こんにちは!また寒くなりましたね・・・。
休み前の月曜日!ブログをサボってお菓子ばかり食べていました。
さざねちゃんのお母さんに貰ったチーズケーキを2つと、奈保美さんにもらったロールケーキを1つペロッと食べ・・
昨日も腐らすといけないからと思い、持ち帰ってチーズケーキ2つとロールケーキを完食しました。。。
モチロン連日とも3食しっかり食べていますので、全て間食です。
RIOさんが本気でダイエットをしているので・・頂き物は1人で食べています。
と、食べてる言い訳をして見苦しいですね(笑)
でもこの勢いで食べてたらさすがにまずい事になります!!
夏に向けて少し控えようと心に決めました、マエダサチコです。
今日はお魚シリーズです!
ダイバーに大人気の貝殻を持たない巻貝。ウミウシ。
あんな体つきなので『ナメクジの仲間』とか思ってる方も中にはいるのですが(笑)
今日はその中でも珍しい『キヌハダウミウシ』をご紹介!
モチロン志賀島でも年中見ることが出来ます!!
鮮やかなオレンジ色がキレイなウミウシです♪
海洋生物好きのダイバーならご存知と思いますが、キヌハダウミウシの仲間は肉食性の種類が多いんです。
ウミウシは大体、カイメンやホヤ、イソギンチャクなどを食べるものが多いんですが、
魚のヒレに寄生する種類もいるし、このキヌハダウミウシはその姿に似合わずなんと他のウミウシを食べちゃいます!
この『キヌハダウミウシ』の場合は下の『クロシタナシウミウシ』というこのウミウシを特に好んで食べるのです。
そう!!
カンの鋭い人ならお分かりでしょう!
『キヌハダウミウシ』の写真で、中央部が黒くなっているのは・・・
『クロシタナシウミウシ』を丸呑みしたからです!!
マエダは捕食シーンをまだ見たことがないので、是非一度見てみたいものです!!
また、鹿児島や宮崎では『キイボキヌハダウミウシ』というかわいいこの子もよく見れます。
白地に鮮やかなオレンジ色の水玉がかわいくて、ダイバーにとても人気がありますが、
キヌハダウミウシの仲間ですので、この子も肉食!
アオウミウシやシロウミウシ、自分よりも大きなミヤコウミウシなどを丸呑みしております。
何気に長くなりましたが・・・最後まで見て下さいましてありがとうございます!!
今日はこれで終わりますが、ちょくちょく今後も生き物シリーズ出していきますのでお付き合い下さいねー。
ではでは、また明日!!