ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
  • トップ
  • 世界の海で使えるダイビングライセンス資格(免許)を取得したい方はこちら!
  • ファンダイブ 、フリーダイビング、 体験ダイビングなどの詳細
  • パッと見てわかる料金の一覧
  • 一回も迷わずお店まで来る方法
  • ダイビングスタッフのご紹介
  • 日々のブログ&海のスケジュール
  • お問い合わせ&予約をしたい方

ウミウシラボ

UMIUSHI LAB0
ウミウシラボnakashima2025年7月18日2025年7月19日
IMG_8553
concept
どういう目的でこんなことをやっているの?

ウミウシという生き物はどういうわけか人に教えてもらって見るよりは、自分で見つけた方が面白いし好きになる。だからバディダイビングなんかで好きな場所に行って自分の好きなウミウシを見つけて、ピチピチとした新鮮な写真を撮ってホクホクできてしまう。ウミウシにはそんな楽しみ方があっている。今、何種類ほど見つけることができるのか。どのような営みを行なっているのだろうか。それを調べたいだけなのだ。

RULES

参加資格や決まり事はどんなものがあるの?
  • MSD以上でD-PASSを持っていてウミウシが大好きな人。
  • 入りたい方はウミウシのどんなところに魅力を感じるのかを会長に報告。入会金や年会費は0円。
  • その日最初に見つけた個体は必ず全員に見せる。
  • 写真はあくまで記録用。だから写真はパッと撮る。
  • 正規会員の方は通常のファンダイブ料金(お試しの方はガイド料がプラス)
  • ウミウシに対して不真面目なことを繰り返す人はお説教。ひどい時は強制退会。

CHAIRMAN

ウミウシラボの会長はどんな人なの?

ウミウシは発見して、誰かと共有することで楽しさが増します。みんなでウミウシの世界を勉強しませんか。

大河順子
調査場所

日帰りで行けてバディダイビングが可能でなおかつウミウシの餌が多いところ

ダイブショップサンライズ 志賀島
白瀬

ウミウシ調査の基準となる場所

志賀島 黒瀬
黒瀬

白瀬よりも水深があって潮流が出やすい

青瀬

遠浅で海藻と砂地が多い

呼子 ダイブショップサンライズ
唐津

底質は砂泥が多く黒潮も入ってくる

青海島
青海島

外海は白瀬に似ているが内海は唐津に似ている

辰ノ口

黒潮が入るため水温が高くサンゴが多い

New report

最新のウミウシ調査報告
ウミウシの鼻はどこ?
13 8月 202113 8月 2021|ウミウシ⭐︎ラボ
みなさま、ご無沙汰しております...
95 Likes
続きを読みたい方はこちら
ダイブショップサンライズ シロウミウシ
ウミウシの目
07 6月 202107 6月 2021|ウミウシ⭐︎ラボ
さて今回は、ウミウシの【 目 ...
103 Likes
続きを読みたい方はこちら
鰓はどこでしょう?
18 4月 202118 4月 2021|ウミウシ⭐︎ラボ
少し遅くなってしまいました。 ...
95 Likes
続きを読みたい方はこちら
ウミウシの「エラ」のことを詳しく解説
04 3月 202104 3月 2021|ウミウシ⭐︎ラボ
今回から少しずつ、大好きなウミ...
110 Likes
続きを読みたい方はこちら
第2回ウミウシ★ラボ調査報告。21/FEB/2021
24 2月 202124 2月 2021|ウミウシ⭐︎ラボ
今回の開催は新規でウミウシラ★...
99 Likes
続きを読みたい方はこちら
Prev 1 2 3 4 5 6 Next
OPEN 11:00~19:00 月曜定休(祝日の場合は営業)
ダイブショップサンライズダイブショップサンライズ
On social networks
ダイブショップサンライズ
福岡のダイビングショップ選びに苦戦している方へ・・

あなたは今、何を基準にダイビングショップをお探しでしょうか?料金?立地?施設の豪華さ?Cカード発行枚数?どれが一番大事ですか?未経験であればことさら迷いますよね。実はこのショップ選びには大きな「落とし穴」があります。なぜなら、カルチャースクールなどを探す際に使用される一般的な指標は、濃密な人間関係を有するダイビングスクールでは「そこまで重要ではない」からです。ダイビングでは一緒に潜る人と過ごす時間が格段に長いため「ショップ全体の空気感が自分に合って」いないと、低価格だろうが、店が綺麗だろうがあんまり意味がないのです。だって結局は人がすべてなんですから。なかなか見えづらいショップの空気感を知る第一ステップは、日々更新されている「ブログ」をご覧になるのがいいかもしれません。

ダイブショップサンライズ福岡・天神 🌅🌊

diveshop_sunrise

福岡の海と可愛いアニマル社員たち🐰の様子をお届けします!

🌊水温が高い、餌取りの季節。
10月半ばの佐賀県は松島で「ボイルオキアミ」撒いてみました🦐
ボイルオキアミとはオキアミを茹でたもの。 ふらふら漂うので、魚の反応がちょっと違っておもしろい🎣
チヌとフグは大好物のエサですが、
生オキアミ派のスズメダイまでモグモググッタイム😳
 ふわふわ漂うボイルに誘われてイサキも浮上。
結果、「イサキとスズメダイの竜宮城」完成です🐠✨
深いところでも撒いてみたけど…ベラしか来なかった😂笑 
       🐰

福岡の中心地天神に店を構えて早14年
【ダイブショップサンライズ】
🏢 福岡県福岡市中央区今泉2-4-39拓栄ビル602
☎️ 092-714-2515
🕰️ 11:00-19:00
📅 定休月曜日(祝祭日除く)
※ご来店の際には事前にご予約いだけますと助かります!

Dive Shop SUNRISE – Fukuoka Tenjin
📍 2-4-39 Taku-ei Bldg. 602, Imaizumi, Chuo-ku, Fukuoka
📞 +81-92-714-2515
🕒 Open 11:00–19:00 / Closed on Mondays (except holidays)
💬 Please contact us in advance before visiting the shop.

        🐢

🌊The water temperature is still high — it’s the season of bait thieves. In mid-October, I tried scattering boiled krill (boiru-okiam i🦐) in Matsushima, Saga.
“Boiled krill” means krill that’s been lightly cooked. It drifts gently in the water, and the fish react a bit differently — which is pretty fun to watch🎣
Chinu (black sea bream) and pufferfish love it as usual, but even the damselfish, who usually prefer raw krill, joined the mogu-mogu good time 😳 The softly floating krill even lured up the grunt fish (Isaki).
The result? A “damselfish and grunt fish Ryugu Castle” appeared before my eyes🐠✨
I tried scattering it deeper too… but only wrasses came to the party 😂 lol

#松島 #佐賀ダイビング #ボイルオキアミ #水中観察 #イサキ #スズメダイ #チヌ #フグ #ベラ #竜宮城 #福岡ダイビング #DiveShopSunrise #秋の海 #海の中の世界 #魚好きな人と繋がりたい #UnderwaterWorld #Matsushima #Saga #JapanDiving #BoiledKrill #Isaki #Damselfish #OceanVibes #DiveLife #MarineObservation
さらに読み込む Instagram でフォロー
ダイブショップサンライズは今年で創立14年だよ
気になることはLINEで聞いてみてね 😃 友だち追加