どうも、ふーみんです。
8月10日大雨。
土砂降りの日は志賀島は土砂崩れを起こす危険性があります。
加えて先日のシャワーさん水道管破裂事件の影響もあり、唐津へ参りました。
この日のメニューは、体験ダイビング・ファンダイング・フォトSP講習ともりだくさん。
ダイビングは雨の日でも遊べるからいいですよね。
まずは体験ダイビング。
左から、中村さん・田邊さん・対馬のケツでか坊主。(結構この悪口気に入ってる)
田邊さんは二度目の体験ダイビング。
中村さんはAOWのライセンス保持者でした。
講習を終わらせて、まずは湾で練習。
楽しんでいきましょう!
マスククリアをやってみます。
AOWの先輩、どうでしょう?
OK!!上手!とのことで、ゆっくりじっくり練習をして、いぜ本番へ。
潜降もスムーズにできて少し泳ぐ。
開始3分でタツノオトシゴに出会うことができました。
ラッキーですね。
たくさんの魚やウミウシを見て、安全に体験ダイビングができました。
最後は捨て瀬のアイドル・ニジギンポと記念撮影をしてエキジット。
「こんなにたくさんの生物が見れるんですね」と驚かれていました。
そうなんです。
身近な海にもたくさんの生物がいてダイビングを楽しめるんです。
体験ダイビングって連れ回されて終わりってイメージだけど、サンライズはしっかり講習をして安全に潜れるということをHPで見て選んでくれたとのことでした。
忙しい中、サンライズをお選びいただきありがとうございます。
また是非ご一緒に潜りましょう。
そんな中、立神岩に潜る男性プロダイバー二人。
岡山から来たササショウ。
ササショウが来る日は、大体海が濁るんだけど…
そう。今日はめっちゃキレイだった!
やっときれいな捨て瀬に潜れたササショウ、心なしかいつもより猫耳がピンと立ってる気がしました。
立神岩に潜った後は捨て瀬へ。
すると、フジナミウミウシが5個体くらい居たらしい。
ササショウ、ツイてるな~。
ササショウは明日も唐津に潜ります。
明日は濁ってますように!笑
そしてフォトSP。
ブリーフィングで店長からしっかりレクチャーを受けてカメラやライトを携えて潜ります。
玄米&あやさん。
カメラが無くても今日の透明度だったら明るくきれいなアマモ場を泳ぐだけでも気持ちいいんだけど、しっかり写真を撮っていきましょう!
あやさんは、細い尻尾で懸命に海藻に掴まるタツノオトシゴや…
砂地をスイスイ移動するマンリョウウミウシなどを撮影。
それぞれの特徴を明るく捕らえてますね。
玄米は、遠くを見つめるニジギンポや…
メバルを捕食するアオリイカなどを撮影。
生物の表情を観察して撮影したんだなと伝わる写真ですね。
マクロも良いけど今日は潮が動く大潮。
中層を見上げると、イワシの大群とそれにアタックする魚達。
アジ、イサキ、カンパチ、メバルなどなど、どこを見ても魚魚魚。
ここ最近で一番魚が多かったです。
あやさんは自前のワイドレンズでそれらを撮る。
玄米は生物以外も撮ってみる。
バブルリングが上手でした。
大雨だけど良き海を目一杯楽しみました。
次の海も楽しみましょう!
そしておれはMSDまであと一歩だぜ!
By玄米。
やっほーい!
おしまい。