちばなさんのブリーフィング。

水中地図はきっちり家康を出していました。えらい。

鉄柱に向かって泳いで、帰ってくるルートを説明していました。

 

ここは北東の風はしっかりかわすので、おだやかそのもの。

透明度もグッド。最高のコンデイション。

これは期待できます。

 

ブイつけはガイドの仕事。

ブイをつけるときは、ロープをほどいてからつけよう。

無理に沈めると、ブイが沈んで、水圧で破裂します。

そのブイ古いからね。

 

ブイを取り付けたところは水深4m。

そこから浅瀬に戻って、水深2mのところまで戻ってきた。

どうしたんだい?

そのまま岸壁に沿って泳ぎ出した。

そろり。そろり。

序盤から浅瀬をせめていくと、時間が足りなくなるんじゃないのかい?

それにここはゴミが多くて、この時期それほど魚もいないし、岸壁には海藻がついていないから、オトシゴも出てこないぞ。

 

なにを撮っているんだい?

ガイドの仕事はまずお客さんを楽しませることだよ。

スレートを出さなくちゃ。

 

15分かけて鉄柱に着いた。

 

たちばさん、なにも教えてくれないから、じゅんこさんひとりでウミウシ見つけて楽しんじゃってるよ。

 

おもしろい光景に出逢ったら、気の利いた一言を書いて場を和ませていこう。

 

サラサウミウシとクロシタナシウミウシは指でさしてくれたけれど、スレートをつかったのはこの一回だけ。

「そろそろ戻りましょう」

もうかえるんかい!!

水深18mに3分滞在。

今の時期、深いところに面白いウミウシがひそんでいるのに、もったいない。

 

ゆっくりゆっくり15分かけて、今きた道をアメフラシのように泳いでいく。

 

ダイブタイム45分でエントリー場所付近まで戻ってきた。

そのとき、じゅんこさんはまだエアーが120残っていた。

たちばさんは体が冷えて先に浮上。

店長とじゅんこさんは、そのまま継続。

じゅんこさんの見たかったウミウシをみつけるために、ツノみたいな海藻を調べた。

 

するとすぐに見つかった。

コマユミノウミウシ。

 

ミドリアマモウミウシ

 

水深2mくらいのところにいたみたいです。

目が見えますね。

かわいいなあ。

 

ノトアリモウミウシ。

春だなあ。

 

たちばなさんは、残圧を一回も聞きませんでした。

それだけでなく、後ろをほとんど振り返らず、生物の名前や生態を1匹も紹介することなく、ただただ泳いで帰ってきただけ。

しかも、生物がいそうなルートではなく、自分が迷わないルートをいくという。

さらには、お客さんを置いて先に帰る。

これでは、バディダイブとなんら変わりがありません。

ガイドテストのときのサービス精神はどこにいったの?

できるのに、やらないのはなんでなん?

DMの資格とったら、どうでもよくなったの?

こんなことでは、プロとしての自覚が疑われてしまいますよ。

 

 

1本目。

僕とことねは砂地を攻めた。

ことねは足の脂肪が減ったおかけで、バランスがよくなり、コロコロフワフワローリングアタックをしなくなりました。

前につんのめって、足が浮くこともなくなりました。

 

順調に砂地と岸壁の間を降りていきまして、水深19mのところから岩場にいくと、ウミウシが好きそうな海藻が生えていました。

 

ミズタマ発見とおもいきや、これは、コソデウミウシでした。

 

コソデつながりで、クロコソデウミウシもいました。

 

すると、その先にいました。

マルマル太った、ミズタマウミウシ!!!

でた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

琴音のスマホで撮影。

 

これは僕が撮ったミズタマウミウシ。

たーへーだなあ。

これまでの経験上、ことねと潜ると運気があがるのは間違いありません。

あすかがいなくなった今、サンライズ一の強運の持ち主はことねでまちがいないでしょう。

 

そういうのって、やっぱりあるんだにゃあ。

 

2本目は全員でミズタマウミウシをみつけるダイビング。

ガイドはRIOだけど、見つけた時点で、解散パターンです。

 

砂地に生えてきたコケムシを探していると、すごいやつを店長が見つけた。

ハナイカだ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

 

18mくらいのところにいた。

2月に見たのははじめて。

こんな寒い時期にもいるんだね。

元気いっぱいで、色も変えてくれました。

ことねと潜ると不思議なことがよくおこる。

 

そして、深いところに到着。

ミズタマウミウシを探し始めてすぐに、たちばなさんは寒さに耐えれず、ひとり先に帰っていきました。

ガイド中、こんな深いところにお客さん残して、帰ることなんて絶対できないんだから、そろそろドライが必要かもしれないよ。

もしくは、筋肉と体重を取り戻して、寒さに強い体にするのか。

さあ、どっちなんだい??

 

そのあと、四人でミズタマウミウシを探しましたが、見つけきれませんでした。

残念。

かわりに、シュスヅツミはいました。

今の時期からが玄界灘のベストシーズン。

今年もミズタマウミウシもいっぱい出てきそうな予感がしています。

楽しみでなりませんね。

 

じゅんこさんとたちばさんのお別れの図。

次回会うときは、もっとおもしろいガイドがんばりますの図。

RIO

 

佐賀唐津(1月〜3月)
  • 18 Likes
関連記事
冬の志賀島でウミウシ★ラボないちにち。1/FEB/2023nakashima2023年2月2日2023年2月2日
2023年2月2日2023年2月2日冬の志賀島でウミウシ★ラボないちにち。1/FEB/2023

こんにちは、前田です。 志賀海...

別府満喫!大分マリーンパレス水族館うみたまご大回遊水槽ダイビング。29/JAN/2023nakashima2023年2月1日2023年2月3日
2023年2月1日2023年2月3日別府満喫!大分マリーンパレス水族館うみたまご大回遊水槽ダイビング。29/JAN/2023

こんばんは、前田です。 1月は...

青海島の内海でダイビング。クサウオダイバー。28/JUN/2023nakashima2023年1月29日2023年1月29日
2023年1月29日2023年1月29日青海島の内海でダイビング。クサウオダイバー。28/JUN/2023

昨日は、真冬に産卵するクサウオ...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 219
  • ウミウシ⭐︎ラボ 10
  • オープンウォーターコース 681
  • スキルアップコース 561
  • スタッフのひとり言 759
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 135
  • プロコース 216
  • リフレッシュコース 33
  • 体験ダイビング 44
  • 福岡発国内ツアー 188
  • 福岡発日帰りファンダイビング 1,341
  • 福岡発海外ツアー 16
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナチュラリストSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIプロジェクトAWERE SP PADIマスタースクーバダイバー認定 PADIマルチレベルSP PADIレスキュープール PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI水中スクーターSP PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ お知らせ お花見 お誕生日会 ウミウシについて オカメインコ(ルーちゃんランちゃん) オーストラリアTOUR グアムTOUR サンライズTシャツ スタッフ慰安旅行 タイプーケットTOUR ダイビングに関連する生理学 ティーチャートレーニング バディーダイビング ビーチクリーンアップ フィンアート フォトセミナー プロテスト プロレス鑑賞会 プール活動 ボートで遊ぼう会 マラソン マリンワールドパノラマ大水槽ダイブ マリンワールド大水槽ダイブプールスキルチェック マリンワールド鑑賞会 ライトトラップナイトダイビング リフレッシュプールダイビング 世界遺産沖ノ島ボートダイビング 佐世保九十九島ボートダイビング 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 出雲大社TOUR 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 単なる飲み会 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 大分稲積水中鍾乳洞 天草白涛 宮崎延岡TOUR 宮崎日南TOUR 山口TOUR 山口周防大島TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 新年会 書籍の紹介 水中結婚式 水中開拓ダイブ 沖縄久米島TOUR 沖縄伊江島TOUR 沖縄宮古島TOUR 沖縄本島TOUR 沖縄石垣島TOUR 沖縄粟国島TOUR 海のガジェットとついでにPADIに関すること 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 海藻について 淡水ダイビング 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘小呂島ボート 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 短編小説 福岡市博多湾ダイビング 福岡市東区志賀島ナイトダイブ 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋の浦(4月〜6月) 福津市恋ノ浦ナイト 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 糟屋郡新宮海岸ダイビング 糸島二見ヶ浦(夏場限定)ダイビング 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送別会 送迎車両に関する出来事 釣り 長崎五島TOUR 長崎伊王島ボートダイビング 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 関東城ヶ島TOUR 阿部カップ 陸上写真部 非常勤スタッフの海がない時の日常 高知柏島TOUR 高知鵜来島TOUR 魚の生態について 鹿児島佐多岬TOUR 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島屋久島TOUR 鹿児島沖之永良部島TOUR 鹿児島硫黄島TOUR 鹿児島種子島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~20:00 月曜・火曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
Tweets by SunriseRIO
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ
ダイブショップサンライズは今年で創立11年
気になることはLINEで聞いてみてね 友だち追加