ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

タコ釣り部 In 箱崎埠頭 25/AUG/2024

  • 2024年8月26日
  • イベントの様子
タコ釣り部 In 箱崎埠頭 25/AUG/2024nakashima2024年8月26日2024年8月27日

僕はよくみんなに「俺はダイビングより釣りの方が上手いから」、なんて冗談言ったりしますが、実はまんざら嘘でもなくて、釣りに関しては小学生の頃から、小難しい釣りの書籍を読み漁り、名人のビデオを繰り返し見て、中学生で甑島のような離島に渡り、磯釣りを嗜んできたからです。

おっさんになっていく間、他のことにも興味が湧いてきて、釣りに没頭する時間は短くなっていきましたが、

定期的にアップデートしながらここまできました。

 

あれは5年前のこと、。

釣りは卒業しよう、一生やらない。

そう思い立ちました。

当時はフカセもやってましたが、メインはルアー釣りで、ルアーの釣りは僕の心を疲弊させていたのでしょう。

どうあがいても、釣りに魅力を感じなくなりました。

すべての釣具を売り払い、売れないものは誰かに譲り、釣り針1本持たない、ただの人になりました。

もうやり残したことはない。

心からそう思いました。

 

そして、2年前、子供の頃、「俺はフカセ釣りで飯を食っていこうと決意したくらい好きだったのに、振り返ってみると記録と記憶に残るでかい魚を釣っていないではないか」とたびたび思うようになりました。

確かにチヌやメジナはそれなりに釣ってはきたものの、死の直前、夢の「60」を釣っておけばよかったと思わないのか、俺はフカセを極めたのか、さあどうなのか、自問自答する毎日。

 

静かに深く奥まで考えた結果、フカセ釣りに限って復活を果たすことにしました。

最初はメジナの大きいのを釣ろうと思っていましたが、気候変動の影響もあり、男女群島に行っても、夢のサイズは釣れないと知りました。

メジナの記録魚はあきらめ、身近にいるチヌにターゲットを絞りました。

現在チヌの大きいのを釣ろうと思ったら、対馬の浅茅湾、宍道湖と中海の間、広島瀬戸内海、愛媛宇和島、などが挙げられますが、その辺の護岸や地磯でも夢のサイズは狙えます。

日本記録のチヌが釣れたのは、糸島の岐志漁港。

フカセ釣りにおいて、大きい魚を釣るためには、確固たる釣りのスタイルを確立しておかないといけません。

どこに行っても貫き通せる、必殺技のようなものです。

それがないと、どれだけお金を積んでも、でかいチヌやメジナは釣れません。

逆に、1m越えのブリやGT、ヒラマサ、マグロなんかはお金を積めば誰でも釣れます。

フカセ釣りは、忍耐、努力、勘、経験、そして運がないとダメなんですね。

 

僕の釣りは一人で行って一人で帰ってくる、基本誰とも喋らない、黙々とチャレンジと失敗を繰り返し、ひたすら自分の釣りを極めていく修行フィッシングです。(家に帰ってビールを飲むことだけが楽しみ)

なので、納得のいくサイズのチヌが釣れなくても、もう納得した、やり残したことはないと思えたら、明日にでもタックルベリーに釣りグッズを持っていくと思います。

とにかく僕の釣りは辛いので早く卒業したいと思っています。

その前に早く大物を釣り上げなければ。

 

というわけで、釣りは仲間とワイワイやりながらやるというのが一番楽しい。

これは揺るぎのない事実。

釣れなくても思い出に残りますし、終わった後の充足感が半端ないです。

今回のタコ釣りは、原点に戻り、タコは絶対に1匹はいるであろうと思われている箱崎埠頭に行きました。

 

 

ちょっと歩くだけで、汗がすごい。

16時でこの暑さは、真夏の釣りの過酷さを肌で感じれます。

 

 

波止の先端まで移動したら、仕掛けの作り方、糸の結び方、餌の付け方のレクチャーを、

ダイビングよりも上手なRIO先生が教えてくれます。

DーPASSの人は誰でも参加できるので、気軽に参加してみてね。

 

今回、初参加のあやかっぽは、前日、ゴカイを触れるかわからない〜とか言っていましたが、現場に着くと頭を切り替え、どうやったら早く美しく釣り針につけられるのか、クソ暑い堤防の上で一人研究していました。

もはや、さわれないとか色が気持ち悪いとか、そんな甘っちょろいことは言わない女子。

それがあやかという女子。

さすが、女子トップレベルの頭脳を持つあやかっぽ。

 

 

なので、一番最初に釣ったのもあやかっぽ。

シロギスだね。

すごかですたい。

 

 

毎回、よっちゃんもよく釣るタイプ。

笑顔が素敵な人に釣られたいんでしょうね。

魚だって真面目に生きてるんだもん。

 

 

おーちゃんは魚をつかむのがうまくてびっくり!

どじょうか!

 

ザッキーは柏島ツアーで買った竿を捨ててしまっていたので、今回、釣具のポイントで新しく竿買いました。

うきまロッドの偽物みたいな竿ですが、それなりに可愛い竿ですし、使いやすい竿でした。

さすがRIO先生いい竿選びますね。

多分、リールはすぐダメになるから買い直してね。

 

サビキをするため、今回はアミを1角買いました。

これだけ暑いのに全然解凍できない。

 

 

ヒイラギが釣れました。

これは地方名をたくさん持っている魚です。

周防灘にあるおばあちゃんの家では「シビラ」と呼んでいました。

砂地に住んでいるので、周防灘ではよく採れる魚なのです。

鱗がないので、頭を落として内臓を出せばあとは煮るだけ。

ばあちゃんはシビラが手に入ると夕飯に50匹くらい鍋で煮てくれて、子供達がそれを無心で食うという儀式が行われていました。

そうすることで、箸使いがうまくなるというばあちゃんの配慮だったのかな。

僕はこの魚以上に美味しい魚を未だ食ったことがありません。

本当は持って帰りたかったのですが、1匹だと一瞬で食い終わって逆にストレスになります。

中毒性があるんですよ。ヒイラギには。

 

 

ふーみんは根掛かりばかりで苦戦していましたが、真鯛の子供をつりました。

真鯛の子供のことを、釣り用語で「チャリコ」「あかじゃこ」と言います。

針をガッツリ飲みやすい魚なので、外すのが大変で、手際良く外せないと殺してしまいますので、釣りは、釣り以外のスキルも必要になります。

 

 

前々回は、入れ食いでフグばかりだったのに、今回は2匹しか釣れませんでした。

あの時は産卵後だったからね。

 

 

あやかちゃんは、フグ可愛い〜って言いながら、写真撮ってました。

この感じで写真撮れるのは、釣らないと無理ですもんね。

クサフグは日が暮れてしまうと砂の中で眠ります。

 

 

日が暮れかけても、まだまだ暑い。

ザッキーは熱中症予防のため、よっちゃんが持ってきてくれた甘いスイカを食べて体を冷やしました。

僕たちも食べさせてもらいましたが、スイカってこんなに美味しかったっけ?って思えたのは、夏の堤防で無心に魚を釣ったから。

なんか素敵。

 

19時40分。

タコ釣り仕掛けに変更。

みんなも竿さばきになれてきた頃なので、最高のタイミングです。

 

 

目バキバキで頑張ります。

 

 

本当は20時過ぎないとつれないんですけど、少し明るい時からやるとトラブルもなくてやり良いです。

 

 

涼しい風が吹いてきて、夜景が綺麗で、貸切になって、さっきまでの地獄が嘘のよう。

 

 

風と潮と魚と太陽と月を感じられる遊び。

ダイビングと同じ。

 

 

ザッキーは足が攣りそうになりながらも、堤防を際を丹念に探りました。

みんなでやれば怖くない。

 

 

タコはどこなんだ!

堤防の端から端を行ったり来たり。

大人六人でこれだけ頑張ったのに、タコどころかイカもつれない。

今回、ふじこ部長欠席だったので、スズキも狙ってみましたが、見事に坊主をくらい、22時納竿となりました。

 

 

どこに行ったらタコが釣れるのか皆目検討がつきませんが、とりあえず地場の釣具屋で聞き込み調査したいと思います。

もう博多湾では釣れないよって言われたら、糸島に行く?

糸島でタコが釣れるイメージないけどなあ。

 

タコってアラくらい幻なんだね。

 

追伸

ふーみんが天秤仕掛け(エサはゴカイ)を足元に落としていたら、グーンって引っ張られて、堤防の中に突っ込まれて系を切られた。

40センチはあるチヌで間違いない。

先に来ていたどもり釣り人が足元にチヌがいることを教えてくれていたから。

一人で釣りに来ているガチ勢おいさんは大体変人。

これも間違いない。

 

 

RIO

タコ釣り部
  • 52 Likes
関連記事
タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025nakashima2025年5月9日2025年5月9日
2025年5月9日2025年5月9日タコ釣り会!ベストシーズン!果たして釣れたのか! 6/MAY/2025

ロングデイトリップの翌日。 我...

高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025nakashima2025年4月29日2025年4月29日
2025年4月29日2025年4月29日高城山トレッキング&マテ貝掘りイベント開催レポート!自然満喫の一日でした!27/APR/2025

6月1日の阿蘇山にのぼる練習で...

油山に登山。ダイバーたちの体力作り 30/MAR/2025nakashima2025年4月1日2025年4月1日
2025年4月1日2025年4月1日油山に登山。ダイバーたちの体力作り 30/MAR/2025

六月に行われる今年のメイン登山...

About Sunrise Blog

ほぼ、毎日更新される「日々のブログ」では、サンライズっ子達と潜った海と陸の思い出が、たくさんつまっています。また、九州の海情報や、最新の生き物情報も同時に発信していますので、興味のある方は読んでみてくださいね。毎日読んでいると、人生に役立ついい話もありますよ。

Category
  • イベントの様子 41
  • ウミウシ⭐︎ラボ 29
  • オープンウォーターコース 117
  • サンライズ入賞作品 37
  • スキルアップコース 82
  • スタッフのひとり言 184
  • フリーダイビング(スキンダイビングスクール) 152
  • プロコース 18
  • リフレッシュコース 8
  • 体験ダイビング 12
  • 福岡発国内ツアー 65
  • 福岡発日帰りファンダイビング 351
Tag
PADIアドバンス海洋 PADIエマージェンシーファーストレスポンス講習 PADIエンリッチドエアーSP PADIオープンウォータープール PADIオープンウォーター学科 PADIオープンウォーター海洋 PADIダイブマスタープール PADIダイブマスター学科 PADIダイブマスター海洋 PADIデジタル水中フォトSP PADIドライSP PADIナビゲーションSP PADIピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)SP PADIレスキュー学科 PADIレスキュー海洋 PADI魚の見分け方SP RIOが好きに書いてるブログ うさぎ島TOUR お知らせ お花見 みなみ薩摩TOUR アニマル スタッフ慰安旅行 タコ釣り部 ダイビング器材とPADIに関すること バディーダイビング ビーチクリーンアップ フォトセミナー プロレス鑑賞会 リフレッシュプールダイビング ロングデイトリップ 佐賀唐津ナイトダイビング 佐賀唐津プール 佐賀唐津ボート 佐賀唐津(1月〜3月) 佐賀唐津(4月~6月) 佐賀唐津(7月~9月) 佐賀唐津(10月〜12月) 前田幸子の海がない時の日常 北海道知床TOUR 和歌山白浜TOUR 器材モニター会 大分TOUR 大分うみたまご水族館 大分津久見イルカ島 宮崎日南TOUR 山口県青海島(内海) 山口県青海島(外海) 忘年会 改装&模様替え 新宮町相島ボートダイビング 沖縄本島TOUR 海の家で遊ぼう会 海の生物たちについて 潮干狩り 無制限ダイブ 熊本天草TOUR 玄界灘恋ノ浦ボートダイビング 玄界灘栗ノ上礁ボートダイビング 登山活動 福岡市東区志賀島(1月〜3月) 福岡市東区志賀島(4月〜6月) 福岡市東区志賀島(7月〜9月) 福岡市東区志賀島(10月〜12月) 福津市恋ノ浦(1月〜3月) 福津市恋ノ浦(7月〜9月) 福津市恋ノ浦(10月〜12月) 素潜りマンツーマンレッスン 素潜り海洋ファンダイブ 表彰会 記念ダイブ 送迎車両に関する出来事 長崎壱岐ボートダイビング 長崎辰ノ口(1月〜3月) 長崎辰ノ口(4月〜6月) 長崎辰ノ口(7月〜9月) 長崎辰ノ口(10月〜12月) 長崎(伊王島)TOUR 阿部カップ 非常勤スタッフの海がない時の日常 魚の生態について 鹿児島坊津TOUR 鹿児島奄美大島TOUR 鹿児島桜島錦江湾ボート 鹿児島硫黄島TOUR 1度限りのイベントの様子
Archive
Search
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🐠🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

泣くな。まあさ。

Tシャツって、ただの服じゃない。
背中を押したいとき、声が届かないとき、
「一緒にいるよ」って伝える最強のメッセージ。

まあさの顔、どーんと前面に。
今日もサンライズは、愛と笑いと海でできてます🌊👕💙

       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢住所:福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️電話:092-714-2515
🕰️営業時間:11:00-19:00
📅定休日:月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

Don’t cry, Maasa.
This isn’t just a T-shirt.
It’s a way to say
“I’m here with you”
when words fall short.
Bold. Honest. Full of love—just like our dive family.

#泣くなまあさ
#DiveFamily
#応援Tシャツ
#仲間っていいな
#ダイブショップサンライズ
#ダイバーの絆
#Tシャツはメッセージ
#MaasaTee
#FromFukuokaWithLove
#DiveWithHeart
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立13年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加