息を呑むほど美しい水中写真集2024年8月21日
アオリイカの子供
2024年9月17日 場所:唐津捨て瀬 カメラ:キャノンR5 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) 威嚇してきてるのかな。けど、体が小さいから全然怖くない。 イカって写真で見た方が絶対...
続きが読みたい方はこちらセトリュウグウウミウシの捕食
2023年5月5日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:キャノンR5 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) セトリュウグウウミウシの捕食シーンです。 構図もいいですね。色もいいですね。背景もいいですね。ウミ...
続きが読みたい方はこちらアカコソデウミウシのジャンプ
2023年3月9日 場所:志賀島 白瀬 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:渡辺章宏(PADI マスタースクーバダイバー) 飛びそうです。いや飛んでますかね。初めてみるレアなウミウシが飛んでいる姿に...
続きが読みたい方はこちらヒトデヤドリエビの顔
2023年1月5日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:渡辺章宏(PADIマスタースクーバダイバー) こちらの写真はウルトラマンみたいでじっと見ていると心惹かれます。 現実世界で...
続きが読みたい方はこちらイガグリウミウシのツノ
2023年1月5日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス E-M5 Mark III 撮影者:竹内小夏(PADI ダイブマスター) 明る過ぎず、暗過ぎずで配色が絶妙です。 「ツノ」がバ...
続きが読みたい方はこちらカサゴの目
2021年12月16日 場所:唐津 鎮西 カメラ:キャノン IOS R-5 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) 目がキラキラしていて、カサゴの美しさが上手に表現されています。背景もカ...
続きが読みたい方はこちらオルトマンワラエビ
2021年12月16日 場所:唐津 鎮西 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:田中彩華(PADIマスタースクーバダイバー) 黒抜きの背景にイエローのソフトコーラルという配色。 それだけ...
続きが読みたい方はこちらタツノオトシゴとカサゴのコンビ
2021年10月30日 場所:唐津 鎮西 カメラ:OM-D E-M5 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) カサゴのおでこに乗っているタツノオトシゴの様子です。一歩でも体...
続きが読みたい方はこちらミジンベニハゼとタコの巣
2021年10月12日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:竹内小夏(PADIダイブマスター) スナタコとミジンベニハゼってこんなに仲良く暮らせるんだ。 かわいすぎ...
続きが読みたい方はこちらイボイソバナガニの睡眠
2021年9月5日 場所:唐津 鎮西 カメラ:ニコンD850 撮影者:朝井大輔(PADI ダイブマスター) こういう不気味な写真は何度見てもいいですね。想像力を掻き立てられます。 イボイソバナガニの質...
続きが読みたい方はこちらコイボウミウシ
2021年9月2日 場所:馬渡島 長崎鼻 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:渡辺章宏 むかし、ドラクエのモンスターに「バクダンイワ」って言うのがいませんでしたか。 このコイボウミウシはそれによく似...
続きが読みたい方はこちらイソカサゴのブレ
2021年8月9日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:渡辺章宏 (PADI マスタースクーバダイバー) イソカサゴは正面から見ると、とても愛らしい顔をしています。 この写真はサ...
続きが読みたい方はこちらウミヒルモの花
2021年8月2日 場所:唐津 捨て瀬 カメラ:ニコンD850 撮影者:朝井大輔(PADI ダイブマスター) しっとりとした水底に咲くウミヒルモの花のひかえめなところがとてもいい。これを...
続きが読みたい方はこちらサギフエのナイトダイブ
2021年7月24日 場所:唐津 捨て瀬 カメラ:オリンパス TG-6 撮影者:前田寛子(PADI ダイブマスター) なによりコントラストがいいですね。構図とかそういう細かいことは抜きに...
続きが読みたい方はこちらカエルアンコウ
2021年7月2日 場所:長崎 辰ノ口 カメラ:オリンパス E-M1 MarkII 撮影者:早川辰徳(PADI OWSI) 目は緑、肌はぼこぼこ。餓鬼みたいです。 貴志祐介の小説に出てくる「悪鬼」を思...
続きが読みたい方はこちら