2月、2回目のウミウシ★ラボ活動報告。
1本目は水深12m~15mラインでコケムシ探し。
コケムシは元気に成長中。数も多い。
ツノザヤウミウシは不発。
ヒカリウミウシ1尾あり。
サイズは6センチと小ぶり。
その後、岩場に降りて行き、18m超えてくると、ウミウシの気配が多し。
フジイロウミウシ。
ミツイラメリウミウシ。
シロイバラウミウシ。
海藻は種類が多くて数も多し。
ミズタマウミウシの気配はあったけれど不発。
カンザシホヤは順調に増えている。
きゅう会長は探すよりも、撮影に夢中😓😓
きゅう会長は「可愛いかっこうをしたやつ」をほっておけないことが判明。
クロミドリガイ多し。
2本目は鉄柱方面を捜査。
堤防真ん中まで水面移動
潜降。
間違って、沖の方に進む。
流れあり。
気がついたら、沖側最後の鉄柱。
海底はものすごいいぼる。
水深26m。
急いで戻る。
内海側の鉄柱を捜査。
鉄柱の真ん中部、担当RIO。
鉄柱の下部、担当きゅう会長。
内海側の鉄柱の方がコケムシと海藻が断然多い。
探していると、下から会長の空気の泡がブクブク吹きあがってくる。
白い。
探しずらい。
しかし、離れたらはぐれる可能性高。
どうしたものか。
エアーなくなる。
会長40分で浮上。
RIO安全停止を長めにして浮上。
内海側の鉄柱にいたヤマトウミウシが印象的。
店長は、スイートジェリーミドリガイとキヌハダウミウシを発見。
〜総評〜
海藻は多いが、時期がまだ早い気がする。
ウミウシがとても小さい。
ミノウミウシ系少ない。
冬のウミウシ少ない。
水温あと1度欲しい気がする。
鉄柱が大きすぎるので、ピンポイントで探すためには、あらかじめ、目星をつけるための調査をしておいた方がいい。
目星をつけられない場合は、斜面が終わって一番最初の鉄柱(水深15m)を基準にしていく。
深すぎる沖の鉄柱はウミウシラボに適さない気がする。
黒潮の変化なし。
志賀島とは違いウニ被害はほとんどないので、3月のウミウシは期待できる。
16種+スイートジェリーミドリガイとキヌハダウミウシ