こんばんは。マエダサチコです。
今日も志賀島へ。
夏の白瀬は暑すぎる事を思い出しました。
今日も昨日も暑い一日となりました。
昨日は立花さんとキュウと3人で遊んできました。
そう、サンライズウミウシ会会長のキュウの熱烈な要望により【第3回ウミウシ会】の開催です。
初回は直太朗と3名、2回目は大ちゃんと3名、そして今回は立花さんと3名で実施です。
正式な会員は今のところおりませんので、入会ご希望の方は、会長のキュウか私までご連絡ください。
※『ウミウシ会』とは・・・ウミウシをこよなく愛し、ダイビング中に何種類のウミウシに出会えるかだけを考えて潜る会のことで、会員制ではないので、1回だけの参加も可能です。
さて、前回は3月の黒瀬だったので、実に4か月ぶり。
濁った海でしたが、黙々とウミウシ捜索に励みました。
立花さんもウミウシ捜索&撮影。
今年のニューカラー白いパラゴンの立花さん。
生物も探しやすいみたいで、自分でウミウシも沢山見つけていました。
1本目はウミウシ岩を中心に約90分、2本目は「シラライロウミウシ」のリクエストでP6で60分潜ってきたのですが、ムカデミノウミウシがやたらと多く、あまり珍しいウミウシはおりませんでした。
しかし、このウミウシ探しに没頭して潜る時間は、他の事を何も考えずに脳は完全に瞑想状態に、目は完全に顕微鏡モードに切り替えられます。
なので、極小のウミウシとも目が合います。
むちゃくちゃウミウシが見えてくるんです。
てか、ウミウシしか見えなくなります。笑
夏のウミウシや冬のウミウシ。
大小さまざまなウミウシに会えて、楽しい捜索ダイビングになりました!
が、昨日!
中でも一番感動した予期せぬ出会いだったのが、こちらの【フジナミウミウシ】!!
一年ぶりに会えました~‼︎‼︎
触角と二次鰓の、紫とも黒とも紺とも言い難いシックなカラーと、体に対しての触角の大きさがむちゃくちゃキュートで大好きなウミウシなんです♡
キュウもずっと会いたかったウミウシの1種だったので、かなり興奮して喜んでいたのは言うまでもありませんね。笑
この日出会えたウミウシは、22種。
数はそんな重要では無いのですが、一応ね。笑
とにかくいい気分転換となり、リフレッシュできて楽しい一日となりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!!
次回もまたよろしくお願いしまーす♫